• 締切済み

自分に関する肯定的な言葉が全く響かないのですが

自分に関する肯定的な言葉、例えば自分への褒め言葉、自分が何かした事への肯定的な評価等、が全く響きません。 自分の事に聞こえず、漠然とした誰かに対して言っているくらいの感覚なのですが、誰かを傷付けたりしていなければ大丈夫ですかね? リアルでもネットでも人見知りなので、肯定的な言葉どころか、そもそも他人様と話す事も少ないですし。 趣味とかも特に無い(というか、『楽しい』とか感じないので、やっても意味無い感じがして特に何も能動的にしてない)ので、評価される事も無いですし。 問題有りだと対処法を知らないとと思いますが、どうなのでしょう? 他の人が肯定的な言葉を言われていたりする瞬間には、何か感じる時もあります。 自分が否定的な言葉を言われると、しばらく引きずるくらいには色々と感じます。 漫画等の、現実じゃない何かしらでも、感じる事はあります(良かった話でも、嫌な話でも) 特に悪い内容については、我が事くらいに気が滅入ってしまうくらいには色々と感じます。 子供の頃に褒められた覚えが無かったから受け取り方を知らないのかなーとか考えたりはしますが、そういう人向けの記事とかに書いてある肯定的な言葉も、「はあ、そうですか(超他人事)」くらいにしか見えないので、自覚したところで改善の見込みは無いです。 ちなみに、発達障害と社交不安障害で心療内科に通院はしてますが、元から響いてなかった気がするので関係性は微妙だと思います。

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

ASありですよね? ASとかPDDは、特に日本では、周囲から「お前はおかしい、変だ」と攻撃されて育つものですから、自己評価が異常に低い人だらけですよ。 当事者会等に行かれるとよく分かりますよ。 「心に言葉が響かない」的な言葉そのものが自閉症スペクトラムのコミュニケーション障害そのものに思えますが、……。 定型発達の人はともかく、みんなそんなものだ、と思えば間違いないのでは?

15chigo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.4

私も似たような感じでした。 困ったのは、会社に入ってからでした。顧客や上司に褒められても、ポカンとしてしまって、変な空気になってしまいました。今はありがとうございますと笑顔で言えるようになりましたが、あんまり褒められると混乱してしまいます。 あとは、彼氏に、やっぱり嬉しそうにしないなぁ、と、言われた時です。嬉しかったし感動もしたのですが、態度にでないようです。申し訳ないなと思いました。 No.3さんの回答を読んで心当たりができたのですが、私の場合、1から3歳くらいに、私を1人残して、母親が車の免許を取りに行ったり、習い事をしていた事も関係してるかもと思いました。 驚いたり、怒ったりも出ないみたいです。感情が動くと停止状態になってしまうのはわかります。 でも、なんとかやってこれましたので、大丈夫だと思いますよー。

15chigo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、驚いても顔に出なかったりもします。

noname#259312
noname#259312
回答No.3

元々だと思うのは何故ですか? 子供の頃からそうだったから? でも、生まれた時は赤ちゃんです。赤ちゃんから成長して、いわゆる物心がつく年齢になり、記憶は幾らか出てきます。 けれど、人格の形成は赤ちゃんの頃から発生します。 赤ちゃんが泣いて、お母さんが来る。ミルクを飲ませてくれたり、おむつを替えてくれたり、あやしてくれたり。そうすることによって赤ちゃんは、「自分が感情を表現したり行動すれば、自分の環境が良くなる・状況に変化が生じる」ということを学びます。 それは成功体験であり、その成功体験から、赤ちゃんはその後もそれを繰り返していきます。自己実現のために積極的に行動する人間へと成長していく、その第一歩です。 しかし、そういった経験が無い赤ちゃんは、「自分が何をやっても、何も変えられない。我慢するしかない」と学習します。故に消極的な人間になってしまう。 これらの差は「元々」ではありません。先天的ではありません。 後天的要因によりますし、環境によります。 但し、先天的か否かと、変えられるか否かはまた別です。 記載されている内容からは発達障害と思える要因は少ないです。可能性がゼロということではありませんが、発達障害であれば、もっと別のエピソードが出てきやすい。 パーソナリティ障害の可能性もありますが、それも定かではありません。 社交不安障害は言わば症状の一つみたいなもので、「因果」で言えば「結果」のほう。「原因」とすべきものではないですね。 いずれにせよ、これだけで判断するのは難しいです。 メンタルヘルスについて書かれた本は多々ありますので、図書館があれば色々と物色してみるのも良いかもしれません。 個人的な意見としては、あなたは家庭環境に問題がある。というか親子関係に問題がある。もっと言ってしまうと、親がいまいち良くないんでしょうね。 あなたに先天的な障害があるか否かに関わらず、幼少期から今に至るまでの親子関係があなたの人格形成に大きく影響を与えていて、現在生じている諸々の精神的な問題はそこに起因するのだろう、というのが、あなたの文章から私が推測できる範囲です。 本を一冊紹介しておきます。 ただ、これがあなたに合うか否かまではわかりません。 「自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法」 メラニー フェネル (著) https://www.amazon.co.jp/dp/4484041170/

15chigo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 認知行動療法は一人で試してみて、いや他の人ならこう思うだろうけど対自分じゃん?相手が自分になると、他人は他人自分は自分感覚しかしないから手厳しいまま変わらないんだけど、となった事があります。 かと言ってカウンセリングは、お金がかかるのに言葉が響かなくて効果が出ない、とかなりそうで、精神衛生的に考えたらやめておいた方が良いかなと考えてます。 金を出すのは自分なので。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2027/7573)
回答No.2

 鬱病ではないですか。精神科に相談した方が良いですよ。放置して置くと自殺ばかり考えるようになりますからね。  感情の起伏が無くなる精神病で検索すればわかりますが、鬱病か、統合失調症が該当するようです。精神科で専門医に詳しい病状を聞いた方が良いです。燃え尽き症候群と呼ばれていますが、強い鬱症状で、突然、自殺するので危険です。  わかりやすい症状としては、悲しい曲や悲しい歌を聞いていると苦しくなるようであれば、鬱病を疑った方が良いです。他に、依存症があれば鬱病の可能性が濃厚です。精神科の治療をお勧めします。

15chigo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 悲しい歌を聞いて苦しくはならないですね。 寧ろ倉橋ヨエコさんとかよく聞いてます。 歌で何か感じる時は、良い曲に突然胸が詰まる感じです。

回答No.1

病気のことそんなに軽視しないほうが良いと思います。先生にそのことも相談されてはどうですか?

15chigo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病気になってからそうなら因果関係もある気がするのですが、元々なんですよね…。 家族も私の病気については、良くも悪くも気にしてないので、自分が考え過ぎなんじゃないの?とも思ってますし。

関連するQ&A

  • 自己肯定感が低い?

    ご閲覧ありがとうございます、20歳学生です。 以前、講師の方に「自己肯定感が低い」と指摘されました。 長くなりますが、変えようとしている自分について軽く説明させてください。 私は、高校生まではありのままの自分を認めていたと思います。 進学後、まず最初に男性を嫌悪してしまう自分をどうにかしようと思いました。高校生の時まで男性に良いイメージが無かったのですが(男性の皆さん申し訳ありません)、進学先の専攻が圧倒的に男性が多かった為、この先困らないためにも男性に対する嫌悪感や恐れを払拭しようと決意しました。それまですれ違う男性にすら嫌悪していましたが、今では普通に会話ができています。男性の友人もできました。 その次に、社交性を磨こうと思いました。目指す職業に就くには特に高い社交性が必要でした。今でも控えめな方ですが、高校生の時よりは社交的になれたと思います。 他にもコミュニケーション能力、統率力、説得力、創造力、理解力など、私に不足している部分を補う努力をしています。女性らしくあるべきかと考えて、服装を変えたりもしました。(ここは関係ない…?) そんな中で、講師の方に「自己肯定感が低い」と言われました。私は、自己肯定感が低いから自分を変えようとしているのでしょうか。 言われてみれば、私には自信がありません。周りの人が誉めてくれても、「ありがとう」と返すだけで、何故そう言ってくれるのか分かりません。 一年間の頑張りを作品として展示する展示会で賞を頂いても、「配置がよかっただけだ」「たまたま評価されただけだ」「もっと私の他にも素晴らしい人がいたはずだ」「私なんかが、おこがましい」と内心で思っていました。 私は、他人からの評価を受け止められないのかな、と考えています。 友人から見ても自己肯定感が人一倍低いらしく、「冷静」「淡白」とも言われます。 落ち込んだ時は文字にして吐き出すのですが、その時は自分を無能だとか使えない奴だとか、否定する言葉ばかりです。 拙い説明ですみません。 面識の無い方がこの説明を読んでも、自己肯定感が低いと感じますか? また、自己肯定感を高めるには、具体的にどうしたらいいのでしょうか?

  • 自己肯定感という言葉

    世の中の人で、自己肯定感が低いから辛いという方がいますが、不思議です。 出来ない自分、頭が悪い自分は、自分から見ても他人から見ても事実です。それは自己肯定感が低いのではなく、真実なので、私は自己肯定感が低いと思ったことはなく、私はなんて頭が悪いのだろう、私はくずすぎるなあ、私は生きていて価値がないのに生きたいなあと事実はよく考えています。 世の中の自己肯定感が低いという人はなぜ自己肯定感が低いと分かるのですか?事実ではないとなぜ分かるのですか?

  • 自分を肯定するために、他人を批判してしまうこと。

    ちょっと哲学的な内容かなと思いますので、こちらのジャンルでご質問をさせて頂きます。 自分を肯定するために、他人を批判してしまうことってありませんか? 最近、それに気が付いて、それって醜いなと思いました。 だから、なるべく他人を批判するのはやめようと思ってます。 別に他人を批判することは必ずしも悪いことではないのでしょうが、自分のために他人を批判しているのだとしたら、それっておかしいですよね。 どのような態度と感情をもっての批判だったら良いのでしょうか? そもそも、自分の態度と感情を測り知ることはできるのでしょうか? ちょっと脱線しますが、自分を肯定していれば、もしくは認められていれば、そのような自己愛による批判はなくなるのでしょうか?

  • 自分を好きになりたい、肯定できるようになるには?

    自分には何もいいところがないと思えてしまって辛いです。 どうやったら自分に自信がもてるだろう、好きになれるだろう、と考えています。 他人と自分を比べてしまいます。身近に、 有名人や社会的地位が高い人が多くて、そういう人たちの活躍話が耳に 入ってくると辛いんです。 私は容姿はふつうですし、特別モテたこともないです。 いい友達はいるけど、人との交流は少ないタイプで、誘われることは少ないです。 一生けん命自分を磨こうとすればいいのでしょうか? 目立った特技もないですが、 人より少しできるのは、ピアノが弾けます。音大ではないですが、 趣味で演奏会に参加する程度です。 けどピアノも、まわりには本当に上手な音大生とかピアノの先生とか いると、私なんて・・とつい思ってしまいます。 それにピアノが趣味程度で弾ける女性はゴロゴロいるので、 特技にははいらないかなと。 何か新しいことを始めたらいいのでしょうか? どうしたら自分をもっと肯定できて好きになれるのでしょうか? 自分のことが嫌で辛いです。 自分のこと好きな人なんてそんなにいないよ、と友人に言われましたが、 自分を嫌いなまま一生過ごすなんて嫌なんです。 自己暗示するのもいいと聞きましたが・・ 何か具体的な効果ある方法を教えてください。

  • そんなに自分を肯定したいの?

    質問の体をなしている質問ならまだいいですが、 自分を肯定したいだけの質問が多いと思いませんか。 普通ある持論に対して、回答を求める目的は より多くの意見を聞きたいということではないですか? 自分と異なる意見や、あるいは相手が全く正論な回答があっても、 自分と全く同意見に対してのみ良い態度をとる所を見ると 既に自分の中で結論が出ているということではありませんか。 ああいった人たちはそんなに自分を肯定してほしいのですか? (そして大抵自分と意見の違う人間には無視するか少し喧嘩腰のお礼が多い;) あるいは、自分が正しいと思っていながらも、 それを第三者の人間に自分を肯定してもらわないと、 どうしようもなく不安な人達なんでしょうか。 あるいは自分の価値観が揺らぐのが嫌なんでしょうか? (それなら質問しなければ良い話だけど) あるいは自分が筋の通っていない人間と思われたくないから? どういう心理でそういった質問をしているかわかりません どうだと思いますか?

  • 例えば「全然+肯定文」を良しとするか否か。言葉の変化について

    自分は高校生なのですが、学校で人の話を聞いていればよく、例えば「全然大丈夫」「全然いいよ」といった全然+肯定文を言う人がいます。 そして、それに対して「全然の後は否定文だし」と必ず文句をつけてる人もいます。 全然+肯定をOKとする人の言い分は主に「言葉は変化する」 全然+肯定をNOとする人の言い分は主に「正しい日本語を」 僕は今、このような言葉の変化についてどうすればいいのか非常に迷っています。 全然+肯定以外にいい例えが思いつかないのでこればっかりになってしまいますが、この全然+肯定はOKとするべきなのかNOとするべきなのか・・・。 言葉が変化しているというのも事実であり(実際平安時代だったかな?昔は全然+肯定がOKでしたからね)、現在の正しい言葉を使っていかなければならないというのもその通りであると思っています。 本当に難しくて迷っているのですが、皆さんこれについてはどうお考えなのでしょうか? ご意見を聞かせていただけると幸いです。

  • 「人を受け入れなさい」という言葉。

    「他人に受け入れられない、好かれない」という悩みを持つ人に対して 「自分が人を受け入れなさい」という回答が模範的ですが、 「自分が人を受け入れなさい」の意味が理解できていません。 自分が「受け入れられない」(劣性な立場)立場であるのに、 相手を「受け入れる」立場(優位な立場)になれという意味が分かりません。 「受け入れられない」人間が「ボクはあなたを受け入れます」と言った所で 相手にとっては「何様」であり、ますます受け入れられない存在になります。 それとも「受け入れられない自分」が他人の評価であるならば、 「受け入れられない自分」(劣性である自分)を受け入れなさい、 「他人(の自分に対する評価)を受け入れなさい」ということでしょうか? どちらにせよ、「他人に受け入れられない」のに「他人を受け入れる」という 能動的な立場になりなさいというその意味が理解出来ません。 「他人を受け入れよう」としても、相手からすれば「受け入れられない」お前に 受け入れてなんか欲しくないと思うのではないでしょうか? 弱者の立場から「他人を受け入れる」とはどういうことでしょうか?

  • 自己肯定感

    自己肯定感をあげるにはどうすれば上がるのでしょうか? 例えば、私はどんなに褒められたとしてもポロっと言われた一言や何気ない言葉尻などが気になり執着してしまい、褒められた事は全部吹っ飛んで、マイナスな事だけが頭から離れなくなります。たぶん言った本人は気にもしてないし、むしろ手放しに褒めてるつもりなんだと思います。 他には、他者からの評価されたり、チヤホヤされる事でしか喜びを感じられず、自分の価値を自分では感じられない。 そうゆう思考になるのも自己肯定感が低いからみたいなのですが…。 自己肯定感を自分で高めるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 自己肯定って?

    唐突な質問ですみません。 (カテゴリーが違うかもしれませんね) 『自己肯定』ってどう言う意味ですか。 言葉だけを読むと、自分を肯定すると解釈できるのですが、 自分のすべてを肯定できる人はいないと思います。 そもそも、私自身、どこを肯定して良くて、どこを否定(訂正、修正)すべきかさえわかっていません。 『自己肯定』とは、どう言ったケースで使う言葉ですか。 (どのような言葉で質問したら、私の疑問を伝えられるかわかりません。) 支離滅裂ですみません。 『自己肯定』についての参考文献、資料、URLなどを教えていただけたらありがたいです。

  • 自己肯定感は高ければ高いほど良いのか?

    昨今、日本人の自己肯定感の低さが問題視され、自己肯定感を高める教育や育児に注目が集まっていると感じています。 私自身も、自己肯定感の低さこそが、生きにくさや、他人を傷付けることなどの原因であると考えています。 他人や周りの人を大切にし、自分らしく生きるためには最低限の自己肯定感が必要で、それは幼少期の大人(特に親)との関係で築かれると。 しかしながら、自分も自己肯定感はそれ程高いほうではないこともあり、実際に自己肯定感が高い感覚というのがいまいち分かっていません。 特に、 •自己肯定感が高ければ、すなわち周囲の人を大事にできるのか? それともその二つは必ずしもセットではないのか? •打たれ強さや向上心、反骨精神と自己肯定感はどのような関わりがあるのか? •自己肯定感が高すぎることで失うものはなにかあるのか? (他人を蹴落とすほど自信満々な人は間違った万能感を持っているか、逆に自己肯定感の低さを隠すためにやっていると考えてますので、今回は省きます) ということが気になっています。 何か独自の見解をお持ちの方、参考になる文献などご存知の方に、ぜひご意見を頂きたいです。