• ベストアンサー

後にトヨタの子会社になりそうなのは?

ALFa8Cの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

https://www.webcartop.jp/2016/12/58086 ↑国内で単独はホンダのみ。 あとはトヨタ傘下&提携かルノー日産 … 国内マニュアル車についてはむしろトヨタのみのになる可能性? 教習車とか…カローラにラインナップがあるのはその為。~アクセラやデミオ、アテンザは欧州基準にて~需要あるので。

JMODA
質問者

お礼

悲しい。

JMODA
質問者

補足

マツダMTはいつか日本中から消えますか?

関連するQ&A

  • 国土交通省ってトヨタ自動車の子会社ですか?

    国土交通省ってトヨタ自動車の子会社ですか? 国がわざわざ国土交通省が2013年の燃費ベスト10を公表する必要性はどこにあるんでしょう?トヨタ自動車が1位じゃなかったら発表しなかったですよね?いつから国土交通省はトヨタ自動車の子会社になったのでしょう。それともトヨタ自動車が国土交通省の子会社ですか? なぜ私の好きなスズキとスバルは国の応援がないんでしょう?いつもトヨタ自動車ばかり援護射撃してますよね。これじゃあ、国営企業じゃん・・・

  • スバル子会社化

    (1)トヨタがスバルを子会社(もしくはグループ化)をしたという話を聞いたことがあります。 何か双方にメリット、デメリットはあるのでしょうか? (2)また、トヨタの傘下となるとスバルの水平対向エンジン、WRXSTIやbrzなどのスポーツカーはなくなったりしないか心配です。要はスバルらしさが薄れトヨタ色に染まってしまうことが心配です。言い方は悪くて申し訳ないのですが、スバルが大衆車ばかりになってしまわないか心配です。 大丈夫なのでしょうか?(因みに私の愛車はスバルWRXSTIです)

  • 将来性があるのはスバルorマツダのいずれか?

    将来性があるのはスバルorマツダのいずれでしょうか? また、大金出してまで新車でマツダmtを買う事でmt派の私は救われるのでしょう か? 特に、将来的にはマツダmtに行きたいのですがその選択肢が正しいのかが気になりま す。 (マツダの将来性について、危ういと言われる方々がおられるので) マツダは独自のHVもEVもなく、内燃機関の限界点を探ることに注力を注いでいるの で。 一方で現在のスバル車には一切興味なしです。mtであっても。 スバルの中古mt orマツダの新型mt車。 私にはこの2択しか選択肢はありません。

  • トヨタ車に関する質問です。

    トヨタ車メーカーに対する質問です。 質問と言うより雑談に近いかもしれません。 よくトヨタメーカを嫌う人を多く見ますが理由はどういったものなのでしょうか? 私個人は車が大好きでスバル、マツダ等レスポンスに優れた車を好みますし、車は 拘って選んでいるつもりです。 しかし、トヨタも好きです。 確かにハンドリング、レスポンス等に劣りはありますが、流石世界のトヨタだけはあるな、 とも思います。 燃費、安全性能、ユーティリティーにも優れていますし、他社ではオプション設定の物が 標準装備だったりもしますよね? やはり実力はあるのに本気を出さないとかの理由なんでしょうかね? 今まではマツダ、スバル、現在はホンダに乗っていて、次は候補にトヨタも入れています。

  • スバルvsトヨタ

    スバルのWRXに乗ってます ちょっと過去の質問で疑問に思ったのですが 「トヨタ車は故障が少なく長持ちするし査定もいい。マツダや他メーカーは ダメ!」みたいな回答に唖然としてます! 他メーカーは知りませんが「スバル」は故障も少ないし 性能もトヨタに負けません トヨタは売るのが上手いだけやと思います! 中古のチラシを見ても同年式のマーク2より高いです! 他メーカー車の方どう思います??

  • スバル&トヨタについて

    少し前の話になりますが、GMが成績悪化でスバルをみすてましたよね? そこでトヨタが筆頭株主になりました。問題はこの後です。 いろいろなところから拾ってくる話によれば、トヨタはそのままだろうということですし、私もそう思っています。しかし、問題はスバルです。 私が思うにトヨタとスバルはまったく反対だと思うんです。 トヨタは車種が多く低価格(いい意味での)の車種のラインアップが多い。 スバルは車種が少なく値段も若干高いが、技術力は半端なく高い。 お互いのいいところ、つまり低価格で高い技術力をつぎ込んだ車。 しかし、そうはいかないと思います。このままいくとスバルのいいところが失われて技術力を生かせずただ単に車を生産するトヨタの子会社化してしまうような気がして心配です。 そりゃ、トヨタと提携すればハイブリッドシステムが提供されるかもしれませんがスバルはスバルでNECとの共同開発でリチウムイオン電池を持っているのでハイブリッドシステムはいらないと思うんです。 トヨタはスバルのいいところだけすっていっちゃうんだと思うんですよ。たとえばスバルの売りでもあるシンメトリカルAWDとか、ターボパラレルハイブリッド(間違っていたらすいません)とか。 さらにまだ不安はあります。トヨタに吸収されるとレガシィや、インプレッサが消えてしまうような気がするんです。 なぜか?あれはかなりとんがった車だからです。 燃費もスバ抜けていいわけではないし乗り心地がよいわけでもない。 そういうわけで、フラッグシップモデルが消されそうな気がします。 と、わたしは思っているのですが、なにぶん雑誌+αの知識で考えたものでかなり間違いなどが含まれていると思います。 そこら辺を修正していただきつつ、本当はこうなるんだよということを教えていただけたらと思います。長文ですがよろしくお願いします。

  • トヨタがモータースポーツで強いとイメージがない

    トヨタがモータースポーツで強いとイメージがないのですが何でですか?実際に弱いんですか? 三菱=パリダカ マツダ=ルマン ホンダ=F1 WRC=スバルなど みたいになんか無いんですか? あれ ニッサンは?

  • デンソーはトヨタの子会社?下請け?

    デンソーはトヨタ自動車の、 (1)子会社でしょうか? (2)下請けでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トヨタは何故バッジを隠す

    トヨタの車ってマークを前面に押し出しません ね。VWだってベンツだって前と後ろに出して ます。国産ではホンダなんか昔から出してますね。 そういえばマツダがMを模ったマークを付けたのは つい最近ですし、スバルも例の星六つのマークを レガシーに付けてませんでした。 トヨタに限らず今やどのメーカーもブランド力を 有してると思います。なのに自分たちの象徴で あるバッジを前面に押し出さないんでしょう?

  • toyotaトヨタとdensoデンソーとmazda

    toyotaトヨタとdensoデンソーとmazdaマツダで電気自動車の新会社を作りましたが、トヨタ自動車はアメリカのテラスと会社を作って電気自動車の開発のノウハウを教えて貰ったし、Panasonicパナソニックからもバッテリーの技術のノウハウを教えて貰ったのにまだ自社で作れないんですか? マツダの次世代エンジンの技術を使わせて欲しいんですよね。 トヨタもパナソニックも技術力が無いんですよね。 だから教えて貰っても自社だけじゃ作れない。