• 締切済み

回れ右

nashinoriの回答

  • nashinori
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.2

回れ右 は 右側回転で 後ろを向くことです。 冗談として 回れ左も あるとすれば 左側回転で 後ろを向くことでしょうね。

関連するQ&A

  • 「右に出る者はいない」はなぜ右なのでしょう?

    よく「彼の右に出る者はいない」等と言いますが、何故右なのでしょうか? 今日、国語の授業で日本人は本来物を右から左へ見て、 欧米人は左から右へ見る、と言う論文みたいなものを読みました。 しかし戦後の欧米文化の影響で日本人も左から右へ見る様になって来ているらしいのです。 ひな祭りの人形も実はお内裏様が向かって右側に置かれるはずらしいのですが、 西欧の王様・女王様の並び方がモデルになってるのか、昭和以降は左側になっています。 そこでその日本人の本来の右から左へ見る、という文化の上で 「右に出る者はいない」や「右に同じ」と言った言葉は何故右なのか?と思ったのです。 皆さんの意見・予想や、聞いた話・読んだ話など、色々お聞かせ下さい。 宜しく御願いします。

  • 右と左・・・どちらが好きですか?

    いろいろなものに右と左がありますが、それぞれで右が好き、左が好きというものがあったら、教えて下さい。 私の場合には、  ・字の書きやすさなら、左より右  ・眠る姿勢は、右向きより左向き が好きです。 では宜しくお願いします。

  • 「左←右」「左→右」、思想が変わった理由?

    以前、私は思想的には左よりに位置していました。 政治に興味も余り無かったです。 しかし、北朝鮮の日本人拉致を知ったのをきっかけに考え方が大きく変わりました。 その後、インターネット環境が整ったのも影響して、現在の思想は右のまま固定されています。 私のように考え方が「左→右」に変わった方、また逆に「左←右」に変わった方に質問です。 その理由やきっかけを教えて下さい。 右や左の思想の定義は曖昧ですので、主観的(感覚的)な定義で全く構いません。 また、「○→中道」「中道→○」等の場合でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 何故、左には左で右には右なのか?

     野球界で当然とされている、ワンポイントでの通説。  右には右、左には左というものですが、あれは何故今でも信じられているんでしょうか?。    テレビ中継で右・左の打率が表示されますが、左打者なのに左投手の打率の方が良かったり、右打者なのに右投手の方が成績が良かったりしますよね。  特にダイエーの城島選手は、昨年記録したすべてのホームランが右投手から放ったものでした。  しかし、そのような成績を無視して、ワンポイントの法則が実戦で使われていますよね?。  あれはベンチが相手選手のデータをちゃんとチェックしていなからでしょうか? 

  • 左と右

    律令の時代の役職で、 左大臣と右大臣 左弁官局と右弁官局 がありますが、 なぜ「左」と「右」なのですか?

  • 右に進む

    先日サーキットにて180SXでドリフト走行中カウンター状態で段差に引っかかり、車体が飛びました。 左コーナーで、右側前輪をぶつけました。 そこからというもの、ハンドルが右にいくようになり、車体も右に進んでいきます。 サーキットに行く前日にアライメント調整したばかりだったので残念です。 右前輪のホイルが左側より少し後ろに下がったような気がします… キャスターが大きく狂ったのでしょうか。 勿論トーやキャンバーも少しは狂ったと思いますが、位置が後ろにいったようなのでキャスターなのかなと。 なので、自分でキャスターをいじろうかと思いますが、大丈夫でしょうか。 勿論正確になるとは思ってません、今より少しマシになってくれたらと思ってます。 ホイルは変えました。 乱文で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • 左も右もフォアで打つ?

    野球だと、右打席でも左打席でも打てる人っていますよね? テニスも、右手でも左手でも打てれば、左右どちらの方向にボールが来てもフォアで打てると思うのですが、そのようなことってないんでしょうか? ちなみに私は、野球は右投げ右打ち、ボーリングも右ですが、バトミントンやダーツは左、ビリヤードは基本的に右ですが左でも問題なくキューを突けます。 ちなみに、以前ちょっとテニスをやったときは、サーブの時は右でしたがその後は左に持ち替えた方がやりやすかったです。 (経験者には「そんなことするヤツはいない」と呆れられましたが (^^;;; )

  • 汗が右半身しか出ません

    南国でエアコンをつけずに車を運転中、右半身しか汗をかいていないことに気づきました。 左半身は軽く汗ばむ程度なのに、右はぼたぼたこぼれるほどなのです。 なにがおかしいのでしょうか? ちなみにこの後、お風呂で思い切り汗をかいてみると、左半身も汗をかきました。

  • 右と左がすぐに分かりません。

    タイトル通り、右と左がすぐに分かりません。 右へ曲がってください、とか言われても2、3秒考えないと 答えることが出来ず、その信ぴょう性も疑わしいです。 教習所では、よく反対方向に曲がりました。 あと、道を聞かれた時、かなり時間をかけてでも答えれたのはよかったのですが、 いくつかの交差点の曲がる方向を全部逆で答えたりとかはよくあることです。 人にそれを言うと、大概、「おかしい。」とか、「業と?」と言われ、やや困ってます。 小さい頃から分からなくて、大人になったら分かると思っていたんですが、 未だに、区別がすぐにつきません。 別に、非常に困る!ってほどの支障はないんですが、 なんで右と左が分からないのかが不思議なんです。 あと、この話をした後、 ほぼ99%お箸の持つ方が右とか言われるんですが、 お箸を普段意識して持っておらず、 逆にお箸が無いと右がわかりませんので、 この手のお答えは解決にはなりません。すいません。

  • 斜めに道路に出るときのウインカーは右・左…!?

    斜めに道路に出るときのウインカーは右・左…!? 図のように縁石が切れているところからかなり斜めに道路に出て左折するとき、 ウインカーは左をあげればいいんでしょうか? それとも右をあげるんでしょうか? 左だと後ろから来る車から見えないと思いますし、 右をあげたら右折すると思われそうですよね??