• ベストアンサー

負けるとわかっている裁判の弁護士費用

先日車をぶつけられました。こちらは停止中だったので過失がないと自分の保険屋にいわれたので相手側保険会社と私とのやり取りになりましたが、相手ははじめから「10:0」なんて認めないと言い張り、保険会社が埒明かなくて調査会社を依頼したのですが、その結果にも不服と言い張り、修理費が1円もでないままなぁなぁにされました。腹立たしいので少額訴訟を申し立てました。すると裁判の間近に弁護士から答弁書が届き、通常裁判に移行し、争う。とありました。私が邪魔で通行の妨げになったからぶつかったから私にも非はある。というのと修理費が高すぎる(34万)という言い分です。高いといわれても困るんですが・・。出しても5万以上は出さないとも書いてありました。私も弁護士に相談してみたのですが、最低でも弁護士費用に20万はかかるといわれたし、この件で私が負けて相手にお金を払うということははないから自分でやったらどうですか?といわれたので依頼はやめました(そもそも報酬もすくないし、やりたくなさそうだった様に見えた) 加害者は保険にも入ってるわけだし、修理費よりも高いお金で弁護士を雇い争う姿勢でいるのはプライドなんでしょうけど、理解に苦しみます。 通常裁判に移行したということは自分が納得いくまで裁判し続けたいということですよね。 相手はどんどん弁護士費用はかかるんでしょうか。 それとも弁護士代って1事件の着手料だけなんでしょうか? 1銭も報酬が入らないのに引き受けた弁護士も不思議に思うのですが・・・

noname#128040
noname#128040

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私は 車両保険に 入っていませんが、保険会社の人が 親身になって 相手との交渉を してくれました。 1:9での 話し合いを 自分の保険会社に 提案したら どうですか? 裁判になったら 会社も休まなくては いけないし、本当に お金が かかりますよ。 1:9でも こちらの 手出しは 3万ほどです。 安くつくと 思いますが・・・

noname#128040
質問者

お礼

そうですね。裁判しても和解を勧められ、 自分の要求の90%ももらえなさそうです。 保険屋にまた相談してみようかと思ってみました。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • kaichi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

私は以前T字路で相手が「止まれ」なのに出てきてぶつけられました。 向こうの保険会社から、電話があって10:0は無理と、言われたので「納得できないので、ぶつけた本人に直接電話して、相談してみる」というと、いきなり10:0でやりました 保険会社は加害者に、「うちに任せてください」的なことをいうこともあるのかな?と、思いました 加害者の方と、直接お話している話が出てこないので、私の経験をかいてみました。 的外れでしたら流してください失礼しました。

noname#128040
質問者

お礼

ありがとうございました。 保険会社もグルになって示談しないまま 「私どもの役目はここまでです」と逃げられました。 裁判だろうがなんだろうが後はご勝手にどうぞ。と、 何のための保険会社なんでしょうね・・

noname#11476
noname#11476
回答No.4

まず確認ですが車両保険には加入していないということですね。この場合、自分の車両保険で直して後は相手に対する請求は自分の保険会社に任せるという方法が取れますので。 で、現状ですがご質問者が相手を訴えた場合、相手の保険会社は被保険者である相手に対しては弁護士をつける必要が出てきます。この費用は保険会社でまかなわれます。 保険会社にしてみれば、やりたくはなくて、さっさと保険金を支払って終わりにしたいケースと思いますが、勝手に示談も出来ないので、やむなくというところでしょう。 弁護士は保険会社が抱えている弁護士の一人でしょうから特に問題はありません。負けても弁護士料は入りますから。 さて、今後の進め方ですが、とりあえず基本的な裁判の進め方としては、そのまま本人裁判でよいのではと思います。相手が弁護士だから勝てないということはありません。(弁護士も内心は勝てないと思っても出来る範囲の事をやってそれで終わりにするわけです) さてご質問者のすることは  ・事故当時の状況の証明(可能な限り客観的証拠、又は合理的説明)  ・相手の状況の証明で事実と異なる部分に対する反論(可能な限り客観的証拠、又は合理的説明)  ・修理費用についての見積もりの妥当性(場合によっては修理工場の見積もり担当者の証人出廷) ですね。 正直に言いますと交通事故の場合はそもそも小額訴訟はあまりなじまない話なので、むしろ通常訴訟に移行してくれて良かったと思いますよ。小額訴訟の場合はその当日に証明できる内容だけでしか争えませんのでやりにくいのです。時間はかかるのですが、逆にこの時間がご質問者に準備する時間を与えてくれます。 本人訴訟をするための本というのがいくつか出ていますから、それを購入して勉強してみてください。 今回の争点は事実関係であり、小難しい法律論理が関係する訴訟ではないから実は弁護士でなくても十分戦える話です。

noname#128040
質問者

お礼

はい、車両保険ははいっておりません。 保険会社同士でできるならよかったのですが、 過失がないなら弁護士法で交渉はできないから 相談には乗ります。ってだけでした。 逆に保険屋同士が交渉すると10:0は覆されますよ。とのことでした 私も自分が悪くない。という自信はありますので、 正々堂々、自分の力で立ち向かってみようと思います ありがとうございました

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.3

ご質問の弁護士費用などに関して知るところを書きます。 まず、弁護士費用ですが、着手金と成功報酬の2本立てで、この他に交通費・印紙代などの実費を払います。前者は依頼を受けた時に依頼者が支払い、成功報酬は事件の決着がついた時に払うものです。つまり、弁護士側からすれば、「負けると判っている裁判」であっても着手金さえ貰えばよいという考え方で事件を引き受けることはあるでしょう。さらに、成功報酬とはご質問の件で言えば、34万円の支払い請求に対して、実際は4万円だけ払うことになったとすれば、差し引き30万円の経済的利益があったと算定され、これに規定の料率をかけたものが成功報酬となります。 さて、上記のことを頭にいれて考えてみてください。相手側弁護士としては通常訴訟に移行することで(これは一種の法的な嫌がらせです)、perontyさんに嫌気がさし、訴訟を取り下げたり安い金額で妥協したりすればそれは「成功」となります(事故を起こした本人にとってそれが成功であるかどうかは不明ですけれど・・)。 ここで、考え方は2つあります。 1.少しでもお金が入れば良い、と考えて妥協する。 2.お金のことはもう捨てて、弁護士費用をかけてもあくまでも相手と争う。ただし、この場合は相手にダメージを大きくする意味も含めて、訴訟費用の相手方負担はもちろん、精神的苦痛に対する慰謝料請求もするべきでしょうし、それが法的に可能であれば自分の弁護士費用の相手方負担も請求に含めるべきでしょうね。 どちらをとるべきかはperontyさんの判断次第です。 さて、以下は蛇足なのですが・・ どうして自分の保険会社に交渉を委せなかったのでしょうか。それともそういう代理人条項のない保険契約であったのでしょうか。私はそういう交渉ごとに時間をとられるのが嫌ですから、保険料は比較すれば高いですが被害額を即座に自分の保険会社が支払ってくれるものに加入しています。そうするとあとは自分には無関係で、保険会社同士の争いに自動的になりますけれど・・

noname#128040
質問者

お礼

ありがとうございます!大変勉強になりました その例でいうと30万は成功報酬なのですね。 弁護士さんは儲け的にはよくないけど、 被告がそこまでする意図がわからなくて・・ 保険の弁護士特約だとしても、やはり等級はさがったりしますよね。 おそらく、相手保険会社も、修理費が高いとは思っていそうですが、加害者がはじめからナンクセをつけてきていたので100:0というのが許せないということみたいです。なので双方の意見が食い違い、 民間調査会社までたのんだのですが・・・ それでも相手は納得しないそうです。 こちらからしつこく連絡しないと連絡もくれない損保会社でした。 ところで、物損事故でも慰謝料はとれるのですか? 事故がおきて3ヶ月以上も解決しないし、 本当に精神的苦痛で訴えたいくらいなんですけど できるならそうしてみたいです。 もしわかれば教えてください

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

お早うございます、jixyoji-ですσ(^^)。 最近は弁護士も色々いるのでどういった経緯で相手方と契約したのか不明ですが,下記アンケート結果に基づく弁護士費用のいずれかである事は間違いないと思います。あくまで弁護士と依頼人の合意に基づく契約なので何とも言えない部分がありますね。個人的に相手の保険会社が用意した弁護士の気もします。 「アンケート結果に基づく市民の為の弁護士報酬の目安」 http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/housyu/meyasu.html 弁護士といえど民事,刑事,特許,労働問題,医療関係,など得意分野も変わりますしピンポイントで相談をしないとたらいまわしになるケースがあります。下記サイトなどperontyさんのケースに当てはまる弁護士探しには利用できます。 「Lawyers Square」 http://www.houtal.com/ls/index.html もし弁護士費用がかかりすぎるのを敬遠するのであれば弁護士に比べ割安な【司法書士】に依頼しては如何ですか?司法書士は『簡裁訴訟代理認定資格』を持っている人は弁護士に限られていた訴訟代理とその法律相談などの業務を,簡易裁判所の事物管轄(2004年4月1日から140万円以下)が行う事ができるようになっており,和解,民事調停,保全手続などの代理も行えます。物損事故の和解などに丁度よいのではないでしょうか? 「司法書士法第3条について」 http://homepage2.nifty.com/sihoushosi/nintei.html 「司法書士 佐藤平三郎 News」 http://www.geocities.jp/musyukunaruto/htm/news.htm *2004年3月10日記事をご覧ください。 司法書士事務所を探すには下記サイトから探せます。その際には『簡裁訴訟代理認定資格』がある司法書士を探しましょう。 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm それではよりよい法律環境をm(._.)m。

noname#128040
質問者

お礼

こんにちは!いつもありがとうございます。 わたしも弁護士費用をきいてたまげました。 そこまでして私と戦いたい意図がわからなくて! 今自分でワードで答弁書を作成してみようとおもっています。初公判でももめるようであれば、司法書士さんに書類等おまかせしようかな。ありがとうございました

noname#10926
noname#10926
回答No.1

弁護士を相手方本人が本人が用意したのか、保険会社がお抱え弁護士を用意したのか、又は本人が弁護士費用等特約を使って用意したのかのいずれかでしょう。 しかし、通常ではどれも考えられないですね。 相手方本人も保険会社もアフォなのと、嫌がらせにしか過ぎませんね。 なお、通常訴訟に移行する手段は一般的なようです。 修理費用は相手方保険会社が出した金額ですよね? で、あれば問題ないと思いますが・・・ 通常訴訟では和解の意志を聞かれる(和解勧告と言うのでしょうか)と思いますから、和解交渉で多少の譲歩をした方が良さそうです。

noname#128040
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に嫌がらせというか相手のヘンなプライドでここまで話がずるずる来ていると思います。修理費用はディーラーでの見積もりが34万。5万というのは相手側損保が主張する額です。ディーラーに連絡したら「5万じゃ到底修理しかねる」といあれました。

関連するQ&A

  • 弁護士費用特約について

    こんにちわ。 最近事故にあったのでいろいろ調べるうちに任意保険に入ってない車両は10台に1台あるとかきいて、弁護士費用特約って入っておくべきかなあと迷いだしました。 ただ、そこで疑問なのですが、これってあくまで弁護士費用を負担してくれるものなのですよね?ということは被害額があまり大きくなかったりする場合は結局ひきうけてくれる弁護士がいなくて困るという事態はありえるのでしょうか。 一応人身障害は5000万のに入っているのですが、これを超える被害額のとき(弁護士がひきうけてくれそうなとき)となると高度障害とか死亡になるのでしょうが、相手がきちんと払える(払ってくれる)人間なら裁判までいかないような気がします。根本的に弁護士の報酬が必ずしも賠償金に比例するわけではないでしょうが、色々な方のページをみていると小額では弁護士を頼むのも難しそうなことをかいてありました。 結局裁判に勝っても相手が払えるか、払ってくれるかは別問題ですし。 あとは車の費用の問題とかが残るとは思うのですが、裁判に伴う精神的な苦痛を考えると結局裁判にもちこむことってほとんどないのではないでしょうか。追突事故などのケースにしても、交渉してくれる弁護士はみつかるんですかね? 保険会社が交渉していて弁護士に委託するときと同じように依頼までスムーズんい進むのなら年3000円くらいは払ってもいいのですが、現実的に使うことがないものには一円も払いたくないですし。(汗) などなど気になってしまったので弁護士費用特約を使ったことがある人がいれば教えて下さい。

  • 『弁護士費用、裁判費用』について

    先日検察庁から交通違反について聞きたいことがあるということで呼ばれました。そして、この違反(酒気帯び運転)を起訴するということになりました。公式裁判という形になるので後日裁判所から通知が来ると言われました。その際に弁護士はどうする?と検察官に聞かれました。『国選弁護士・私選弁護士』どちらにするか聞かれましたが、法律に無知だった為即答はできませんでした。検察官の話では、国選弁護士を依頼する場合は裁判費用と弁護士費用を負担し、私選弁護士を依頼した場合は弁護士費用だけで済むというものでした。このような形になってしまい、不安な毎日を過ごしています。今となっては自分でしてしまった事なので、反省して二度と同じ過ちを繰り返さないようにしないといけませんが…。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご回答お願い致します。

  • 弁護士費用について教えてください

     弁護士報酬は依頼する弁護士によって違うということを承知のうえでご質問することをお許し下さい。一般的な弁護士報酬についてご意見をお聞かせいただければと思います。ちなみに私は子供3人を連れて夫と別居している母親です。 (1)財産分与や慰謝料のように一括で支払われるようなものの場合は、その○○%という報酬なのかなぁと想像していますが、養育費の様に月払いのものはどのような計算が一般的なのでしょうか。やはり全期間で受け取る総額の○○%ということでしょうか。 (2)現在までに、弁護士無しで婚姻費用分担についての調停を成立させていますが、今後の離婚調停で弁護士を雇ったとしたら、養育費についての報酬も全く減免されずに請求されるのが普通でしょうか?つまり、養育費は婚姻費用の額から大体予想のつく金額で決着するはずなので、自分で婚姻費用の交渉をしてきた分、減免してもらえないのかなぁと思ったりするのですが、そんなことは一般的には行われていないのでしょうか。 (3)現在、決定している婚姻費用の増額調停を弁護士依頼した場合、報酬は増加した分の○○%という形でしょうか。逆に相手から減額申立をされた場合、その阻止を弁護士依頼すると報酬はどのようになるのでしょうか。例えば相手の希望額との差額というのであれば、相手が非現実的なほど低額で申立ててきた場合、報酬額は大きくなってしまいます。 (4)離婚調停や裁判で親権や面接交渉なども含めて争った場合、これらの報酬はどのようになるのでしょうか。私の場合、相手も親権を主張しており、争いはあるものの、状況的には断然私が有利です。そんな場合でも弁護士の手柄として報酬は取られるのでしょうか。また、その相場はどのようなものでしょうか。  長くなりましたが、ご存知の方、経験者の方にはご自分の経験談から教えていただければと思います。よろしく御願いします。

  • 弁護士費用にもついて

    弁護士費用について。 夫が離婚したいと裁判を起こしてきたので 私もお金がなかったので 法テラスで弁護士をつけて裁判をしました。 その弁護士と婚姻費用について 何度も何度も話し合って、生活費を計算をし 生活ギリギリの婚姻費用で合意しました。 そうしたら裁判が終わった4カ月後に 婚姻費用にも報酬金がかかるので 毎年20万近く3年間払えと言われました。 私は弁護士と何度も婚姻費用について 話しあった時、そんなに報酬金がかかることに 説明が一切なく、こんなに何年も報酬金を払うなら 生活もやっていけないし、そんな額で裁判で合意しませんでした。 何度も弁護士、裁判官と子どもの習い事、新聞代やもろもろの細かい所まで削ってやっと出した婚姻費用です。 その時に説明しないで、弁護士も生活がギリギリだとわかっているのに、今更、婚姻費用に報酬金がかかると言われても生活ができません。 一切説明もなく合意もしていません。 こんなやり方でとても騙された思いで、生活も窮困してしまいます。 どうしたらいいですか?

  • 裁判になって保険会社は弁護士にいくら費用が発生するのでしょうか?

    駐車中(無人)の自車に他車が突っ込んできた、相手が10:0で悪い事故での相談です。 1)傷ついたジェットバックは「3年使用しているので5割しか保証しない」と言われましたが、全額保証は無理でしょうか? 2)示談成立後に全ての支払いをしてもらうことを希望していたにも関わらず、相手の保険会社が修理会社に勝手に支払いを済ませたので問いつめたところ弁護士を立てて来ました。 こちらも保険の弁護士特約で弁護士に相談したところ、「裁判でしか解決の方法はないが、金銭的に損をしたわけではないので勝ち目はない。」「相手の保険会社は決して否を認めないし謝罪もしない。」「裁判になると相手保険会社にも費用が発生するので、それよりも安い値段3万円程度をもらって示談するのがよい。」と言われました。 裁判になってかかる費用ってそのくらいのものなのでしょうか? 保険会社は安く決着できる、弁護士は簡単に決着つけられる値段設定ではないでしょうか? 弁護士はその値段の根拠は教えてくれません。 相手方弁護士との交渉内容(進め方)も教えてくれません。 この値段を私が飲まないと仕事を受けられないと言われました。 相手の保険会社や弁護士、自分についてくれた弁護士の全てが信用できなくなってしまいました。

  • 裁判費用に関して

    去年の9月に人身事故にあい被害者請求をしました。 損保ジャパンから治療費は全額おりました。 しかし物損の損害賠償の過失割合が双方間で全く決まらない為、相手の保険会社が弁護士を雇ってきました。 (損害賠償の額は私の修理代で8万円。相手の修理代で17万円です) 今年の1月に弁護士から手紙が届き、”1週間以内に17万円払わなければ弁護士費用および遅延損害金を加算し請求します”と脅してきたのです。さらに2週間前に弁護士から電話が入り、できれば和解して欲しいが、どうしても全額払うつもりがなければ裁判を起こす!!と言ってきたのです。 停止している時に相手が横から衝突してきたので私は支払うつもりは最初からありません。ただ裁判になると時間もとられるので、できればお互い修理代は払わずに和解したいと思っています。 しかし相手の弁護士の答えはNO。全額すぐに払えとの事です。相手の弁護士のやり方に納得できません。”すぐに払わなければ弁護士費用、遅延損害金を請求するぞ!!”、”裁判で訴えるぞ!!”を連呼して脅す態度が許せません。そこで質問なのですが (1)裁判をすると承諾した際に後でキャンセルした場合は何か費用が発生するのでしょうか? (2)もし裁判を承諾し私がキャンセルした場合は相手の修理代17万円を全額払わなければいけないのでしょうか? (3)裁判を起こした場合、どのような費用が発生するのでしょうか?  私は弁護士を雇わなければいけないのでしょうか? (4)この問題に関して、最良の解決策があれば教えて頂けないでしょうか? ※任意保険に加入していなかった為に弁護士とのやりとりは全て私が行っています。

  • 弁護士費用を教えてください。

    交通事故の示談で弁護士を利用しようと検討しています。 依頼して【高い慰謝料-高い報酬】か、 依頼せず【最低限の相手が提示した慰謝料】 かどちらを選択した方がいいのか分かりません。 弁護士に依頼された方いましたら、大体の費用を教えてください。 <状況> 相手9:自分1の事故で腰から下半身全般に痛み。 通院期間半年で、下半身に痛みが残り後遺症申請したが非該当。 保険会社の方から慰謝料4200×通院日数60日×2 = 504000の提示がありました。 弁護士の無料相談に行った所、慰謝料は半年通院で110万又は、少なくとも 通院日数の場合は長期間の通院と言うことで4200×60×3.5の882000は貰える さらに、後遺症が認められる可能性が高く、再度診断書を作成してもらい 異議申し立てをし、後遺症認定されれば100万程度の慰謝料が上乗せされる。 と言われました。 相手の保険会社に「慰謝料が安いと言われたのですが・・」と 言った所、「弁護士を依頼されない限りはこの慰謝料(504000)です」 と言われました。 「弁護士を通すことで慰謝料の金額は上がるが報酬が高いですよ」とも。 自分としてはもちろん慰謝料が多く貰えるほうを選択したいのですが、、 経験がない為どうすれば良いか分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 裁判に負けたので、弁護士に費用を返してもらう?

    私の父は市に対して裁判をおこしました。 理由は市が行った道路工事が原因で家屋に損傷があったということです。 裁判の結果は、家屋の損傷は市の道路工事が原因だとはいえないということで敗訴しました。 ところが、その後、市は過失を認めて家屋の損傷部分を市の費用で修理すると言ってきました。 それで私の姉は「弁護士費用を返してもらう」と言っていますが、そんなことは可能なのでしょうか。 たしかにその弁護士さんには土木工事の知識がないために、いくつかの点で見落としをしていました。 それを姉が見つけ出し、市と交渉した結果、市は修理すると言ってきたのです。 しかし、私の考えでは、裁判に負けたから弁護士費用を返してもらう、というのは ちょっと筋が通らないのではないかと思っています。 土木の知識の少ない弁護士を選んだのは父です。 (知り合いの弁護士だったのでこの弁護士に頼んだそうです。) 弁護士はいくつかの点で見落としをしたかもしれませんが、それは弁護士だけの責任ではなく 父にも責任があるのではないか。 また、弁護士は「絶対に勝訴する」などという約束はしていないんじゃないかと思います。 ただ、その弁護士は裁判で父の意見を取り入れなかったそうで その点においては問題があるかもしれません。 姉が言うように、裁判に負けたので弁護士費用を返してもらう、などということはできるのでしょうか。

  • 離婚裁判の弁護士費用

    現在離婚裁判中のママです。 夫に500万の慰謝料を求めましたが判決結果で慰謝料ゼロとなりました。 その他の離婚、親権、養育費については希望通りとなりました。 弁護士さんには調停から依頼していて調停前に着手金を 払っているのみです。 この場合金銭報酬がゼロですが、その他については成功しているので やはり成功報酬という形になるのでしょうか? いったいどの程度の弁護士費用になるか予想がつきません。

  • 弁護士費用は?

    1年ぐらい前に出会い頭の事後を起こしました。 保険屋の話では8:2(7:3)で過失割合は 相手のほうが悪いのですが修理代を払って もらえません。 金額は20万ぐらいなんで弁護士に頼んでいいものか どうか・・・ また、依頼した場合弁護費用はどのようになるのでしょうか? 先方に請求できるのでしょうか?