子どもの教育についての悩みと保育園への対策

このQ&Aのポイント
  • 子どもの保育に悩んでいる方へ、保育園に入りやすい対策をご紹介します。
  • 子どもがはじめての保育園に入る際には、対策が必要です。保育園への入りやすさを向上させる方法について詳しく解説します。
  • 子育てで保育園に悩んでいる方に役立つ情報をお伝えします。保育園への対策や入園のポイントについて解説します。
回答を見る
  • 締切済み

子どもの教育について

最近、子育てで子どもの保育に悩んでいます。子どもが保育園に入れなくて困っているところ、下の情報を見つけました。 https://www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/1185 ただ、こちらの方法はあまりいい印象がないのではと思うのですがいかがでしょうか。はじめての保育園のため、どのように対策をすれば保育園に入りやすいのか教えていただければ幸いです。

  • TTOW
  • お礼率0% (0/2)
  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.2

結局、認可保育所の入所対策とは子どもの「保育の必要性」を判定するための「保育指数」を少しでも高くすることです。 特に、入所希望者で一番多いのは「両親とも共働きでフルタイム勤務、母親は育休中で子どもが満1歳になるのを機に復帰予定」という家庭なので、この家庭よりも保育指数が高くなるようにしなければなりません。 ご提示のリンク先にある「仮面復職」という方法は、私の住んでいる自治体では(おそらくほかの多くの自治体でも)意味がありません。 会社に復帰済みかどうかは保育指数にまったく影響しないからです。 むしろ「復帰後、認可保育所に入れない間どこに子どもを預けているか」が重要で、身内や知人に預けているということにすると「保育所がただちに必要なわけではない」ということで育休中より点数が低くなります。 もちろん、認可外保育施設や一時保育を利用していることにすれば、利用施設名を聞かれて在所確認されます。 本題に戻って、おそらくどの自治体でも保育指数を上げるのに有効なのは「いちど認可外保育施設に預けてから認可の入所申込をすること」です。 たいていの自治体では、育休を延長して自宅で待機児童となるより点数が高くなるはずです。 また、1歳を迎えてから申込するのではなく、4月に0歳児クラスへの入所申込をするという方法もあります。 0歳児クラスの4月入所は常に定員分募集があるため、入れる可能性が広がるからです。 ただ、子どもが早生まれだと4月時点で生後3カ月未満なので、自治体によってはそもそも申込もできないし、待機児童問題の深刻な地域だとこの方法も浸透していて、0歳児の時点ですでに激戦という場合もあります。 何より、今子どもの預け先に困っていらっしゃるということは、もうこの方法は使えないのでしょう。 その他、極端なケースでは「ペーパー離婚してシングルマザーとして申し込む」とか、「議員の知り合いを作って口を利いてもらう」等、真偽のほどが定かでない方法も出回っていますが、正攻法では上に挙げた方法くらいではないかと思います。

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.1

このような言い方をして申し訳ないのですが、待機児童が多い地域に住むから 保育園に入れないんでしょう。 結婚する時に将来子供を産むことを考えていれば、自分たちが住む居住区が 待機児童問題になっているかどうかは分かったと思うんです。 ですから私のアドバイスは近隣の地域もしくは通勤圏内で待機児童問題が 起こっていない所に引っ越すことです。 子供を育てる事を大事に考えるなら通勤時間や便利だからとかの条件を 外せばいいのです。 親として仕事よりも子供の成長の方が大事でしょう

関連するQ&A

  • 子育て経験の無い保育士

    保育士さんの話題で、子育て経験の無い保育士さんはあまり良い印象持たない人がいます。 私だけでも、そのような事を感じる人(女性)は2~3人いますし、ネットでキャッチする情報でもそのようは人がいるようです。 子育て経験の無い保育士さんって、あまり、、、と良い印象持ってなく、出来れば子育て経験のある保育士さんに預けたいと感じる人は、どんな点でそう思い、そうだと感じるのでしょうか?

  • 子ども教育関連の進路について。

    こんにちは。 大学入試を終えた高校3年生です。 少しわからないことがあるので 質問させていただきました。 保育関係の仕事ということで 悩んでいたのですが、 幼稚園教諭の免許というものは、 保育士として実習、または仕事を何年かすれば 幼稚園教諭の免許がとれるというのは 本当なのでしょうか? また、余談になってしまうのですが、 最近少子高齢化と言われるなか 子ども教育専門の学科を選ぶより、 子ども教育+福祉関連を扱う学科を選んだほうが 将来的に良いのでしょうか? その場合、後者の学科は幼稚園教諭の免許がとれません。 どなたかお答えできる方がいましたら、 教えてもらえると幸いです。 読んでくださり、ありがとうございました。

  • 「子供のいない若い保育士」に不満 賛否。

    「子供のいない若い保育士」に不満 女性の投稿に賛否が相次ぐ https://sirabee.com/2018/02/23/20161516878/ 理不尽だと思います。保育士は大変ですね。男性保育士差別の次はこれですか。 皆さんはどのような感想を抱きましたか。投稿者の言うとおり、家庭での子育てと保育は別なんですけどね。「知らないうちにケガしてました」は駄目ですけど、子持ちか否かは関係ありませんよね。

  • 子供は何歳で預けるのがいいか?

    生後数ヶ月から保育園に入園する子供もいれば、二年保育の幼稚園に入園する子供もいたりして、それぞれの家庭環境の違いだとは思いますが、子供が本当に入園するのに良い時期は何歳でしょうか?最近では三年保育が主流ですが私の子供時代は二年保育が多かったように思います。数ヶ月から保育園に通う子供は早くから自立するとも聞きますが、早く自立する必要があるのでしょうか?我が子のよりよい人生の為に親としてどうすべきか悩んでいます。いろいろなご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 子どもの出てくるまんが、ありませんか?

    子ども(小学校低学年くらいまで)の出てくる漫画でお勧めのもの、ありませんか? できれば子育てに関するものや、非現実的なものではないものがいいです。 虐待など、児童福祉に関することを取り扱ったものや、保育に関するものだと、うれしいです。 幼稚園で働いているのですが、普段見ている子どもたちとは違う子どもの話が読みたくなりました。

  • 子供の教育上・・・

    こんにちは。 結婚10年目、私、専業主婦35歳、主人40歳、娘小1の三人暮らしです。 主人は子供が生まれる前から、家ではとても子供っぽく、やたらと私に抱きつく癖があります。仕事から帰って、私が料理をしている時、テレビを見ているとき、寝るとき、挨拶代わりにくっついてきます。 といっても、いやらしい感じではなく、単にお子ちゃまなだけなのですが・・・ ところが最近、主人が私にくっつくのを娘が嫌がって邪魔するようになりました。 私としては、当然主人より娘の方がかわいいので、そんな時は子供とのスキンシップを優先しています。 おそらくは兄弟で母親を取り合うようなものだと思うのですが、両親が子供の前で ベタベタするのは、子供にとって教育上よろしくないでしょうか? 因みに、性的な印象を与えるような言動はありません。 お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 子供への教育について

    子育ての不安 こんにちは。 子供が誘拐されて殺害されたり、通り魔に襲われたり、悪質極まりない犯罪が続出していますよね。。 ニュースで知る度に犯人に対する憤りや子供たちがこれからも巻き込まれないかと心配になります。 抵抗出来ない子供が大人に力でねじ伏せられるなんて耐えられないです。 子供が大きくなるにつれて道端で困っている人を見かけた際にも「知らない人に関わっちゃダメ!」と言わなければならないのでしょうか?困っている人を見ても素通りしてしまう冷たい子にはなってほしくはない反面、何が起こるか分からないので極力知らない人と関わることは避けてほしいという気持ちが半々です。 どのように教育をすれば安全且つ思いやりのある子に育つのでしょうか? 当方の子供はまだ赤ちゃんですので言葉で諭すのも当分は先になると思いますが・・・。 話は少し逸れますが、私は個人的に通り魔や誘拐、殺人などに対しての刑罰は極刑でもやむを得ないと思います。 それほど犯人が憎いです。(先ほども3歳の女児が殺害されて遺棄されたとのニュースを見て大変辛いです。) 道徳上の問題とは言え、極刑を設けることで犯罪が抑止されるなら・・・悲しいことですが反対は唱えないと思います。 (これについては賛否両論あると思いますが、それほど子供が犯罪に巻き込まれるのが許せないです) 感情的な文章となって本題がぶれてしまいましたが上記の質問です。 どのように教育をすれば安全且つ思いやりのある子に育つのでしょうか? 御回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします

  • 働いていないのに保育所に子供を預けること・・・

    こちらは地方都市です。 保育所に入れるかどうかの査定は多分都会より甘く、 働いていなくても、身内に議員関係、会社役員関係がいれば必ず入れるようになっています。 私も働いていません。 でも私には3人子供がいて、年少、2歳児、1歳児の3人で、一人で育児するのは本当に大変でした。 それで今年4月から3人まとめて保育所に預けました。 生活は一新し、実際問題、楽になりました。そして自分に余裕ができ、子供にも家族にも少しは優しい母になれたような気がします。 先日、幼稚園の園長先生の講演会を聞きに行き、その方は幼稚園派なので、“子育ては苦しくて当然、産まれて6年間はお母さん子供が一身同体で、苦しんだり泣いたり、それでいいんです。産むだけ産んで保育所に、育ててください なんて馬鹿な親が多く、ここにいらっしゃる幼稚園のお母さんはそんなことございませんが・・・”という話があり、ドキっとしました。 6年間、本当に子供と共に苦しみまくれば、いいのか・・・保育所を利用して、楽に子育てするのもあり と思う方居ませんか?子育てについて、ぜひ教えてください。

  • 必ず子供から病気もらいます

    3、1、0歳の母親です。 上二人は保育園児で、0歳は最近産まれたばかりの新生児です。 子供たちは保育園に通っているのですが、噂どおり病気をしない月はないくらい頻繁に病気になります。 そして、子供の病気が治ってほっとしたらすぐに私に移ってしまいます。 最近まで妊婦だったので、大した治療も出来ず、救急でみてもらったり、伝染病になった時は焦りました。 出産後、退院してからも、子供からまた病気をもらってしまいました。 皆さんは子供から病気をもらわない為になにか対策をしていますか? あまりにも頻繁にもらうので悩んでいます。 どうか宜しくお願いします。

  • 保育園に子供を預けたいママ友ですが、保育園の空きが足りなくて子供を預け

    保育園に子供を預けたいママ友ですが、保育園の空きが足りなくて子供を預けられなければ、仕事を辞めるつもり程度の仕事ならば、なぜさっさと辞めて子育てに専念しないのか、疑問です。