• ベストアンサー

(部活動のトラブル)顧問への抗議について

公立高校の部活動(吹奏楽部)の顧問の言動が目に余る程なのです。事の経緯を書くと長くなるのですが、私達部員が入部したのと同じ年に着任した先生なのですが前任の顧問の指導方針を無視し、それについて先輩が抗議すると「何様のつもりだ。自分に仕えてきているのだから指導方針にケチをつけるな」 などと一蹴されていました。曲の細かな部分で先生が言った事がおかしいのではと思った部員が質問しに行くと不愉快感を前面に出して無視することもありました。曲作りは部員と指揮者(顧問)の相互理解の上に成り立つのではないのでしょうか? それだけならまだしも質問に行った部員やそのパートの子をその後も無視し続けたり合奏でその子やパートだけ執拗に練習させるなどあからさまな差別をしていました。 また、 ・物品の紛失損傷を証拠もないのに部員のせいだと決めつける ・「いろいろ文句言ってくる奴は3年だけだ。僕は3年は嫌いだ」 ・「お前ら実力で金(県大会)いけるはずないやろ」 ・幹部学指揮の批判を平気で口にする。 ・合奏中顧問に陰湿な集中攻撃をされ、それでもなお必死に練習する部員に向かって 「おまえらヤル気あるんか?俺の話しちゃんと聞いてるんか?」 これらは暴言はほんの一部分なのです。そして今日部のパートリーダー全員で顧問に言動の真意を確かめようと部室に残ってもらうようお願いしにいこうとすると 「これ以上パートリーダーがぐだぐだ文句言うならコンクールに出場させん」と言い出し、言動の真意を確かめることも出来ません。このような場合学校長などに抗議文などを提出したり教育委員会、PTAに抗議するのは有効でしょうか?またその他に有効な方法はないでしょうか?後に残される後輩に悪影響を残さない為にもなんとか現在の部内のギスギスした雰囲気を改善したいのです。突然の無理難題回答をよろしくお願いします。 長文すいませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.4

先ほどは駄文で失礼しました。 >>今回話し合いの場を設けたのは私達部員からの最終的な歩み寄りで一方的な  (中略) >>八方塞がりな状態なのです。 ええ、顧問が変った人(問題があるetc)ってのは、ご質問の内容からも想像 できますし、そういう可能性が高いとも受け取っています。 で、先にも書いたんですが、結果として「顧問に辞めて欲しい」っていうの なら、これはコッソリ校長辺りにお願いするのが良いんではないですか? もちろん、「○○って理由ですから替えてください」と申し込んでも、校長 の立場としては(※)「まずは話し合いの場をセッティングするから、両者 で充分話し合いをしてください。」と来る場合もあるでしょうから、それに は先入観を捨てて先ずは出席する必要があるでしょうし、校長としては顧問 と自分自身が話し合う時間も欲しいだろうし、解決までには多少の時間が必 要だと思いますが....。   ※:変な意味に取らないで下さいね。     物事のセオリーとして、まずは両者の話を聞く事が必要だし     可能性が少しでもあるなら、両者の歩み寄りを図るのも     これまたセオリーなんですから。 ただ、「こういう教師を野放しにしている(※)校長もダメだ」とか皆さん が判断するなら(できるなら、確信があるなら)、PTAや、PTA経由で教育 委員会に話を持っていったほうが早いかも知れませんが、その場合は校長 にもペナルティが行く可能性は承知しなきゃいけないでしょうね。   ※:野放しにしているというか、指導する立場にある校長が     充分な指導余裕があるのに指導しないって事を含めて。 □ ただね、ここからは完全な老婆心で。 決して責めているわけではないんで、誤解しないで読んでくださいね。 その顧問に辞めてもらったらギスギスした雰囲気だけは解消されるでしょう し、その面ではご質問者も含めて後輩一同も良いでしょうが....。 その後ってどうしたらいいか、見当は付いています? 例えば、前の顧問が同じ学校に居られたら再度指導してもらう事も可能で しょうが、そうでない(既に他の学校に行かれている等)場合とか。 他の方への補足に「顧問が替わってから県大会への出場は一度たりともあ りません。(前任の顧問の時は県大会常連校でした)」というくだりがあ りましたが、これは「今の顧問のダメさ」をあらわしただけで、県大会に 出られない事への不満は無いんでしょうか? これは飽くまで一例なんですよ。 顧問が変れば良いのか、変った上で昔みたいな好成績を挙げられる状態に 戻したいのか等々、将来像ってのがあるべきだと思うんですね。   ※:どんな将来像でも良いと思いますよ。     ギスギスした雰囲気の解消だけでも立派な将来像だし。 仮に、将来像も無しにやるってのも、今回については(先生の状態が余り に惨すぎて、部のムードが飛散で、それからだけでも開放されたいって状 況でしょうから)有効でしょうが、もし他の『こうありたい姿』が後で出 てくるなら、チャンスは今しか無いと思いますよ? 例えば先の例なら、顧問を以前の方に戻してもらえず、新顧問の力量不足 県大会出場も叶わない可能性もあるし、ましてや今度は、それを理由に校 長に顧問交代要望を出すことも出来かねるでしょうしね。 (後輩がそれをやらなきゃいけないという問題もあるだろうし。) ですから、理想象が先ず存在して、その上で、それに到達するための方法 論が生まれるって思うんですね。(何事にも限らず。) となると、全部自分達でやり切るより、モロモロの事情を理解してくれて 時間の余裕のある、立場もフリーに動けそうな、信頼できる先生を頼って 自分たちはチョットでも手間を削減した方が良いと思うですが.....。 (言い切っちゃえば、PTA等を動かすのも、その方が手っ取り早いから  って事ですね。) 以上が、ご質問にもあった「またその他に有効な方法はないでしょうか?」 という事への回答と思っていましたが。 (もしそういう先生が居ない学校なら何をかいわんや...ですが)

unajuu
質問者

お礼

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。 確かに顧問が変わったから県大会に出場できなくなるというのは私達の実力の無さもあらわしているのですから顧問のせいにするのはよくなかったです。 残される後輩のことも良く考えてこれから部員一同で話し合って行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.3

#2です。 残念ですが根が深そうですね。 先ほどのアドバイスと矛盾するようですが、私は高校時分運動部に属しており、 当時部長以下歩調を合わせて反乱を起こしました(笑)。 もちろん自分たちが正しいと信じていたからですが、部員だけで勝手に事を起こし、 血相を変えて文句を言いに来た顧問を、言葉でねじ伏せました。 もちろんそこには一片の暴力も脅迫もありません。 実際に口をきいたのは部長だけで、他の部員達は一言も口を挟まずにそこにいただけで、 部長は感情こそ激していたものの敬語を徹頭徹尾崩しませんでした。 申し添えますが現場は職員室からも校舎からも丸見えで、 決して顧問が孤立していた訳ではありません。 最終的には我々の意見が通り、顧問も納得しました。 20年以上前の話です。 ひょっとしたら時代が違うのかも知れません。 でもね、本気で信じているのなら全身全霊を持って説得しましょう。 気を付けることは、絶対に本論以外で口を挟ませる余地を与えないこと。 理路整然と、誠意と礼を尽くして。 頑張って!

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.2

主観の世界では誰かが決定権を持たねばダメになります。 吹奏楽というのは団体芸術(そう言う言葉があるかどうかは別として)ですよね。 決定的且つ客観的な回答がない世界では、因習や好みの方へ流れてしまいがちなのも確かです。 前任の先生のやり方に対抗してみたいのは、芸術家の端くれなら当然です。 どちらが優れているかはそれこそ結果を見ないと分かりません。 表現者としてあなた方もプライドがあるのは分かりますが、 少なくとも新顧問はあなた方よりは音楽家として格が高いでしょう? 新しい考え方も消化して行かないと芸術家としての進歩はありませんよ。 まあ、どうしても音楽の解釈として(芸術家としての資質は人格とは関係ありません) 納得行かないなら、部員全員の総意として解任しましょう。 冷静に考えてね。楽しいからと言って楽な方にだけは流れないで下さい。

unajuu
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 前任の顧問との引継ぎ期間中に前任の顧問が指揮を振っていても上の空で見ようともしない。 顧問が替わってから県大会への出場は一度たりともありません。(前任の顧問の時は県大会常連校でした) また指揮の技術も前任の顧問と比べると雲泥の差です。 コンクールの曲も顧問の趣味のオペラの曲で他校の顧問から言わせて見てもコンクールには絶対向かない曲ばかり選んでおり部活を趣味の延長としか考えてるとしか思えないのです。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

どういう方向で今後進めたいのかによって対策は変わりますね~。 例えば、顧問を変えて欲しいのか、それとも今の顧問と理解しあって今後も クラブ活動を楽しんで行きたいのか...ってどちらか...。 □ 顧問を変えて欲しい以外の気持になれないのなら、仰る通り学校長への抗議 や教育委員会・PTAへの抗議は有効だと思います。 継続してチェックできるって意味では、PTAが一番なんでしょうが、PTAでも 誰が矢面に立つのか、その人の人格とかそういうもので、学校長の指導力や 学年主任の指導力まで問われる破目になりそうですし、イキナリそこまで 学校を追い詰める事もないだろうから、先ずは学校長に相談するって感じ がお勧めですが....。 □ で、私のお勧め。 腹を括っての喧嘩はいつでも出来るし、その手段は貴方たち側の意思で 発動できる状態にあるんですから、それを出す前に、先ずは顧問と話を できる場所を作るとか、穏やかな部分から段階を追って色々努力してみ たら良いんではないでしょうか? 例えば、皆さんから顧問に話し合いの要望を出しても聞いてもらえない なら、どこの学校でも生徒から尊敬されている先生が居られるでしょう が、まずはそういう先生に個人的に相談して、良い解決策がないかどう か(例えば、その先生の仲立ちで顧問と話し合いの場が持てないか等々) 探してみる手がありますね。   ※:この場合、相談には大勢で押しかけない方が良いでしょう。     「全員と話してもっと詳しい事を把握したい」と仰るなら     別途全員で集まれば良いので、最初は大げさにならない程度     の人数で。 その時は(または、顧問との話し合いの時も)感情的にならずに。 例えば、大声は出さない、誰かがメモを取るor立会いに誰か来てもら う等、顧問の言いたい事の要旨を都度都度確認するとか、冷静になれ るような何かの取り決めを自分達側に課していたほうが良いかもしれ ません。   ※:メモor立会いor都度都度確認ってのは大げさなんですが..。     どうしてもお互いの言っている事を誤解する場合もある     だろうし、その場では納得できなくても、あとで納得でき     る場合もあるかも知れないんで、そういう事を助けてくれ     る働きなら何でも良いでしょう。     メモなら後で読み返せるし、立会人に話しのズレを指摘し     て貰うことも可能だし、都度都度確認したら誤解やズレは     生じにくいですし。 それで解決できないなら、校長に少数で相談しに行って、それでも ダメなようなら、今度は伝家の宝刀であるPTAへの抗議を発動しちゃ ったら言いかと思います。 □ ここからは蛇足で。 その顧問さんって、若いんですかね? なんと云うか、新任で若いと、元気が余ってるんで色々と自分なり の信念で走ることが多いので、前任者の指導方針を無視したりする こともあるし、熱意が空回り(?)して、生徒と軋轢を生じる場面 も出てくるかと思うんですよ。   ※:肯定しているわけじゃないですよ。     そういう事もあるだろうなぁ~って意味です。 ただね、「自分に"仕えて"きている」って言ったなら、これはチット 価値観が違うというか、価値観が狂っているのかも。 仕えるってのは、身分の上下や(会社における)職責の上下関係が 明らかな場合に使うものだし、そういう場所でさえも濫用できる 言葉ではないし.....。 で、よっぽど惨い人生を送ってこない限り、こういう事をホイホイ言 える人間って少ないだろうから、先生自体が「若さゆえに頑張ろうと しているけども、思い通りにならずに少々ヒステリーになっていて 異常な言葉もホイホイ吐く状態になっている」なんて事はないです かね?  ※:私も昔々に某高校の野球部の指導をした事があるんですが    そこで見聞きした範囲では、大会に出場させるか否かは顧問    の一存では決められない事柄でしたしね。    吹奏楽はどうなのか確信ないけども、野球部と一緒だとした    なら、こういう事が言えるってのも不思議です。 仮にそうだったら、なおさら冷静に話し合えるように色々注意した 方が良いでしょうね。 どうか一日も早く、良い方向に解決されますように.....。

unajuu
質問者

補足

すばやい回答ありがとうございました。 今回話し合いの場を設けたのは私達部員からの最終的な歩み寄りで一方的な抗議にならないよう録音することも決めていたのにその話し合いのテーブルにつくことさえも拒否されたのです。 また音楽的知識も前任の顧問よりお粗末で指揮の技術も雲泥の差です。 この顧問は以前勤めていた学校でも部活動でのトラブルで辞めておりもう八方塞がりな状態なのです。

関連するQ&A

  • 部活動の顧問のことについて。

    私は吹奏楽部に所属している中学二年生です。 皆様に顧問のことで相談に乗っていただきたいです。 私は、現在顧問に嫌われています。 嫌われているかな?と思いだしたのは去年の秋頃です。 (一年生の二学期が始まって少し経ったあとです。) 嫌われると思う理由は二つあります。 1 期待に応えられなかったこと 去年の、二学期が始まってすぐの音楽の授業の歌のテストのあと (私の学校では別室で一人一人歌います。) 「○○先生(外部の先生)もお前はこれから上手くなるって褒めていた。頑張れ。」 と言われたのも関わらず他の同級生が上手くなっていくのに私だけ何も変わらず下手なまま。 顧問の先生が信頼している先生の期待に応えられなかった、上手くならない。 嫌われて当然だと思います。 2 上手に話せない。 私は、遺伝的なせいで吃音です。そのせいで話すのが苦手です。 先生に何か伝えるときも、どもってしまって迷惑をかけてしまいます。 嫌われてると思った行動 1 音楽の授業で、私が話すのが苦手とわかっていて、最前列でもないのに名指しで指名。  (クラスには、5人ぐらい吹奏楽部の子が他にもいました。) 2 一対一で指導され、「馬鹿なんじゃねえの?」「こんなこともできないのかよ。」など罵倒。  出来なかった私が悪いと思うのですが、30分ぐらい責め続けられました。 3 よく、私の楽器のパートの存在を無視する。(私一人だけのパートです。) 4 「ここやらなくていい。」そう言われたので、そこの部分だけ練習せずに合奏→「何でできてないんだよ!」→怒られる。意味がわかりません。 5 挨拶をしても無視。たまにしか返さない。 正直、私は顧問が苦手です。 少し贔屓が激しいんですよ。 実は、今日部活があって本当に上手な友達が曲のテストで合格をもらえなかったんです。 その子は、先輩達から先輩(友達のパートの)より上手い。とか言われてる努力家です。 なのに、不合格だったんですよ? その子の先輩は合格だったのに。 音量だってリズムもしっかりできていたのに。可笑しいですよね? 先輩より上手と言われている友達が合格できなかったのはどうしてですか? 贔屓されてないからですか? まとめますと、 1 これから嫌われている私は顧問とどう接っしれば良いか。 2 友達が合格できなかったのはなぜか。 回答よろしくお願いします。 文章ぐだぐだでごめんなさい。 なるべく早い方が良いです。 後輩がもうすぐ入ってくるので、心機一転気持ちに線をしっかりと引いて、嫌われてるなら嫌われ者としての行動をとりたいからです。

  • 部活動中の顧問の暴力について

    中2の子供が、顧問に7回殴られ、1回蹴られ、鼓膜がやぶれてしまいました。練習の時、動きが止まったから殴ったそうです。学校側と話し合い顧問も謝罪しましたが、教育委員会への学校側の報告は、納得できるものではなく、対応も学校に任せると言うものでした。顧問をはずせないので一人では指導させない、一切暴力は振るわない、というもの。直接、委員会に報告に行こうと思ってますが、他の保護者、OBがクビなれば行動を起こすと言ってる様です。部が強くなったのは顧問のおかげ、みんなの為に頑張ってたからという理由です。今の部員にも顧問を守ろうと話してます。部員の子達は、よく言ってくれたと喜んでくれてたのに・・・。子供の立場もあり困ってます。顧問は、ほぼ毎日、部員に殴る蹴るの暴行してました。保護者もそれは知ってるけれど、暴力がなくなれば、それでいいみたいで、なにも教育委員会まで言わなくてもという考えの人ばかりです。顧問の事で退部した保護者は、励ましてくれますが・・・。部活は、このまま続けたいのです。どうかアドバイスお願いします。

  • 指揮者に萎縮してしまう奏者…(吹奏楽)

    吹奏楽部の後輩(Aとします)のことです。 個人練習やパート練習の時はそれなりの大きさで吹けているのですが、合奏になるといきなり 音量が下がってしまいます。 私(去年に引退)とパートリーダーでいろいろ考えて見たのですが、理由は多分 「合奏で緊張している」だと思います。 現在の指揮者(うちの部は学生指揮者)は何でもはっきり言うタイプの人で、合奏中になると少々キツいことも言います。 よくあることだと思いますが、どうもAはそれにビビっているっぽいのです… もちろんそれでは合奏のバランスが合わないので、指揮者に注意されます。それでまた萎縮するという悪循環です。 指揮者の態度云々に関しては問題ないと思います。A以外にはそういう部員はいません。 Aはとにかくプレッシャーに弱く、「自分に自信がない」と言います。 私から見て、確かに演奏の力量が足りない部分もありますが、とても練習熱心なので、そのあたりでもっと自信を持ってくれればいいと思っています。 パートメンバーはできるだけ彼女を誉めるようにしているそうですが、効果は出ていないようです。 性格的なところが大きい問題かと思いますが、なにか良い策があれば教えてください。

  • 部活動、顧問の先生はボランティアなのですか?

    子供の中学の吹奏楽部で、現在顧問の先生と保護者会の関係が最悪になっています。 前任者は、独身の男性教師で土日、夏休み等 殆ど休まず指導してくれて、赴任期間も長かったのですが 伝統と実績を築きあげてくれました。 今年 異動で変わった先生は既婚、子持ちの女性教師(音楽)で、その先生の 部活動の顧問としての姿勢、そして指導力不足についての不満が、子供達 保護者達双方から出ています。 「前任の先生と指導の技量を比べてはいけない。先生の家庭の事情も考慮する。吹奏楽部は顧問一人の指導では負担が大きいので、保護者会でも出来るだけのサポートをする」と方針できましたが、先生の方も(大変失礼な言い方ですが、指導力が無いのに)プライドが高いので、サポート(外部講師など)の話し合いにも応じません。 先日保護者会があり、その時に先生の今後の方針を聞く予定でしたが、当日になって体調不調を理由に一週間の休暇をとってしまいました。この問題は校長も承知なのですが、とにかく顧問と親が話し合って解決するように、指導の強制は出来ないし、赴任して1年ですぐ異動は出来ない、という事です。保護者達は外部から指導出来る講師を呼ぶ事が出来ないものか、と思案中ですが、何しろ顧問を代えることは出来ません。過去の質問を検索して、同様の問題で教師側からの事情、理由も承知しております。 たかが中学の部活、楽しくやれれば良いじゃない、との考え方ももちろん有りますが、当の子供達も「もっと練習したい、上手くなりたい、大会で負けたくない」と望んでいます。「指導できない、私にはやれない、家庭を捨てろと言うの?」というような顧問に当たってしまっても、ボランティアなのだからあきらめるしかないのでしょうか?

  • 部活動をサボる生徒について

    私はとある私立高校の陸上部顧問です。 10月中旬頃からさまざまな理由を使って練習をサボっている一年生の男子生徒がいます。どうやらサボって遊んでいるようです。 しまいには、他の部員に仲間外れにされているという嘘までつく始末。 こういった生徒を練習に参加させる有効な指導方法はありませんか? どなたかお知恵を拝借いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 吹奏楽の部活動と顧問の関係について

    子供が中学で吹奏楽部に入りたいと言っています。 音楽が好きで、音楽に関係する部活動が吹奏楽だけだったので、そこに入りたいと。 好きな事に一所懸命取り組むのは良い事だと思い、了承しました。 この中学の吹奏楽部は、3年前まではほぼ毎年、吹奏楽コンクールの地区大会で金賞を獲っていたそうです。 2年前、その時の顧問の先生が転勤になり、社会科の先生が顧問になりました。 その時、着任のあいさつで「普門館に行きます」と仰ったそうです。 知らなかったのですが、吹奏楽の甲子園のような意味があるそうです。 実際、練習熱心で、指導も厳しいと、子供の友達の兄姉さんがおられる親御さんから聞いています。 指導が熱心で厳しいのは良いことだと思うので、そういう顧問なら、と思っています。 ただ現実には、その顧問の先生になってからは、地区大会で銀賞が続いているようです。 子供は特に吹奏楽に憧れている訳ではなくて、音楽が好き、というだけですから、それほど気にもしていない様子ですが。 ところが、本入部させるにあたり、その部に入っている知り合いのお子さん数人が一緒にいる時に部活動の様子を聞いてみたところ、気になる事を聞きました。 今年の3月に、前任の顧問が指導した生徒が卒業し、前任の顧問を知っている生徒がいなくなりました。 すると、4月以降、今の顧問が「去年の3年生が卒業して、やっと私のバンドができた」と何度も部員の前で言っているそうなのです。 私はこの言葉に驚きました。 中学の部活動は、子供たちが活動の中心で、顧問それを指導する立場だと思うのですが、この顧問の発言は、部活動は顧問の思うままにする、言い方が悪いですが私物化しているようにしか聞こえないないのです。 では子供が一所懸命やっていても、顧問の気に入らなければ辞めさせられるのでしょうか。 それに、この顧問がそう言った事が、今年の3月、あるいは去年の3月に卒業した卒業生の耳に入ったら、彼らはどう感じるでしょう。 それが私なら、 「自分たちは先生にとって邪魔者だったのか」 「いなくなって清々したという事か」 と思いこそすれ、 「私たちがやっと卒業したので、先生の思い通りにできるようになってよかったですね」 とは決して思わない、と思います。 さらにいえば、この顧問がそういうことに思いが至らない人物なら、いくら音楽好きな子供とはいえ、入部させるのを躊躇してしまいます。 もちろん、受け取り方は人それぞれですので一概には言えないかもしれませんが。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の本題です。 吹奏楽部というのは、顧問の先生のための活動なのですか? あるいは、私の子供が入ろうとしているのは吹奏楽部ですが、他の部活動も、顧問の先生の思い通りに活動するものなのでしょうか。 あいにく私は中高時代に帰宅部でしたので、部活動の経験がありません。 部活動に入っている友人はいましたが、そういう話を聞いた事もなく、現在入部している子供さんからそういう話を聞いて驚いています。 よろしくお願いします。

  • 部活動顧問との関係について

    私は部活動の部長をしている、 高校3年生です。 顧問との関係がうまく行かず、悩んでいます。これは私だけでなく、部員全員(特に3年生)と、顧問との関係です。 私たちの顧問は、 気に入らないことがあると すぐ怒ります。 怒る理由は9割プレー上のことなのですが、怒り方があまりにもえげつないです。 狂ったように怒鳴り、 物を蹴り、投げ、、、という感じです。 顧問は40代の男性なので、 やはり力もあります。 先日、怒られた時に、物を蹴った衝撃で10kg近くある部活の備品が落ち、耳を塞ぎたくなるほどの音がしました。 また、怒鳴り声も大きく、持っているものも投げるので、怒鳴られてる時は、反省する、、というよりか皆震えているっていう感じです。 また、先生は部活の指導中ちらほら こうやって怒鳴らないとお前らは出来ない、そろそろ怒鳴ろうと思ってたという趣旨のことを言ってきます。 正直、この指導の仕方を入部する時に知っていたらいくらそこそこ強い部活だとしても入らなかったです。(ちなみに部活の成績は県大会ベスト8くらいです。) また、OGの先輩方や他の先生方の悪口も聞かされることが度々あり、私たち部員としては聞きたくないです。 また、一個上の先輩方の引退式の時、 先生に先輩方の席をどうするか尋ねたら あいつらの席なんてどうでもいい と発言されたことです。 部活を3年間がんばってきた先輩方の引退式、私たちも一生懸命準備しました。 なのに、先輩方の最後の最後にその発言は…正直教師というより、1人の人間としてどうなんだと思ってしまいました。 また、今の2年生が1年生の時に 先生が怖いから辞めると全員言って辞めそうになったことがあり、それ以来絶対に2年生には怒りません。 そういう面でも先生は 何か矛盾している点があると思います。 3年生と先生の間に深い溝が出来つつあるのは、部長である私の責任でもあります。それを考えると、先生のことで悩んでいる同級生を見るととても心苦しいです。 また、部内で唯一私は特別進学コースに所属していて、勉強などでも圧力がかかり、授業数がちがうので部活に出れる時間が私だけ人より少なく、先生のこともあって追い詰められている部分もあり、精神安定剤を服用しています。(部活や学校の皆には黙っています) 小、中と全国大会に出ているので、 入部した時からレギュラー、そして2年からはエースナンバーを付けさせてもらい、 プレーに関してもみんなをリードしていかなければならないのに、練習量が足りず、私のせいで怒られることも多々あり、本当に皆には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん、怒らせないこと=先生の文句の言わないプレーをすること、なのでしょうが約2年見てきて、何でも文句を付けたがる先生なので、怒らせないことは無理な気がします。 また、他の人から ⚪︎⚪︎(部員)が先生のことで悩んでたけどまたなんかあったの? とか、 ⚪︎⚪︎が部活行きたくないってずっと言ってるとか聞いたりすると、とても胸が痛みます。 私が部長として、また一部員として みんなのためにしてあげられることは 何なのでしょうか。 最後の大会が一ヶ月後に迫っている中、 今のままじゃやっぱり嫌で… 乱文失礼しました。

  • 部活 顧問

    部活の顧問について疑問に思っていることがあるので質問します。 私は卓球部に所属している高2です。 部員は6人しかいなくてとても弱いです。 2学期頃から先生に、練習試合がしたいとアピールしているのですが、 申し込みも全然してくれなくて、今週1つ練習試合が決まっているという状況です。 愛知県に住んでいるので試合なら多いです。 ですが、今日顧問が、 月1ペースで試合出れば練習試合やらなくていい。 と言っていたのです。 これは顧問は練習試合組む気ないってことですかね…? 今週決まっている練習も、合同でやるそうですが、顧問は合同のほうが有難いと言っていました。 でも、部員からすれば合同でやると試合が余り出来ない人が出てきしまいます。 練習試合に誘っている高校の部員も多いので尚更です。

  • 部活の顧問

    こんにちは、こんばんは。 私は中学2年の女で、女子ソフトテニス部に所属している者です。 今回は部の顧問についてどうしてもご意見をいただきたく、質問させていただきます。 私の部活は一年生が7人、2年生が7人います。顧問の先生は、去年私たち二年生が入学したと同じ年に赴任してきた理科の先生で、ソフトテニス連盟の少し偉い方だそうです。 赴任してきた当初は「君たちを〇〇(都道府県名)の1番にしてやる」と言っていて、とても頼もしいなぁという印象でした。 前任校でもソフトテニス部の顧問をしていらしたようで、かなり自信がある様子でしたが、いくら指導しても私たちが上達することはありませんでした。 (これは私たちが悪いのかもしれません) 部員の中に顧問の言うことを聞かない子もいて、正直舐められていると思います。 それが癇に障ってしまったのかはわかりませんが、顧問は去年の夏休み練習の期間、ほぼほぼ椅子に座って寝ていました。 一度私の母が抗議をしたため、指導中に寝ることは無くなりました。 しかし、その日からなぜか部員への贔屓がすごくなりました。 まず、母が抗議をしたせいか私への対応は部の中で一番と言っていいほど冷たくなったように思います。質問をしても他の子よりもざっくりと、そして不機嫌な対応をします。 自意識過剰と言われてしまえばそれまでかもしれません。けれど、他の部員からも「〇〇に対する先生の対応って結構冷たくない?」と言われるようになりました。 正しいことを言ったはずなのに....と、 その時点で私はあまりその顧問が好きになれませんでした。 そのあとも部活にあまり顔を出さなかったり、たまに顔を出したかと思えば見てるだけ。誰かが「先生今のボールのコースどうですか?」と聞いても「いや見てなかった」という返答が多くなりました。 一度や2度なら、他のことを見ていたのかも...という発想になりますが、それが何度も何度も続きました。 さらにはお気に入りの生徒だけ贔屓。 その生徒が部活に遅刻しても怒らない、またはその場に顧問がいない。 他の生徒が遅刻すると怒る。 顧問が来たたきに練習が始まってなければ 「まだ始まらないのか、遅い」と怒る。 これだけならまだ当たり前と言えますが 練習が始まらなかった理由を顧問のお気に入りの生徒が遅刻したからだと説明すると、ふざけたような感じで「おい~笑、遅刻すんなよ笑」の一言で終了。 もしも原因が他の生徒だったらとても怒る癖に。あまりにも理不尽だと思います。 ですが、無償で顧問の仕事を引き受けてくれているのですから、感謝しなければならないと思います。テスト問題の作成や通知表の作成で部活に遅れることだってあるでしょう。 人の好き嫌いだってあると思います。 しかし。あまりにも大きな贔屓は他の部員のモチベーションを下げます。 そのお気に入りの生徒はどんどん調子に乗り、遅刻は当たり前のようになりました。 しかも、練習中球出しをするのは2年しかいないのにも関わらず誰にも言わずトイレ休憩と言いながらトイレで談笑。 注意しても「はぁーい笑」の一言でおしまい。言い方が悪いかもしれませんが、 これでは顧問のお気に入りのためのサボり部活のほかありません。 また、顧問はどうやら科捜研の女というドラマ(名前出してもいいのでしょうか...?)が大好きらしく、「科捜研の女始まっちゃうから早く片付けをしろ」と言います。 確かに部活終了の時間が近づき、早く片付けをしなくてはならないのは事実です。 しかしそんな言い方をされてしまうとなんだかな...と思ってしまいます。 随分と長い話になってしまい申し訳ないです。ですが、これで顧問の先生のことがわかっていただけたかと思います。 今、2年生の中の5人(顧問のお気に入り以外)は顧問に不満を抱いていて、どうにかしたいと考えています。 担任の先生に相談をしたところ、 「今度第三者を交えて話し合いをしてみなさい」と言われたのですが、なにぶんこのような経験がないためどうしたらいいのか全くわかりません。 このような場合、私たちは何ができるのでしょうか。また、話し合いの場になったらどのように話を進めたら良いのでしょう。 長文、乱文で申し訳ないのですが何かアドバイスくださると嬉しいです。

  • 吹奏楽部の顧問について

    高3で吹奏楽部の部長をしています。先日、顧問で指揮者の先生が廊下にごみが落ちていたのを見つけて誰がこのごみを捨てたんだと、すごい剣幕で怒っています。見ると、紙切れのようなものが落ちていました。なんでそれくらいのことで怒鳴りつけるのかわかりません。また、その教師は掃除をして綺麗にしなければいい演奏はできないとも言います。正直なところ、なんで演奏に精神論を持ち込むのでしょう?吹奏楽部の指導者には独裁者が多いと聞きます。私達生徒はどう対応すれば民主的な部活になりますか?