• 締切済み

自分の考え方でものすごく悩んでいます…

ryokaguraの回答

  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.5

実力つける。 それに尽きます。 たくさん勉強し、スキルを上げ、結果を出すこと。 小手先のテクニックなど無駄です。

関連するQ&A

  • 自分を小さく見せてしまうのはなぜ??

    悩みは欲望から来るという森田療法の本を読んで気づいたんですが、僕は自分を小さく見せてしまいます。  例えば友達と一緒にいて自分はあれもできないこれもできないと言ったり、友達から「すごいね」と言われても「たまたまだよ」と言ったり。 これは腰が低くて良いとも思いますが、これが原因で人にばかにされたりする気がします。 僕の性格は内気なんですが負けず嫌いな感じです。他人からは人が良すぎと言われます。 そこで聞きたいのですがなぜ自分を小さく見せるのでしょう?どんな欲望があるのでしょうか? 人に受け入れてもらうためでしょうかね?

  • 何かを決める時に、自分の意見に自信が無いため、いつもネットで意見を聞い

    何かを決める時に、自分の意見に自信が無いため、いつもネットで意見を聞いてから決断する癖があります。 例えば、新聞の広告などで面白そうな本を見つけた時、まずネットでその本の評価を知ってから買うかどうか判断してしまいます。評価が低ければどんなに面白そうに思えても買いません。ちょっと面白そうかなぐらいの気持ちで調べて、評価が高ければ買います。 でも、本当に好きな作家の場合などは何も気にせず買います。 評価の低いものでも自分には合っているかもしれないということは頭の中では理解出来るんですが、どうしても評価だけで判断してしまいます。 それが最近酷くなってきて、本のみならず何においても評価やネットで他人の意見を聞いてからしか決断出来なくなりました。 何か自分の意見を持っていても、人に否定されればすぐにその意見を変えてしまうんです。 他人に流されて生きてるようで情けなくなってきました。 この癖はどうすれば治るでしょうか?

  • 他人の評価が気になる自分

    30代男性です。 いつも何かにつけて他人の評価が気になります。それで何でも受け身になってしまいます。 例えば、人と話をするのに、こんなことを言ったら悪く思われるだろうな、とか考えてしまうのです。 自分の思ったことをズバズバ言っている人を見ると、うらやましくて仕方がありません。自分もああなれたらいいなあと。そうすれば、どんなに毎日が楽に送れるだろうと思います。でもそうすることはできません。 こんな自分をどうすれば変えることができるでしょうか。 または、こんな自分を生かすにはどうすればよいのでしょうか。 質問が具体的でなくてすみません。どんなアドバイスでも結構です。よろしくお願いします。

  • 自分の好きなものが叩かれていたとき

    自分の好きなものが叩かれていたとき 初めまして。 このたびは質問したいことがあり投稿いたしました。 皆さんも自分が好きな本や音楽、映画など色々なものがありますよね。 それがネット上などで叩かれていた場合どうやって自分を納得させていますか? 僕は一応自分が素晴らしいと思う作品とかあったりするのですが、 ネット上で評価などを見てみますとイマイチだったり叩かれていたりすることがあります。 ネットで調べなくても周りの友人の反応が悪かったりすることもあります。 自分が素晴らしいと思っているものが他人に理解されないと、 怒りこそ湧いてはきませんが憂欝な気分になります。 人には好き嫌いがあり、好みもそれぞれだとは思うのですが 自分を納得させる方法がわかりません。 自分が好きな作品に触れてみても 「自分はこんなに素晴らしいと思っていても好きじゃない人はいるんだよな…」 と思うともの凄く憂欝になります。 女性のタイプのときも同様にそうなります。 これは僕だけなのでしょうか? 皆さんは自分の好きなものが理解されない場合はどうやって納得させていますか? よろしくお願いします。

  • 「自分を許せ」とは?

    「自分を許せ」とは? 過去のつらかった出来事を受け入れるのに本を読むと「自分を許せ」とあります。 自分をいじめなくていい、他者に過去に自分を低く評価され、それは違うんだよ。とか、 あるいは、自分が好きでなければ他人も好きになれないとあったりします。  過去にとらわれて、たとえば、見知らぬ人間同士の中に入っていき、話しかけることが とても苦痛だったりします。本当は誰よりも他人と触れ合って、楽しく過ごしたいと思うのに、 それがうまくできません。本当の自分を出したら人は嫌うのではないかと思うと、怖いのです。  なんでも完璧でないと、ダメなんじゃないかという気持ちにとらわれてしまっています。  こういった気持ちを変えていくにはどうしたらいいでしょうか。そうでないと、さびしい気持ちを 抱えたまま続きそうで、こわいのです。

  • 自分に関する肯定的な言葉が全く響かないのですが

    自分に関する肯定的な言葉、例えば自分への褒め言葉、自分が何かした事への肯定的な評価等、が全く響きません。 自分の事に聞こえず、漠然とした誰かに対して言っているくらいの感覚なのですが、誰かを傷付けたりしていなければ大丈夫ですかね? リアルでもネットでも人見知りなので、肯定的な言葉どころか、そもそも他人様と話す事も少ないですし。 趣味とかも特に無い(というか、『楽しい』とか感じないので、やっても意味無い感じがして特に何も能動的にしてない)ので、評価される事も無いですし。 問題有りだと対処法を知らないとと思いますが、どうなのでしょう? 他の人が肯定的な言葉を言われていたりする瞬間には、何か感じる時もあります。 自分が否定的な言葉を言われると、しばらく引きずるくらいには色々と感じます。 漫画等の、現実じゃない何かしらでも、感じる事はあります(良かった話でも、嫌な話でも) 特に悪い内容については、我が事くらいに気が滅入ってしまうくらいには色々と感じます。 子供の頃に褒められた覚えが無かったから受け取り方を知らないのかなーとか考えたりはしますが、そういう人向けの記事とかに書いてある肯定的な言葉も、「はあ、そうですか(超他人事)」くらいにしか見えないので、自覚したところで改善の見込みは無いです。 ちなみに、発達障害と社交不安障害で心療内科に通院はしてますが、元から響いてなかった気がするので関係性は微妙だと思います。

  • どうしたらいいですか?

    打たれ弱く、傷付きやすく悩んでいます。 他人から言われたこと(面と向かって言われたことやヒソヒソ言われたこと)を気にしてずっと悩んでしまいます。 悩んだって無意味なことで悩んで胃が痛くなるくらい落ち込んでしまいます。 異常に頑張り努力する性格なので「人から良く思われていない」と感じた瞬間とても悲しくなります。 さっきまで自分の悪口を言っていた人が自分に笑顔で話しかけてきたり、AさんがBさんの悪口を言っていたのにBさんが戻ってきた瞬間Aさんは笑顔でBさんに話しかけたり… そういう世界が怖いです。私は話しかけられても笑顔で返すことができません。 どうしたら他人の評価を気にしなくなりますか? 落ち込まなくなりますか? 割りきることができますか?

  • 自分は自分

    こんばんは。 自分を受け入れて自分を認めるって 具体的にどういうことだと思いますか? 私はそれができず自分で自分のことが いまいち理解できていません。 他人に振り回されるのはやはり 弱いからでしょうか? もっと芯を強くもちたいです。 本当は周りの評価を気にしているから いちいちこんなことで 悩んでしまうのではと思います。 一人は好きですがそんな自分を 恥ずかしいと思ってしまう 時点で駄目ですよね。

  • 自分を変えるために

    彼とは一年ほどつき合いましたが私から別れを告げました。当初は想われているという実感があり,本当に幸せでした。しかし年月を重ねるごとに想われている実感がなくなっていき,つき合っている事が苦しくなり,その様な選択をしました。彼が私を想えなくなった原因は私にあります。自分を好きでないのに人から好かれるわけがありません。人から想ってもらえるような自分になりたいと思って何かを初めて自分を変えたいと思ったのですが,五ヶ月経った今,何も変わっていない自分がいます。具体的に何をしたらいいかと本を読んだりネットで探したりしているのですが,これといったものがなく,行動力がない・・・こんなに時間が経ってしまいました。何か始められて変わった方,又,何かアドバイスしてくださる方,よろしくお願いします。

  • いいひとだねって言われながら、いじめられますので困ってます

    私は自己評価低いです。これは本当は高いのに・・・ってことではありません。今まで人にバカにされて生きてきたからです。 仕事・学歴などで世間的な評価を得られなかったですし、私が早慶とか出て、有名企業にでも勤めてたら自己評価高かったんだろうな・・・って思ったり。でもそんな頭もよくないのですがね。 とにかくバカにされてきました。 いじめられキャラ?のような位置づけなのでしょうか・・・。 ですが、私は出川さんやダチョウさんのようにそれでギャラもらってるわけではありません。いじめられたら「やめろ」って言い返したいです。どうもバカにされます。 なんどもそういうシーンに遭遇すると、「ああ自分って評価低いんだな」って思っちゃう。いじめられてると自分ってこういう位置づけなんだなって思って半笑いであははと言ってだまっちゃう。そんな自分も嫌です。内心怒りまくってるのに。 おとなしい内気な感じなんで「いいひとだね」とか言われるのでそこにつけこまれるのでしょう。で、ちょっときついことを言ってみると「え?おまえがそんなこと言うなんて(いいひとキャラなはずだろ?的な)」 ここで私がいいたいことは、 キャラを変えるのはダメなのでしょうか? つまりいいひとキャラを名目にいじめられるのは嫌なのです。 まわりはいじってあげてる感じなんでしょうが、こっちは苦痛です。 キャラ変えても「お前はいじられキャラなんだよ」って位置づけられるんです。人って他人の評価のもとにアイデンテイティを確率しているとも思うんですが・・・。いじられキャラを変えて自分を変えたい。 それには他人の許可がいるのでしょうか?「お前がつよがろうが、おれは認めないよ」って言われそうで・・・。 希望としては、はっきりものごとを言えるつよい人になりたいです。 爆笑の○田さんとかけっこう好きです(思ったことじゃんじゃん言えてるところが)。