• ベストアンサー

台所洗剤と洗濯洗剤はどちらも中性洗剤ですよね?

Fushinoの回答

  • ベストアンサー
  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.4

まず、一般的に台所洗剤(食器用洗剤)は中性ですが、洗濯洗剤の大部分は弱アルカリ性です。 これは、汚れを落とす目的のためなら中性よりもアルカリ性の方が有利なのですが、原則手洗いの家庭用台所洗剤では手荒れの問題があるため少しでも肌に優しい中性が主流(食洗機用には弱アルカリ性もあります)で、洗濯機使用を前提としている一般用洗濯洗剤は繊維を傷めない程度の弱アルカリ性が主流(ウールや色物用には中性もあります)です。 成分等については、スポンジで食器を洗うことや、洗濯機で衣料を洗うことを目的として研究開発が進められているわけですから、それぞれに有効な成分や配合になっていると考えられます。 一例として、食器洗いに泡は有効ですから泡立ちの良いことが求められることもありますが、洗濯にはあまり必要ありませんし、洗濯機からあふれるような泡が立っては大問題でしょう。 襟汚れや油性のシミ落としのように裏技的に台所洗剤が有効な場合もありますが、それぞれの目的に特化していることを考えれば、通常の利用に際してわざわざ逆に使う意味はないでしょう。

YDIDOCNUI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 台所用洗剤について

    台所洗剤には殺菌効果のある成分も入っているのでしょうか?哺乳瓶など油ものじゃない洗物をするときは、水洗いだけでも効果は同じなのでしょうか?それとも、眼に見えない汚れとかが洗剤を使うとよく落ちるのでしょうか?

  • 中性洗剤を混ぜて使うのは大丈夫?

    今、2つの洗剤を使っています。 (1)ピジョン 哺乳びん野菜洗い 界面活性剤(10% ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル)、金属封鎖剤、安定化剤 【配合目的(成分名)】 溶剤(水)、界面活性剤(ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル)、金属封鎖剤(クエン酸ナトリウム)、安定化剤(エタノール)、界面活性剤(しょ糖脂肪酸エステル)、防腐剤(防腐剤)、界面活性剤(モノカプリル酸グリセリル)、香料(香料) (2)ジョイ モイストケア フレッシュオアシスの香り 界面活性剤(29% アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、粘度調整剤、酵素 (1)の洗剤で洗っていて、追加で洗剤を足すときにうっかりして(2)を足して洗ってしまいました。 (1)の注意書きに「他の洗剤と混ぜない」と書いてあるのですが、大丈夫でしょうか? 同じ中性洗剤でも成分が違うようなのですが・・・ 赤ちゃんの食器を洗ってしまったので心配です。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 靴を中性洗剤などで

    洗ったら、すすぎ残しがあると靴はいたみますか? 洗剤の成分で糸が切れたりしませんか?

  • 洗濯用中性洗剤について

    洗濯用の中性洗剤を探しています。トイレの浄化槽?を変えたのですが、できるだけ中性洗剤を使用するように言われました。今、エマールを使用しているのですが、他に中性洗剤はないのでしょうか?

  • 中性洗剤(台所洗剤)は車に良い?悪い?

    中性洗剤(台所用洗剤)で車を洗うのは、別に大丈夫という人と、 塗装には良いはずがないという人に別れるようですが、結局のところどうなんでしょうか? 中性なので大丈夫そうに思えるし、万能だし…と思いますが、 一方で手が荒れるくらいだから、繊細な車の塗装には強すぎる…みたいな主張もあるようです。 ガラス面の油膜取りにはもってこいなんですけどねぇ。 ポリマー加工した人が、中性洗剤じゃないとダメだと言って洗っていましたし。 どうなんでしょう??

  • 食洗器用洗剤で肌に優しいものは中性洗剤ですか?

    食洗器用の洗剤を購入したのですが弱アルカリ性で成分に漂白剤やアルカリ剤が入っています。 バケツに排水をするタイプなので日々触れることになるのですがやはり肌には良くないですか? そこで食洗器の中性洗剤を見つけたのですが、そちらの成分は界面活性剤(15%、アルキル硫酸エステルナトリウム)、水軟化剤、安定化剤、 酵素となっていました。 やはり後者が安全という事になりますか?

  • 台所用洗剤を洗濯用洗剤と同じ場所に保管してもOK?

    キッチンの皿洗い用洗剤の詰め替え用(紙パック入り)を、 夫が、洗濯用洗剤(洗濯槽カビキラー等も含む)と一緒の場所に保管していたんですが、これってふつうですか? この、食器用洗剤、使っても問題ないでしょうか? なにかカビキラーとかの成分がうつってしまってマズイことになってないでしょうか? 夫は大丈夫に決まってるじゃないかってゆうんですけど。。 ちなみに食器用洗剤のストックは2コあって、1つは開封済み、もう1つは未開封です。 開封済みの方もきちんとキュッと口を締めてたか?と考えたら自信がない・・。開けっ放しではなかったですけども。 開封済みの方もほとんど使ってなくてどちらも大容量なので中身を捨てるのも大変なので問題ないなら使おうと思うんですけど、大丈夫かなー?と思いつつなんかちょっと気になって質問しました よろしくお願いします。

  • 洗濯洗剤

    「洗濯洗剤は一度落とした汚れをキャッチして離さない成分があるため、他の衣類に再び汚れが着くことはない」というのを昔家庭科で習った気がするのですが、本当ですか?? それを信じて、汚れのひどいものも(運動した後の靴下など)あまり汚れていないものも(バスタオルなど)一緒に洗っているのですが大丈夫でしょうか?わけたほうがいいですか?

  • 洗濯用洗剤について

    日々の生活で毎日のように洗濯すると思いますが、何度か洗濯してると服が白っぽくなってきますよね。 特に黒色のものだとよく目立ちますが、洗濯しても白っぽくならない、 またはなりにくい洗剤ってあるのでしょうか? 昔 友人から聞いた話では、繊維に残った洗剤の成分が干されたときに 太陽光に当たると白くなるのだとか。 汚れを落とす力も大事ですが、服が白くならない、もしくはなりにくい洗剤をご存知でしたら 教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 洗濯物がふわふわになるおすすめの洗剤&柔軟剤ありますか?

    人の家のタオルがふわふわなのを感じるたびに、我が家のタオルに幻滅します・・。 そこそこいいタオルでも、ごわごわ・・。 皆さんおすすめの洗剤&柔軟剤の組み合わせありますか? 今までレノアを使ってましたが、染みができるためやめました。 今は粉末のビーズ(柔軟剤成分配合なのでふわふわになるのかな?と・・。)と、熊のマークのファーファです。 しかし!!この組み合わせでもゴワゴワです。 晴れた日にあまり長い時間干しすぎると逆にごわごわになるので、干しすぎないようにはしてます。 ダウニーなども試しましたが、高価&匂いがきつすぎるのでやめました。あまりふわふわにもならなかった気がします。 どなたかおすすめのいい商品がありましたら教えてください。