• ベストアンサー

preferred remain dormant

wind-skywindの回答

回答No.2

この連鎖関係詞について、 the person who I thought was your father こういう構造が永遠に理解できない人もいます。 goo さんの方で文法無知なのにしつこく私に絡んできた某氏のように。 どうしても、the person (whom) I thought という目的格的つながりとしか考えられない。 まあ、初学者ではよくあることですが、 慣れればこの連鎖関係詞節はわかります。 高校生でも習うことなので。 ところが、逆にネイティブ、しかも上級ネイティブレベルで、 これが目的格感覚になることがあります。 http://eigojuku.net/blog/?p=581 つまり、構造上、目的格に近いところがあり、 結局、この主格のはずのものが省略可能ということになるわけです。

関連するQ&A

  • remain focused on について

    Right now I feel that the most important thing for me is to keep my head up, remain focused on the task at hand and devote all my energy into healing the injury in order to come back strong. remain focused on はどう訳せばいいのでしょうか? remain (my head) focused on でmy head の省略と考えて良いのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 以下の文章が適当、不適当な理由を教えてください。

    「彼に髪を切っていただきたいです。」 1:I would like him to have my hair cut. 2:I would like to have him cut my hair. 「彼に髪を切ってもらうつもり。」 3:I will have him cut my hair. 4:I will have my hair cut by him. 文法的に説明お願いします。

  • 英語 仮定法

    甲...I【】happy to see him,but I didn't have time. (1)will have been(2)would be(3)will be(4)would have been 正解は(4)というのは良いのですが 参考書の解説部分で少々こんがらがってしまいました。 --------------------------------------------------- (2)would be,(3)will beなら 乙...I would[will]be happy to see him,but I don't have timeとなるはず。 --------------------------------------------------- ●乙ではwill beが使えるにも関わらず 甲ではwill have beenが不正解なのは何故か ●そもそも乙の文でwillとwouldのどちらでもOKなのはどうしてか 自分が難しく考えすぎているのだと思いますが 正しい理解の仕方が知りたいです。

  • 使役について

    使役について この文のcomeは「過去分詞」か「原形」か、どちらでしょうか? I will have him come here right away.

  • 使役

    こんにちは。使役でget 人 to 動詞の原形~とhave 人 動詞の原形~の違いが今ひとつつかめません。 「昨日彼に引越しを手伝ってもらったの」といいたいときはどちらがいいか教えてください。 I got him to help me move into my new apartment yesterday. I had him help me move into my new apartment yesterday.

  • 文法の質問です。

    I can't find my glasses . I may have left them behind in the train . この may have leftをmight have left 、might leaveとしてはいけないのはどうしてですか? might、may have 過去分詞、might have 過去分詞の使い方の違いも辞書を引いてみたのですが、よくわかりませんでした。 If S were to不定詞、Were S to不定詞 は If S should 原形、Should S 原形と同じ意味のものだとしてもよいのでしょうか?(Sは主語の意味です) これらの文は文法的にちゃんと合っているのかチェックしてもらえますか? It is about time for children to go to bed . It is about time children went to bed . It is about time children should go to bed . もうひとつ、 例えば、「彼が泣いているのを聞く」というのを英文にするなら、 I hear him crying . 「彼が泣いている」→him cryingでいいでしょうか?

  • would have

    英語辞書に載っていた例文です。 Senior officials would have preferred a more pliable government. would haveの部分がよくわかりません。 上の文でのwould haveの文法的役割と意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • toのあとに動詞がくる場合

    いつもありがとうございます。 I am looking forward to seeing you. という文章が正解だったのですが、わたしはなんとなく to see youにしてしまいました。 答えを見てみればたしかに名詞が来ることもあると思えばseeingがあってるのかとも思うんですが、 たぶん to 不定詞の影響でか私はまたこの次も to see youにしてしまいそうな気がします。 toのあとに動詞が来る場合で、どういうときが to不定詞になって原形になり、また原形にならない場合にはどんなものがあるかわかるといいな、と思ったのですが・・ もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • I would often play

    I would often play baseball with him. という文がありました。このwould の代わりにused to は用いられないようなのですが、どうしてですか? used to とoftenがだめだということでしょうか?

  • have it be and remain..解釈

    添付ファイル文章: I can if the end they work for is their own ruling principle, having *it be and remain in constant harmony with Nature. に関する質問です。 1. itは the end they workとtheir own ruling principleのどちらでも意味しうると理解してあっているのか自信がないです。 2. having it be and remain … の部分は make A do と同じような用法だと理解して合っているのか自信がないです。 「目的(彼ら自身の支配原則)を絶えず自然と協調させ、維持して」 自信がない理由ですが、 have A do の形は、意味として、以下のように 2つの使い方しかなく、どちらの用法も今回の文脈に合わないように感じるからです。 have A Cなら今回の文脈に合った表現ができるような感じがしているのですが、原文はそうなっていません。 文法的用法と意味の取り方の解説宜しくお願いします。 [(ウィズダム辞典) [have A do](!受け身にしない) 21a[使役](主に米・ややかたく)A<業者・専門家・目下の人など>に…させる, してもらう(!(1)doneに強勢が置かれる. (2)have A doは開始から完結まで行為をひとまとまりとして見る言い方; ↓ 他22a)(→ make他9) ▶I had him paint the wall. 彼に壁のペンキを塗らせた[塗ってもらった] ▶The teacher had us read it aloud. 先生は我々にそれを声を出して読ませた ▶Have him come in, please. 彼に入って来てもらってください. 20aと同様に, have A doは通例社会的立場が同等以下の者について用いる ▶I └got my teacher to [asked my teacher to, ×had my teacher] check the essay. 私は先生に作文を見てもらった(!説得を暗示するget A to doは上のような制限はなく, (米)ではhaveよりくだけた言い方; → get他26). ただし, そうすることが職務の場合は上の立場の者に対しても使用可能 ▶I’ll have the doctor call you back. (看護師が)先生に折り返し電話させます. 21b[経験](くだけて)A<人・物・事>が…するのを経験する, Aに…される(!doに強勢が置かれる) ▶Do you have many friends come to see you? 多くの友人が遊びに来るのですか ▶We won’t have that happen again. 2度とそのようなことがないようにします ▶He had a friend quit this project. 彼は友人にこの計画から去られた.]