• 締切済み

弁護士を雇って裁判した人にお聞きしてみたいのですが

弁護士を雇って裁判した人にお聞きしてみたいのですが、弁護士費用はいくら位かかったのでしょうか?着手金、日当、成功報酬など、それぞれいくら位かかったのか教えて頂きたいのです。それと、弁護士と会って打ち合わせした時間はどのくらいの時間かかりましたか? つまり、裁判をしたいと思っているのですが、なにせ超多忙のため、裁判に時間をあまり使えないと思いますし、弁護士費用も多額になるのなら、悔しいですが訴えるのは諦めようかと悩んでいます。 ですから、差しさわりのない範囲で、弁護士を雇って裁判した方の感想等も教えて欲しいのです。つまり、裁判して良かったと思っているのか、裁判しても大変だっただけで、得るものがなかったと思っているのか等、教えてください。 また、自分は裁判官という職業にあこがれていて、裁判官と個人的に男同士の友人関係になりたいのですが、裁判が終わった後なら、裁判の関係者ではなくなったので、個人的に裁判官と友人関係になることは可能ですか?それとも、過去に民事裁判の原告と裁判官という関係だった場合は、将来的にも交友してはいけないという決まりでも有るのでしょうか?

みんなの回答

  • v7e88
  • ベストアンサー率19% (43/223)
回答No.4

後半の質問です。まず裁判官の方で相手にしません。そういう厳しい世界に住んでいるからです。裁判官は友人や付き合う人に非常に厳格ですまあ、その人にもよりますが。裁判官の友人を持つなら、あなたの裁判にかかわらない人を選んでください。これは法的決まりでなく、倫理観の問題です。

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.3

750万円です。 自分が計算した金額は8500万円、弁護士が9500万円まで増額し、損害賠償の訴訟提起しました。 最終的には和解になりましたが、認められた金額は7800万円強+弁護士費用。 ほぼ和解の弁護士費用で賄う事ができました。 持ち出しは殆どなしです。 判決まで行っても満額の8500万円は無理と思っていましたので、まずまずの和解です。 此方で訴状や準備書面等の下書きをFAXしたので、最初の打ち合わせは合計で2日位。 途中で1日1時間位の打合せを5回です。 私から見れば下書きを上手く仕上る腕前は流石と思いましたね。 証拠書類や判例等此方で調べてFAXしましたので、弁護士は儲かる仕事と言う印象が強いです。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

私の友人(原告)が裁判をした経験です。 当座のお金が全くなかったので弁護士と交渉した結果、判決が出て最終的に決まった段階で、賠償金の4割+実費交通費ということでした。ですから着手金はありません。 賠償金の4割は法外でしたが、そういう弁護士でした。 陳述書の作成や、場合によっては証人の設定、相手からの書類を読み込んで打ち合わせしたりで、弁護士事務所には4~5回は通う必要があるかも知れません。 この経験から言える事は、弁護士と言えども、門外漢の分野にはとても弱いということです。 例えば労働に弱いとか、会社関係の商法に弱いとか、結局その分野に強い弁護士にセカンドオピニオンで相談したら、全然違った視点で言われたことがリありました。弁護士バッチを付けていても、疑ってかかった方がいいです。知ったかぶりをすることもあります。原告に相談せずに勝手に和解を拒否(先方の提示した和解金が低すぎると弁護士が勝手に判断)することもあります。 その友人のケースでは、結局和解したのですが、和解金も少なく、私の考えでは「労多く実が少ない」と思いました。 友人になりたいという後半の話は分かりません。

noname#130623
noname#130623
回答No.1

裁判費用は合計80万円弱掛かりました。 日当はそこに含まれています。 打ち合わせは1年半掛かった裁判で計4~5回程。 時間はまちまちで1時間から1時間半位。 裁判なので弁護士をつけたほうが良いと思います。 もし、80万円以下の金銭のトラブルなら裁判にしない方が賢明かと。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう