• 締切済み

部活動顧問との関係について

私は部活動の部長をしている、 高校3年生です。 顧問との関係がうまく行かず、悩んでいます。これは私だけでなく、部員全員(特に3年生)と、顧問との関係です。 私たちの顧問は、 気に入らないことがあると すぐ怒ります。 怒る理由は9割プレー上のことなのですが、怒り方があまりにもえげつないです。 狂ったように怒鳴り、 物を蹴り、投げ、、、という感じです。 顧問は40代の男性なので、 やはり力もあります。 先日、怒られた時に、物を蹴った衝撃で10kg近くある部活の備品が落ち、耳を塞ぎたくなるほどの音がしました。 また、怒鳴り声も大きく、持っているものも投げるので、怒鳴られてる時は、反省する、、というよりか皆震えているっていう感じです。 また、先生は部活の指導中ちらほら こうやって怒鳴らないとお前らは出来ない、そろそろ怒鳴ろうと思ってたという趣旨のことを言ってきます。 正直、この指導の仕方を入部する時に知っていたらいくらそこそこ強い部活だとしても入らなかったです。(ちなみに部活の成績は県大会ベスト8くらいです。) また、OGの先輩方や他の先生方の悪口も聞かされることが度々あり、私たち部員としては聞きたくないです。 また、一個上の先輩方の引退式の時、 先生に先輩方の席をどうするか尋ねたら あいつらの席なんてどうでもいい と発言されたことです。 部活を3年間がんばってきた先輩方の引退式、私たちも一生懸命準備しました。 なのに、先輩方の最後の最後にその発言は…正直教師というより、1人の人間としてどうなんだと思ってしまいました。 また、今の2年生が1年生の時に 先生が怖いから辞めると全員言って辞めそうになったことがあり、それ以来絶対に2年生には怒りません。 そういう面でも先生は 何か矛盾している点があると思います。 3年生と先生の間に深い溝が出来つつあるのは、部長である私の責任でもあります。それを考えると、先生のことで悩んでいる同級生を見るととても心苦しいです。 また、部内で唯一私は特別進学コースに所属していて、勉強などでも圧力がかかり、授業数がちがうので部活に出れる時間が私だけ人より少なく、先生のこともあって追い詰められている部分もあり、精神安定剤を服用しています。(部活や学校の皆には黙っています) 小、中と全国大会に出ているので、 入部した時からレギュラー、そして2年からはエースナンバーを付けさせてもらい、 プレーに関してもみんなをリードしていかなければならないのに、練習量が足りず、私のせいで怒られることも多々あり、本当に皆には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん、怒らせないこと=先生の文句の言わないプレーをすること、なのでしょうが約2年見てきて、何でも文句を付けたがる先生なので、怒らせないことは無理な気がします。 また、他の人から ⚪︎⚪︎(部員)が先生のことで悩んでたけどまたなんかあったの? とか、 ⚪︎⚪︎が部活行きたくないってずっと言ってるとか聞いたりすると、とても胸が痛みます。 私が部長として、また一部員として みんなのためにしてあげられることは 何なのでしょうか。 最後の大会が一ヶ月後に迫っている中、 今のままじゃやっぱり嫌で… 乱文失礼しました。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

大変ですね。 一人で問題を抱え込まないようにして下さいね。 両親には部活の顧問との関係で困っている事を相談されているのでしょうか。 スパルタ式の考えを持っておられる両親だと難しいかも知れませんが、本気で相談されたら理解してもらう事が出来、一緒に対応策も考えてくれるのではないでしょうか。 0fool0さんも回答されているように、担任や養護教諭等にも相談してみて下さい。 その時部員の殆どが問題を感じている事、他の部員にも聞いてほしい事なども話して下さい。 卒業の前には他の部員と一緒に校長先生、教頭先生等に部活の顧問の先生の指導方針について行けない事、後輩の為にも指導を改めてほしい事などを是非話しておいて下さい。 それから精神安定剤に長い間頼っていると副作用や依存症になったりして色々な問題が出てきます。 最後の大会が一ヶ月後との事ですが、それまでは服用量を増やさないように、また急に減らしたりもしないように注意して下さい。 (時々服用されている程度だったら、服用を止めても問題は少ないとは思われますが) 抗精神病薬 OR 抗うつ薬 離脱症状 等とサーチして調べられたら分りますが、急に服用を中断したりするとそれまでの状態よりも体調不良や目まい或いは不安感が増したりして酷い離脱症状に陥いったりしますので。 詳しくは次の回答等で日本うつ病学会の安易に軽い症状の人に抗精神病薬を処方したりしない事を指摘されている事や、認知療法や認知行動療法等薬に頼らない、心の不安感を取除きプラス思考で過ごす事等、多くの参考情報サイト等を記していますので参考にして下さい。 次の中で記しているアシュトンマニュアル等を参考に医者と相談しながら、出来るだけ注意して期間を掛けて減薬から断薬に持って行くようにして下さい。 http://okwave.jp/qa/q8614584.html うつ病の件 それから質問には直接は関係ありませんが、次等も参考になれば幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8475078.html 勉強法の提案(理系大学に入ってから~)

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.2

極、個人の偏見から書き込ませていただきます。 正直、その教師は指導に適した性質の人間とは思えませんので、何らかの対策を講じた方が良いと判断します。 大会の成績等で評価の高い監督等がいたりしますが、私は成長期における過剰な身体的負荷は人生の中に於いて、マイナスにしか作用しないという偏見を持つ人間ですので・・。(子供のよっては、勝利が全てと言う事もあるでしょうが・・) 人生を通して、人間は成長が目標だと思いますが、心にも体にも悪い指導を「教育」だとは考えられません。 成果主義の指導者に潰されてしまった選手の話を聞くにつれ、見るにつれ、生徒の為ではなく、自分の評価の為に行っているのを感じます。 何の為の「学校」で誰の為の「教育」だか・・・・。

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.1

教員です。 細かな事情はわかりませんから、具体的なアドバイスもできません。 ただ、精神安定剤を使用しているくらいなら、保護者も事情は知っているのですよね。 学校に黙っているのはどうかと思います。 少なくとも、担任の先生と、養護教諭(保健室の先生)には、言っておいた方がいいのでは? 大切な時期だからこそ、保護者同伴で、その二人の先生に相談したらいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 自分の部活動について

    ※長くなりますが、質の良い回答を求めているため、詳しく書きました。 今年で中学3年の、部長です。 私の所属する吹奏楽部は規模が小さく、1個上の先輩の部員はいませんでした。そのため、私が1年生の時に、3年生が引退してから部長になり、1年間部長をしてきました。 私が1年の時の部活は、部員も顧問(A先生と呼びます)も明るい性格で、一生懸命やりながらも楽しむ部活動でした。3年生も、満足して引退しました。 2年の時、A先生は変わらず、ただ副顧問としてB,C先生が異動してきました。コンクールは一生懸命にやり、年度の締めくくりとなる定期演奏会も成功に終わり、すごくいい思い出になりました。 ですが、その後に、A先生の指導が厳しすぎて、生徒に負担を与えすぎているという理由で先生の間で問題になり、A先生は異動となりました。(発端は、常に部活を見てたB先生)確かに、A先生は上手く演奏が出来ない生徒に怒ったりしてしまったので、仕方ないです。ただ、2年間一緒に思い出を作った先生であるために、すごく悲しいです。 私たちが3年生になって、B先生がメインの顧問になりました。ここからが、大事な話になります。 まず、退部する人が出ました。ただ、トラブルのことが原因ではないです。そこから、何故か一部の部員のやる気が著しく下がりました。部員が1,2年の時は「やりたくない」と冗談を混ぜて言っていましたが、今年になって、そう言う回数も増えた気がします。 私は部活に対してやる気があります。ただ、他にやる気の無い部員が居るせいで、モチベーションが上がりません。 他にも部員Aは、私に退部を相談して来ました。日々の部活も楽しくなさそうだし、やる気も全くないです。1、2年の頃は、そんな様子全くありませんでした。 部員は10人にも満たない部活動ですが、やる気のある部員もいます。ましてや団結力が求められる吹奏楽部でそんなやる気がなかったら、私が退部したくなります。 私は、1,2年の頃のような、積極的ながら、楽しむ部活をやりたいです。 色々と複雑なのですが、なにか部活を良くする方法などがあれば、教えてください。もう、自分の力では、どうにも出来ないです。

  • 顧問は干渉しすぎだと思う??

    とある1年生の部員が、部活を一旦休部したいと顧問に伝えた。 顧問は干渉しすぎだと思いますか? 部員「あの、部活を休部したいと思っています…」 顧問「どうして?支部大会まであと10日もないのに。せめて、支部大会までは部活に来られないかな?」 部員「私、膝を痛めていまして、病院に行くので今日は休みます…」 顧問「膝を痛めてる?本当に?体育は全力で走っているじゃない」 部員「走ることはできますが、膝が伸びなくて…」 顧問「本当にその理由なの?病院とかで診断書はもらえる?」 部員「いや、それは……わかりません。怪我したわけではないので。」 それから部員は数日部活を休んだ。顧問は 「今度の月曜日、みんなで話し合いをするからその時は部活来られるかな?」 とその部員に話す。部員はその日からまた部活に復帰した。

  • 部活どうしよう

    部活をやめようか悩んでいる高校生です。 私は中学生だったとき剣道部に所属していました。 高校でも部活をする気はなかったのですが、入学して顧問に説得されて結局入部をしました。 私は小学校1年生から英語を続けていてあと3年で終わるので、これは最後までやりぬきたいと考えています。 私の学校はバス通学なので何か用事があれば一日部活がつぶれます。 例えば、9時から12時まで部活だとします。帰りのスクールバスは2時で家に着くのは3時半です。 2時から用事(英語等)だとするとこれに間に合わなくなってしまうので部活にいけません。つまり、2時からの用事 なのに9時から12時までの部活に出れないのです。 私の中では部活よりも英会話のほうが優先順位が上なので部活に出れる日が少ないです。 4月にこれを説明してそれでもいいと言われたので入部したのですが、最近部活に行ける日がさらに減って顧問に呼び出されました。 部活をやるなら中途半端にやりたくないし、練習にあまりいけない分ほかの部員と差が広がってきているような気がします。また部員もたまにしか部活に来ない人を快くは思わないし、そんな人が試合に出ても勝てるはずがありません。 まとめると ・習い事があるため部活に出れる日が少ない ・ほかの部員と差がでてきている ・中途半端はいや やはり部活と勉強と習い事の両立は難しいですか? 親に相談をしたら自分が取りたい物、やりたいことをしたほうがいいよと言ってくれたのですが、やめたほうがいいですか?

  • 吹奏楽の部活動と顧問の関係について

    子供が中学で吹奏楽部に入りたいと言っています。 音楽が好きで、音楽に関係する部活動が吹奏楽だけだったので、そこに入りたいと。 好きな事に一所懸命取り組むのは良い事だと思い、了承しました。 この中学の吹奏楽部は、3年前まではほぼ毎年、吹奏楽コンクールの地区大会で金賞を獲っていたそうです。 2年前、その時の顧問の先生が転勤になり、社会科の先生が顧問になりました。 その時、着任のあいさつで「普門館に行きます」と仰ったそうです。 知らなかったのですが、吹奏楽の甲子園のような意味があるそうです。 実際、練習熱心で、指導も厳しいと、子供の友達の兄姉さんがおられる親御さんから聞いています。 指導が熱心で厳しいのは良いことだと思うので、そういう顧問なら、と思っています。 ただ現実には、その顧問の先生になってからは、地区大会で銀賞が続いているようです。 子供は特に吹奏楽に憧れている訳ではなくて、音楽が好き、というだけですから、それほど気にもしていない様子ですが。 ところが、本入部させるにあたり、その部に入っている知り合いのお子さん数人が一緒にいる時に部活動の様子を聞いてみたところ、気になる事を聞きました。 今年の3月に、前任の顧問が指導した生徒が卒業し、前任の顧問を知っている生徒がいなくなりました。 すると、4月以降、今の顧問が「去年の3年生が卒業して、やっと私のバンドができた」と何度も部員の前で言っているそうなのです。 私はこの言葉に驚きました。 中学の部活動は、子供たちが活動の中心で、顧問それを指導する立場だと思うのですが、この顧問の発言は、部活動は顧問の思うままにする、言い方が悪いですが私物化しているようにしか聞こえないないのです。 では子供が一所懸命やっていても、顧問の気に入らなければ辞めさせられるのでしょうか。 それに、この顧問がそう言った事が、今年の3月、あるいは去年の3月に卒業した卒業生の耳に入ったら、彼らはどう感じるでしょう。 それが私なら、 「自分たちは先生にとって邪魔者だったのか」 「いなくなって清々したという事か」 と思いこそすれ、 「私たちがやっと卒業したので、先生の思い通りにできるようになってよかったですね」 とは決して思わない、と思います。 さらにいえば、この顧問がそういうことに思いが至らない人物なら、いくら音楽好きな子供とはいえ、入部させるのを躊躇してしまいます。 もちろん、受け取り方は人それぞれですので一概には言えないかもしれませんが。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の本題です。 吹奏楽部というのは、顧問の先生のための活動なのですか? あるいは、私の子供が入ろうとしているのは吹奏楽部ですが、他の部活動も、顧問の先生の思い通りに活動するものなのでしょうか。 あいにく私は中高時代に帰宅部でしたので、部活動の経験がありません。 部活動に入っている友人はいましたが、そういう話を聞いた事もなく、現在入部している子供さんからそういう話を聞いて驚いています。 よろしくお願いします。

  • 部活動について

    明日、今年度の部会があります。 私は先輩たちの、みんなで仲良くやる部活体制を見てこんな部活ならやりたいと思い入部しました。 しかし、先輩がいなくなったとたん、部活にいってもハブられ、レギュラーのみの練習で立っているだけです。 去年顧問に相談し、転部したいと伝えたのですが、「来年でも遅くない」と言われ現在にいたっております。 しかしその先生は転任してしまいました。 こういう場合どうするべきなのでしょうか? 部活動入部届が全員に配られ、それを部会で提出するシステムです。 やっぱシカトで帰って、後日話をつけて転部先の部の先生に出したほうがいいのでしょうか?

  • 部活動の顧問について

    私は元ソフトボール部の顧問です。同じ高校内ですが、全日制から定時制に異動しました。ですので、私の後に別の高校から異動された未経験の先生がソフトボール部の顧問になりました。 ところが、生徒たちが私がいる定時制の職員室に来て、相談してきます。 顧問が平日の部活には一度も来ない。しかし大会だけは来る。生徒の名前は覚えていない。部活をサボる1年生が半分以上いる。生徒は、大会の日程を前日に知り、生徒が急いで誰が出るか決める。(選手登録はどうしているのかな?)顧問に相談すると、「わかんないもん。」と言われる。 以上のような内容です。 今の顧問は無理矢理、顧問にさせられたので、やりたくない気持ちはわかります。休みもなく大変だと思います。 ただ、私はもう顧問ではないので、相談されても聞くことしかできません。相談を聞くと2~3時間はかかります。 全日制の先生に私が相談したのですが、ソフトボール部の顧問ではないから、変に入れないと言われました。 定時制の教頭に相談し、全日制の教頭に相談することにしました。すると、全日制の教頭が大激怒しました。私が生徒の相談を聞くから悪いとか、なぜ私が出てくるのかわからないとか、定時制の仕事に集中しろとか、言われました。生徒から聞いたことを言うたと、「それでやっていくんだよ。あなたが出てくるから、こうなるんでしょう。」と怒鳴られました。しかし、生徒と話す機会を設けてほしいとお願いすると、設けてくれると約束してくれました。 ただ教頭に怒られたこともあり、心配になった私は校長先生に相談しました。校長は、「大会の日程については顧問に注意しないといけないね。大会関係者にも迷惑がかかるからね。」と言ってくれました。そして、今の顧問は、どの学校に行っても問題を起こしていることを教えてくれました。ちなみに定時制の教頭も知っていました。私は知りませんでした。 私の今までの行動は、良くなかったと思いますか。出過ぎなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 部活の顧問が新人

    4月に中3になった者です。 私は女子テニス部の部長をしています。 私が入部してから昨年度までテニス経験のある先生が顧問をしてくださっており、とても充実した部活動生活を送っていました。 しかし、その先生が移動になり学校を去ってしまいました。 そしてこの4月から新しく新任で来た先生が女子テニス部の顧問になりました。その先生はテニスの経験がなく、先生としての経験もありません。 私はこの状況でどのように先生や部員に対応していけばいいのでしょうか。 最後の大会が夏にあります。こんなスタートで達成感が感じられるのでしょうか。

  • 部活での人間関係

    私は中学2年生で吹奏楽部に所属しています。先輩が引退して、私たち2年生が部を引っ張っていかないといけなくなりました。 私は吹奏楽や楽器が大好きで、今年はいい結果が出せなかったのもあって来年のコンクールに向けて一生懸命練習したいと思っています。 しかし、部活出るのが面倒臭くて練習も嫌で吹く時間を減らしたいと考えているグループが、先輩が引退して数日後、顧問の先生にも相談しないで、おまけに部員が全員いないのに、勝手に部長と副部長を決めてしまいました。おまけに部長になった人は部長のいい仕事だけやって嫌な仕事は他人に押し付けているようです。 それで私たちは顧問の先生にその事を言って、とりあえず、部長はまだ決めないことになりました。 どうやら相手はみんなに自分達の言うことを聞かせたくてでも自分は部長になりたくないからその子に無理矢理部長にしたようです。 その日から完璧に「練習したくない」グループと「練習したい」グループに分かれてしまいました。 私は「練習したい」グループの方になっていますが、そのグループは人数が少なく、ついにはあちらのグループに色々嫌味を言われたり、こちらのグループが惨めな立場になってしまいました。 でももともと私たち2年生はそこまで仲は悪くなかったし、仲が良かったほうでした。 私は正直もう疲れてきたのもありますけど、昔のようになりたいです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 部活動(高校)の顧問の権限?について

    ある県立高校の部活動(サッカー部)で数年前、修学旅行に参加したからという理由で選手権前に部活を強制的に辞めさせられるという事がありました。 サッカー関係の方なら当然ご存知かと思いますが、それ以外の方からもご意見を頂きたいので少々長くなりますが高校サッカーについて書かせていただきます。 高校サッカーは主に3つの大会で終了となります。 新人戦 → インターハイ → 選手権 通常、3年生はインターハイが終わるとそれで部活は終わりとなりますが、続けるものだけで選手権まで部活動を続けます。インターハイも当然、全国高校総体ですから高校でサッカーをやるうえで目指す大会ではありますがやはり、高校サッカーと言えば「冬の国立」といわれる選手権が高校サッカーの最終的な目標となる大会ではないでしょうか。 この高校は進学校と呼ばれる高校ですのでインターハイで負けてしまうと受験モードに入るために部活を自主的に辞めてしまう生徒もいます。 が、その数年前の出来事は先生に強制的に部活を辞めさせられてしまったのです。 事のなりゆきですが、この高校の修学旅行は選手権の県大会初戦と毎年ダブります。 強制的に辞めさせられた部員は、2年生時(修学旅行に行く学年)の選手権前の頃にAチーム(部員数が多いでA、B、Cと言った割り振りをしています)に入っていた部員で。尚且つ修学旅行に参加した生徒が強制的に辞めされられました。 ただAチームと言ってもレギュラークラスではなく選手権の登録メンバーに入れるかどうかの部員達です。先生からも修学旅行に参加しないで欲しいなどの明確な指示もなかったそうです。 当然、2年生でレギュラークラスの子供達は修学旅行へは参加していなかったそうです。 その部員達が3年生となり、インターハイ県大会で負け、選手権に向けて部活を続けようとしたときに顧問の先生から、「お前達は2年生の時に、サッカーではなく修学旅行を選択したのだからもう一緒にサッカーは出来ない」と突然言われたそうです。 当然ながら選手権まで続けようとしていたのですから、強制的に辞めさせられた子供達の中には泣き崩れた子供もいたと聞きました。 この事は保護者会でも問題視されその時は部主催の経緯の報告などがされその際、辞めさせられた子供も保護者は涙涙の訴えをしたそうです。 その後学校主催の説明会も実施されたそうです。 この件以降、サッカー部員のほとんどは修学旅行へは参加していません。 ポイント (1)強制的に辞めさせられた理由が学校行事である修学旅行に参加したからという理由である。 (2)修学旅行は選手権の県大会初戦と毎年ダブる。 (3)辞めさせられた部員は2年生の時(修学旅行時)レギュラークラスではないにしろAチームには入っていた。 (4)先生からは明確な指示はなかった(修学旅行に行って良い、行かないで欲しいなど) 皆さんにお聞きしたいこと (5)教師(顧問)が生徒の意思に反して部活動を強制的に辞めさせるのは問題ないのか。 (6)そのような権限も教師は持っているのか。 (7)どこの高校でもこのような事が起きているのか。 皆さん、よろしくお願い致します。

  • 部活動の顧問について

    息子は現在中学2年で、バスケットボールをやっております。正直、実績のある部ではありません。最近3年生最後の大会が終り、いよいよ自分たちの世代が中心となって、部を引っ張っていかなくてはいけないと張り切っておりましたが、現在の顧問は以前から全くと言っていいほど、やる気、覇気が保護者から見ても見受けられません。 適切なアドバイス等も無く、試合に負ければ「お前らやる気あるのか!」と言った具合で、得点を入れたり、いいプレーがあっても「・・・・。」 またプライドも高く、保護者から何か言われると 生徒に、八つ当たりっぽく接しているとの事です。 練習風景を見ても、部全体が元気がありません。 保護者ともあまりうまくいってない状態です。 今後の部活の行方が大変心配です。助言が頂ければ幸いです。