相手方弁護士家族の不幸で裁判延期?確認方法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 相手方弁護士の親族が不幸で裁判延期になった場合、事実かどうか確認する方法を知りたいです。
  • 裁判所は弁護士の親族に不幸があっても、電話1本で欠席を受け付けるのでしょうか?
  • 裁判延期後の新しい日程が元々の日程より2か月も先になり、疑わしいと感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

相手方の弁護士家族に不幸があり裁判が延期になった時

私の親族が現在民事裁判中です。 裁判当日の事ですが、親族が高齢で認知症の初期症状が出ているため、私と私の夫が付き添いとして行きました。 午後からの裁判予定で食事をしながら弁護士と打ち合わせをしていると、裁判の予定時間の1時間前に裁判所から弁護士に電話があり、相手の弁護士の親族が亡くなられ出席できないとの事で本日は中止になると連絡がありました。 そんなに都合のいいタイミングで亡くなるか?こっちが遠い所から来ると知っていながらの嫌がらせじゃないの?と疑ってしまいます。 このような場合、事実かどうか確認する方法はありますか? また裁判所は弁護士の親族に不幸があり弁護士が欠席する場合、電話1本で欠席を受け付けしているのでしょうか? 仕事を休む時でも場合によっては証明書が必要なのに、腑に落ちません。 夫にも仕事を休んでもらい運転手としてついてきてもらっているのに1時間前に連絡とか、こちらとしてはありえない感じです。 しかもその後の新しい日程の調整でも予定が合わず、現在の所元々の日程より2か月先の日程になってしまっています。 事実かどうか確認する方法はありますか?

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatu99
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.3

>私が裁判所に対してタイミング的によくできた話に思えて仕方ないので、相手方弁護士の親族が亡くなった事がわかる証明書を見せて欲しいと依頼する事は可能なのでしょうか? 私の経験では、弁護士が急病などの理由で期限を延期してもらうのは、大体、期日までに準備書面を完成できなかったなどが本当の理由です。裁判所もあなたのの弁護士も、それを分かっているのですが、武士は相身互いということで、「まぁそのうち、今回の借りは返すから見逃して」という感じで、馴れ合い的に見逃しているのです。 ただ、「相手方弁護士の親族が亡くなった事がわかる証明書を見せて欲しいと依頼する事」は、止めた方がよいです。なぜなら、そのためには弁護士に追加費用を支払う必要があること、仮に証明書を取り寄せて嘘だと主張しても、弁護士は他のウソを言うでしょうし、裁判所もグルですから、結局、貴方にメリットが全くないからです。

makaronsan
質問者

お礼

裁判所は公正な所だと思っていたので、弁護士と馴れ合いといかグルなど考えた事もありませんでした。 「弁護士がまた他の嘘をつく」確かにそうですね。 公正な司法の場でそんな馴れ合いがあるとは正直驚きです。 こんな事を知ってしまうと裁判自体が茶番に見えてしまいますね。 裁判の裏事情を教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hatu99
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.2

弁護士同士は、裁判で戦っている同士でも、普段のつきあい・同じギルドから、かばい合います。 その点で、通常人である当事者とは立場は全く異なります。 裁判所も、弁護士とは、同じ法曹界の仲間なので、甘いです。 本人訴訟の場合は、本人が親族の葬式、病気で期日に出れないので延期して欲しいというと、裁判所は証明書を要求します、しかし、弁護士は信用できるからという理由で弁護士に対しては証明書を要求していません。

makaronsan
質問者

補足

私が裁判所に対してタイミング的によくできた話に思えて仕方ないので、相手方弁護士の親族が亡くなった事がわかる証明書を見せて欲しいと依頼する事は可能なのでしょうか? 夫に仕事を休んでもらい、片道2時間以上かけて行っているのに1時間前に電話一本て…て感じです。

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.1

ご自分の弁護士にお聞きになったら如何ですか。 弁護士と言う特殊な商売にはいろんな制約や特典もあるみたいですよ。 それかその弁護士が加入している弁護士会に連絡して詳細を説明して 今回のようなことが良くあるのかなどを聞かれたら良いでしょう

makaronsan
質問者

お礼

こちらの弁護士に、こんな上手いタイミングありえますか?っと言うと、戸籍謄本を取って確認することはできますが、すぐには死亡届を出さないと思うので…と言われたのでその戸籍謄本を取って確認する事はお願いしましたが「親族」という表現だったので戸籍にのっている人なのかどうかも。 弁護士もそこまでしなくても…という感じで言っていたので、私達とは温度差がありあまり言うのも…って感じで聞きにくいのです。 少し待って調べてくれている気配がなければ弁護士会にでも聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁判と弁護師について

    家族が車で事故を起こしてしまいました。 バイクとぶつかったのですが、信号の見落としで今度 裁判をすることになります。 国選の弁護師と私的な弁護師を選ぶことができるようなのですが、相談してみたところ、国選よりも私的がいいとのことなのですが、どうなのでしょうか? そういった刑事裁判の時には、国選の人よりも私的な弁護師の方の方がいいのでしょうか? 相談した所は、1時間5000円くらいの所で相談してきたみたいです。 契約は、30万ほどかかるみたいです。 今 区報を見ていたのですが、区にも法律相談の相談所があり、そこで相談したら、また違う話が出ていたのかなとも思いました。 弁護師との契約は30万くらいはかかってしまうものなのでしょうか?国選と、私的の弁護師では、相当違いが出てしまうものなのでしょうか? 検索をして見てみたら、法律事務所、弁護師会館、区の法律相談所などで相談できるみたいなのですが、どういう所で相談するのが一番いいのでしょうか?

  • 裁判時の弁護士報酬について教えて下さい。

    宜しくお願い致します。 別件で長い事お世話になっていた弁護士さんなのですが、 弁護士報酬が多額になってしまう為に顧問料という形で、毎月支払っていました。 で、新に訴訟を行って頂く為にお頼みしたのですが、その際には 「弁護料は幾らで、裁判費用は幾らぐらいで、先方に請求する金額は幾らで…」 という事は一切説明されませんでした。 今回裁判するにあたり、引っ越し費用ぐらいの現金が貰えて、今迄支払っていた 賃貸物件を頂ければ理想です。 とお伝えして裁判を起こして貰いました。 弁護士は6000万円の訴訟を起こしましたが、結局和解を勧告され、 控訴しても勝てる見込みは半分と言う事で、仕方なく和解に応じました。 成功報酬だと思っていましたが、訴訟費用は相手と折半で 弁護料は300万円請求されました。 結局裁判起こしても1円の徳にもならず、仕事を休んで裁判に出たり 弁護士の交通費や印紙代などの実費を考えると、裁判の起こさなかった方が 持ち出しが少なかった…と言う結果になりました。 金額をもう少し少なくして貰えないかと頼みましたが、ビタ1円も下がらず、 仕方なく、個人の裁判でしたが経費にする為に以前と同様に顧問料という形で 支払ってきました。 その支払いも昨年の3月で実際は終わっていましたが、知らずに今月まで支払っていました。 今月初めて連絡が来て「もう支払いは終わっていますよ。過払い分は顧問料として 貰っていいのでしょうか?」と事務方から連絡が来て初めて気が付いた次第です。 先方は毎月の請求書にその旨を記載してあったのだが…と言うのですが、毎月封を切らず 税理士に渡していたので見ていませんでした。 税理士に確認しましたが「気が付かなかった」と言われました。 この様な場合、成功報酬では無いのでしょうか? 何も言われないまま裁判が行われ、弁護費用は先方のいいなり、 と言うのは一般的な事でしょうか? 1年間も過払いを連絡せずに受け取っていたのは弁護士として はどうなのでしょうか? もっと前に言って貰ってもいいのでは無いでしょうか? と思うのですが、如何でしょうか? ご助言の程、宜しくお願い致します。

  • 弁護士を雇って裁判した人にお聞きしてみたいのですが

    弁護士を雇って裁判した人にお聞きしてみたいのですが、弁護士費用はいくら位かかったのでしょうか?着手金、日当、成功報酬など、それぞれいくら位かかったのか教えて頂きたいのです。それと、弁護士と会って打ち合わせした時間はどのくらいの時間かかりましたか? つまり、裁判をしたいと思っているのですが、なにせ超多忙のため、裁判に時間をあまり使えないと思いますし、弁護士費用も多額になるのなら、悔しいですが訴えるのは諦めようかと悩んでいます。 ですから、差しさわりのない範囲で、弁護士を雇って裁判した方の感想等も教えて欲しいのです。つまり、裁判して良かったと思っているのか、裁判しても大変だっただけで、得るものがなかったと思っているのか等、教えてください。 また、自分は裁判官という職業にあこがれていて、裁判官と個人的に男同士の友人関係になりたいのですが、裁判が終わった後なら、裁判の関係者ではなくなったので、個人的に裁判官と友人関係になることは可能ですか?それとも、過去に民事裁判の原告と裁判官という関係だった場合は、将来的にも交友してはいけないという決まりでも有るのでしょうか?

  • 離婚裁判に詳しい方、教えてください。

    初めて質問をします。 現在、離婚裁判中です。裁判は次回で4回目を迎えます。 弁護士より連絡があり、裁判官より夫と妻の年間の給与証明を提出するように言われたそうです。 現在、夫とは別居中ですが、このお互いの給与状況を確認するということは、判決前には必ずあることなのでしょうか? 私の依頼している弁護士が言うには、「養育費を算出するにはためである。あなたに親権取得の可能性がなければ、あなたの分の提出は求めない、だから、あなたには親権取得の可能性がある。」ということでしたが、調べてみると、養育費の算出はそもそもどちらの収入状況も必要とのことです。 弁護士の言い分によると、養育費を払う立場の者だけに所得状況の確認があるということになりますが、これは間違っていますよね? 判決時に、別居時の婚姻費用の精算があるためだとも推測しているのですが… 私の弁護士は、「何のために必要だ」と言っていなかったので、おそらく裁判官自身も明言していなかったのだと思われます。 ここで訊かないで、弁護士に訊きなさいという声もあるかもしれませんが、ちょっと聞きかじったことを尋ねると怒られるので気軽に訊けません。(人選間違ったかもと後悔しています…) お時間許す限り、ご親切な方、どうぞ教えて下さい。 今までの所得状況は、裁判時に双方が必ず調べられるものなのでしょうか?(現時点での、というのではないところも心に引っかかっています。)

  • 尋問の前夜に相手弁護士がやってきたが。

     今、夫が離婚したくて起こした離婚裁判をしています。 夫とは同居中です。 尋問の前日の夜8時半頃に 夫の弁護士がなんの連絡もなく自宅にやってきました。 夫は不在でしたが、 こんな急に夜に相手の弁護士が訪ねてくることって 普通にあることなんでしょうか? 子供も寝る時間まじかで 夜に知らない人が来て怖がっていました。 それにとても威圧感を感じました。 尋問の前日の夜に こんな事って非常識だと思うのですが。 弁護士では普通のことですか?

  • 相手の弁護士が何もしない

    仕事関係で問題があり、相手会社が倒産するといってきました。 相手側弁護士が「整理のうえ倒産手続きを進めます」とFAXしてきましたが 連絡を待ってもその後何の音沙汰もありません。 こちら側弁護士から相手側弁護士に、 その後の手続きの状況を聞いてもらうようにしたのですが 言葉をかわして逃げたり、手紙・FAX類は無視しているようです。 裁判も欠席しました(後日再度呼び出しするようですが…) 1)相手弁護士には倒産手続きの状況など、報告義務はないのでしょうか? 2)状況を報告させる手立てはないのでしょうか?   (弁護士会に報告するくらいしかない?) 3)負債があるのに勝手に倒産できるのでしょうか? 4)相手が裁判を無視することによりこちらが勝っても、   相手が結局倒産して財産無しとなれば   泣き寝入りするしかないのでしょうか?   (という事は、相手弁護士の方法で逃げたもん勝ち?) もしおわかりになればご回答・アドバイスなどお願いいたします。

  • 裁判官が弁護士より立場的に弱い場合

    友人(被告)が弁護士を付けず民事裁判中です。 原告の言い分は、自分に都合良く作り替えた事実無根の 作り話と言えるものですが、原告が雇った弁護士が、その 裁判所の元裁判所長官らしいのです。友人が答弁書と別記した主張も「わかり難いので読まない」と裁判官が言い、 友人は、ほぼ無視されたような形で話が進んだそうです。 裁判官の立場が弁護士(元長官)より明らかに弱い場合 友人が弁護士を雇ったとしても勝ち目は無いのでしょうか?こんな理不尽な裁判がまかり通るものなのですか? どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 民事裁判係争中に弁護士を変えられる?

    民事裁判係争中に弁護士を変えることは可能なのでしょうか? 私は当事者ではないのですが、当人曰く、 ・弁護士が裁判所に提出する文書(反論文など)は当人が書いたものを、  弁護士が勝手に変更/追記/削除して提出する。 ・その際に、当人の確認を取らない。 といったことに対して、2度注意したが直らない。 尚且つ、先日弁護士と直接相談した際、 「今回の裁判官はおかしな判断を下す、絶対に勝てる裁判を2回も負けた」 などと言っており、敢えて口にはしませんでしたけど、 それだけこの弁護士が弱いのに、それを裁判官のせいにしています。 それ以外にも、いち社会人としておかしな行動が多くあるのですが、 係争中の段階で弁護士を変更できるのか、出来るとした場合、 どうしたらいいのか、裁判の成功報酬に関してはその場合どうしたらいいのか、 など、わからないため教えてください。

  • 弁護士費用と裁判費用

    確認みたいな質問で申し訳ないですけど、 弁護士費用って、裁判の結果に関わらず完全に自己負担ですよね。 裁判費用って、裁判に勝利した場合は、本当に負けた側が払うのですか?

  • 離婚裁判中に双方の弁護士が相談するのはありですか?

    裁判所からの和解日と本人審問が予め期日が同日に設けられていました。 その期日に和解出来るように、双方の弁護士間で相談を(説得)していたようです。 和解日に私が仕事で出頭できず、審問も仕事場では裁判所からの電話は取れずで 和解日を変更していただけるように、裁判所へ連絡を弁護士にお願いしたのですが 期日に相手方の弁護士と和解出きるように話がついてる様子で どうも渋っているのです。 相手方の弁護士と相談をしていただいてるとは聞いておりませんでした。 裁判所の期日指定であった和解日には和解しない、と弁護士に伝えたところ 辞任しようと考え法テラスへ相談の電話をしたとのこと。 (かなり迷い実は和解したくない本音も少し語りました。出来れば反訴したいところだと。) そんなに怒らせていたとは分かりませんでした。 はっきりいって、先生と私との意思疎通のズレがあったはずです。 私がもたもたしていた頃、おそらく、相当調整してきたようでしたが、 質問1 本来、裁判中に、依頼者に断りもなく、相手方の弁護士と相談などしてもよいのでしょうか? 交渉の書面も提出したそうですが、そのような中身の確認も承諾、報告も受けておりませんでした。 質問2 法テラスでは、万が一、弁護士が辞任した場合、和解金の報酬は請求されるのでしょうか? (和解金目前だったのは認めます。辞任の理由には納得出来ません)