• ベストアンサー

絶対的上告理由と相対的上告理由

の意味の違いを教えて下さい。 民訴です。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 原判決主文に影響を及ぼす可能性があってもなくても、上告できると定められている事情が「絶対的上告理由」です。  民事訴訟法の上告の章に明記されていますが、例えば、法律でその「事件の判決に関与してはならない」と定められているような人(例えば被告の夫)が裁判官を務めたような場合は、ただそのことだけで(その裁判官がどういう判決を下したかには関係なく)上告できます。  原判決の主文に、明らかに影響を及ぼすと思われる「法令違反」が、「相対的上告理由」です。  例えば、原審でなにも事実を調査しないで判決を下した場合は、上告できます。「何も調べていない」という主張が通れば、最高裁で「原審差し戻し」の判決が出るものと思います。  最高裁は、事実認定をしませんので、「(原審で調べた結果の)事実認定に間違いがある」という主張は上告理由になりません。

関連するQ&A

  • 裁判の上告について

    民訴314条 上告の提起は、上告状を原裁判所に提出して・・・とあります。 原裁判所とは、第2審ですか、第1審ですか?教えてください。

  • 絶対的・相対的

    絶対的・相対的の意味がよくわかりません。 2つの語をなにか分かりやすい例を使っておしえてくれませんか。

  • 絶対値と相対値の違い

    いつもお世話になっております。 絶対値と相対値の違いがよくわかりません。 ネットで検索したのですが、どれも理解しにくく困っています… どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相対と絶対の違い

    相対的とか絶対的とはいろんな場面に出てきます。 意味を調べても難しすぎてよけい分からなくなってきます。どなたか分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 相対参照と絶対参照について

    PCインストラクター暦3日目です。今度30人くらいのPC初心者の生徒様ににエクセル2003の相対参照と絶対参照の違いをわかりやすく教えたいのですが、なかなかアイディアが思い浮かびません。なにか、例え話でもいいので初心者にも「あ~なるほど」と思わせるような良い案はないでしょうか? ※授業内容としては、こういう流れでいきたいのですが・・・ 1、そもそもなぜ相対参照と絶対参照を使う必要があるのか?(その意味も教えたいです) 2、では、どういうときに使ったらいいのか? 3、相対参照、絶対参照を知っておくと、こういうメリットがあるんだよと伝えたいです 4、最後にまとめとして、結論を言いたい。  (プロジェクター、ホワイトボードはありますので、なにか大事なところを記入する必要があれば教えてください) 以上を踏まえてなにか皆様方のアイディアがあれば、教えていただきたいです。まだ駆け出し生徒様にわかりやすく教えたいのですが、うまく伝えられるかどうか、自信がなくて・・・お願いします

  • このイが×になる理由を教えて下さい。

    このイが×になる理由を教えて下さい。 解説読んでもよくわからないです。 サンプルー20 民訴

  • 絶対的平等と相対的平等

    絶対的平等と相対的平等の違いってなんですか?詳しく教えて下さい!!

  • 上告理由

    この度控訴も棄却されました。 控訴理由書の冒頭に「証拠品4点がおかしくコピーでは鑑定できないので、原本の提出を求め、鑑定を求める。中略 偽造しているので鑑定を求める」と記載しました。 裁判所は鑑定の採用をしてくれない上、判決においては私の意志のもとに作成したと記載されていました。 当初より私は書いていないと主張し、どこどこがおかしいと理由を述べた上で鑑定を求めていました。 私所持のものならこういう風には写らないと、自身所持の物を何枚かコピーして証拠として提出(私所持のものはデザイン一緒で5年くらい前に用紙チェンジしていますので、それの確認もあり鑑定を求めました)したのですが、用紙が同一なので私の意思で作成した、との判断もされました。 しかし、世間一般においては誰が見ても(友人や知人ですが)私のものではないということを認めてくれています。 あきらかに違うものは「私の意志で作成」、似ているものには「酷似している」とあり、いい加減な判断ではないでしょうか? そこで経験則違反という理由で上告することは可能かどうか、どなかたご存知の方宜しくお願いします。 大事なことですが、一審では弁護士をつけましたが、一審の弁護士に領収書の鑑定を求めるなら、降りると言われ、控訴審では私自身で控訴しました。 ですから、裁判手続きもよくわからないまま書記官にいろいろ聞きながらの控訴審でした。

  • 上告理由

    最高裁の判決が出る前に、その裁判の上告理由を検索する方法ってありませんか? 来年1月に外国人の公務就任権についての判決が出ますが、判決が出る前にその判決文を起案してみなさい、というレポートが大学で出ているのです。

  • 上告理由の書き方について

    上告理由の書き方について。 訴訟で高裁の判決が出て上告しようとしています。上告の最高裁の判断は憲法違反や手続き違反らしいです。どのような表現で憲法違反等に結びつければよいでしょうか? 事件は以下の通りです。 AはB(一部上場、内部に組合なし)という会社に勤めていました。 特許権の帰属がAにあるか、Bにあるか等のトラブルをきっかけに、リーマンショックの一ヶ月後から、退職干渉と称する強要行為がありました。 Bの幹部b1、b2を筆頭とする複数の幹部は特に根拠もなく辞めさせるための嫌がらせ等の違法行為をしました。全てicレコーダに録ってます。 具体的には、 ・度々同じ事の繰り返しの面談をし続けました。合計123回253時間でした。「会社の役に立たない」、「この会社で息するだけで5000万円かかるんだよ!死ね!」、「(書いた事もない)始末書何枚も書いてんだろ?無能なクズ!東京湾は冷たいなー」、「組合だかなんだか知らねー訳わかんないもん呼びやがってテメーは会社に背いてんだよ!嫌だったら早く辞めろ!もしくは首吊れ!そしたら楽になっからよー!」 ・合計123回253時間の面談の中で「自分の夢」などと仕事に関係ないレポートを30回以上提出させました。提出後も誹謗中傷した。「どこに夢が書いてあんだ?適当に書いてその夢に向かって突き進んで早く辞めろ!」 ・便乗してBの平社員b3がいきなりうるさい!等の大声で怒鳴り散らし、机を叩いて脅してきました。 ・Bのb1が取締役に就任すると、追い出し部屋異動。仕事なし。あえていうなら転職活動。 ・突如再教育・研修と称し、業務に絡ませた強要行為。毎日レポート提出、毎週成績評価。始めから5段階評価で2ばかり。後半1ばかり。 ・鈍器による後頭部、顔面殴打。 このような違法行為の途中で外部合同労組という組合Cに加入しました。しかし、加入して交渉した所で煙に巻き無視して上記の違法行為が続きました。 そのために、Aは精神疾患になり休職を余儀なくされました。基本的に寝たきりで途中で労災申請ができる事をある所から知りました。 しかし、労災申請出している間に勝手に退職扱いになり、労災申請したら損害賠償請求するとBの顧問弁護士が訴訟恫喝してきました。 Aは無視して労災申請を継続し労災調査後労災決定しました。 監督官庁が労災決定したのだから、労災決定内容には、退職を強要された、とある事も含め、訴訟に踏み切りました。 ところが、Aが精神疾患で寝込んでいる最中に、勝手に退職扱いにした事を、その辺の100円ショップで手に入る印鑑を使って同意を得て自己都合退職にしたとBは主張してきました。 Aが加入したCという組合の証言を利用して同意取ったなどとBは主張しています。 AはBという会社に在職を目的に、Cという組合に加入したにもかかわらず、CはBに対して大した抵抗勢力となりえず客観的にみて不調に終わったと解釈しています。途中で組合費も払っていません。 地裁の判決は、違法行為と断定しましたが、100円ショップの印鑑押してあるから自己都合退職し、Aがみた事もない書面に「債権債務不存在」という文言があるから、請求出来ないとなってしまいました。高裁でも同じです。 そこで、最高裁を動かすためには、どのような出来事が憲法違反や手続き違反になりますでしょうか? 例えば、 ・昔の労使交渉では、筆跡と印鑑があって労使協定は成立すると裁判所は判断しています。上記の債権債務不存在の書面では、筆跡はなくPCで表示してあるのみで、Aのだけ100円ショップで手に入る印鑑が押してあります。これは契約の体裁を取ってないのでは?手続き不備では? ・AとBとCが協議して作成する協定がある時、Aは精神疾患中のため、協議なと参加していない、存在すら知らない、BとCだけが協定の存在を主張する、この協定は認められるのか?それは憲法何条違反か? ・Cは労働組合であり、Aと代理人契約をしていない。代理人でないものの証言が有効か?憲法何条違反?どのような手続き違反? などです。 その他にこのようなBに対し、裁判以外で圧力かける方法ありますか?