• ベストアンサー

雑炊の作り方

鍋の味は醤油味として、鍋の残り汁が自然に完全に冷めてから、冷飯入れて加熱して溶き卵まぜる方法と、 残り汁が熱々の状態で冷飯を入れて加熱して溶き卵まぜる方法は味などに違いがありますか? というのも鍋の汁が完全に冷めた状態で冷飯入れて雑炊つくろうとしたら鍋奉行(母)に熱々にしてからでしょと注意されました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

ひとつは、冷えたままだとガスが無駄になるという理由では? それと残り汁が熱々の方が、粒への染み込み具合が早く行われることで、とろみ加減が上手く出来るからではないかと思います。

その他の回答 (2)

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.3

雑炊というのは食事の最後に食べるのであれば、いちいち出汁を冷ます必要は ないですよね。であれば出汁が熱いうちにご飯を入れて短時間で仕上げて しまうほうがご飯の水分を飛ばすことなく美味しく頂けると思います。 逆に一日置いてから雑炊を食べるのであれば冷たい出汁にご飯を入れて 弱火でじっくり火を入れるほうが絶対に美味しいですよ。 冷たい出汁を強火で温めてから冷ご飯を入れるのはご飯の美味しさを 半減させてしまいますので要注意です。

noname#228861
noname#228861
回答No.2

ちゃんこなべという前提で・・・・・・・。 鍋が冷めて・・・の状態をAとし、 温かいうちの鍋、または冷めたとしても、また火を入れてある程度ほんのり温かくした鍋・・・の状態をBとします。 Aからだと、そこにご飯を入れたら、あたたまるまで時間がかかる。=ご飯がふやけてしまう可能性大。 Bからだと、ご飯を入れて加熱する時間が短い為、ご飯のつぶつぶがある程度のこった状態でできあがる。 好みによりますが、私は両方、気にせずやってますよ。 Bは、そんなにアツアツに加熱後にご飯を加えなくても、少しひと肌程度あたたかいかな?って時に加えてます。 ちょっと沸騰し始めた頃に溶き卵加えて蓋をして、火を止め、あとは余熱で。 ネギをちらしてもおいしいですよ。 あんまし、沸騰させてからご飯を加えたりしませんよ。なぜなら、土鍋でそれをやると、残り汁の灰汁?みたいなのが鍋の内側にこびりつきますので。 料理は、安全な食品を、衛生的に安全に食べられたらOK. 何がダメってことはないですよ。 しかも、この場合は加熱しますしね。 好みの問題だと思います。 両方やってみて、どちらがいいか試されたらどうですか?

関連するQ&A

  • 雑炊などについて!

    雑炊を鍋で沢山作ってしまいました! 数日かけてゆっくり消費しようかと思うのですが、大丈夫でしょうか? 何日まではOK、いや何時間が限界、こうすれば時間持ちが良くなる!等のご意見ございましたらお教え下さい! ちなみに冷凍は考えていません。 鍋で出来上がった状態や、食べかけの状態でどれだけの時間までなら美味しく食べられるのかという意図の質問です。 その上で状態を良く保つ方法もございましたらお教え下さい!(鍋ごと冷蔵庫など)

  • 鍋の残り汁を保存したいです。

    いつもお世話になっております。 当方一人暮らしなのですが、冬になると一人鍋を楽しんでいます。 鍋の素で作ったりキムチ鍋にしたり飽きないようにしてるのですが、残り汁を毎回捨ててしまうのでもったいないな~と思っています。ダイエットしているので雑炊や麺で締めるのも気が引けて・・・・。 そこで、残り汁を保存して何回か鍋を作れないかなーと考えています。鍋の残り汁って冷凍したりできますか?また、何回くらい使いまわせるのでしょうか。もしくは衛生上よろしくないのでしょうか? 私がよく入れる具は白菜、ねぎ、きのこ類、鶏肉です。また、キムチ鍋のときは中華だしにキムチをどばっと入れます。今日はうま塩こんぶを入れただけの鍋にしました。保存にむく汁、むかない汁などもあるのでしょうか。 お願いいたします。

  • お店での鍋のあとの雑炊の作り方

    先日居酒屋で寄せ鍋を楽しんだあと、雑炊を頼みました。 私が一番若輩だったため、雑炊作りを引き受けたのですが、昔自宅で母がやっていたのは、たしか、ご飯をいれて汁が沸騰したら、火を止めてしまって卵を少しづつ回すようにしてかけ、すぐに蓋をして火を止めてしまって少し蒸らすという手順でした。 しかし店には蓋が無く、店の人に聞いても蓋は用意していないようでした。 このような場合はどうするのが普通なのでしょうか。 そもそもご飯を入れるのは足した汁が沸騰する前なのか後なのか(この辺は記憶が曖昧です)、卵注ぎや火止めのタイミング、その他コツなどあれば、後学のためご教授いただけると幸いです。

  • 美味しんぼの土鍋の話

    10数年前、美味しんぼで土鍋の話がありました。 すっぽん鍋屋で30年以上使用されてきたその土鍋には、鍋自体にすっぽんの味が染み込んでいるという話の設定でした。 そして、その土鍋でご飯と水と醤油だけを入れて雑炊をつくるとすっぽん雑炊(まる雑炊)の味になるというものでした。 僕は料理をしないので全然分かりませんが、現実にそんなことってありえますか? 土鍋に味が染み込み、さらにまた染み出すなんて、、

  • 鍋の残り汁をスープにしたい。味付けは?

    鍋がおいしい季節となりました。 家で作った鍋の残り汁が、具材の出汁が出てて良い味になっており、捨てるのがもったいなく思っています。しかしそのまま飲んでみても、今ひとつ味が足りない感じです。 ちなみに作ってる鍋は以下です。 ●鍋 ・鶏肉もも (400gくらい) ・白菜  (1/4) ・しいたけ (4つくらい) ・ショウガ (チューブの半分) そして醤油を適当に混ぜた水に、上記の具を入れて、茹でてるだけです。 この鍋の残り汁にどんな調味料等を足せばよりおいしくなるか、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 圧力鍋で煮豚を作り、少ない残り汁で煮卵も作れますか

    こんにちは。 今日、初めて圧力鍋を利用して煮豚を作りました。 20分だけで、とても柔らかくて美味しい煮豚ができて感動しています。 しかし、豚と一緒にゆで卵も入れるつもりが忘れてしまいました。 残り汁は、少なくなっています。 ゆで卵を入れても、多分1/3も浸からないと思います。 こんな少ない量でも、ちゃんと味がいきわたるのでしょうか? それとも、やはり汁を作り足したほうがいいのでしょうか? 最後に、今後また煮豚と煮卵を一緒に作るときの参考として、汁はどのくらい入れるべきでしょうか?卵や豚が半分くらい浸かっていたらいいのでしょうか? 普通のお鍋でコトコト煮るなら、時々材料の向きを変えて全体にまんべんなく味が染みるように できるのですが、圧力鍋だとそれができませんよね。 圧力鍋は、それをしなくても全体に味が染みわたるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • あんこう鍋の食べ方

    あんこう鍋の食べ方を教えてください。 こぶだしに、食材をいれてぽんずで食べるのでしょうか? 豚や鶏など肉類はいれてもいいのでしょうか?(だしがにごりやすいのでは?)  またぞうすいをする時、このままでは味がうすいので、塩と醤油で味付けをするのでしょうか? 宜しくお願いします。 

  • 寄せ鍋にあう「つけダレ」

    お鍋の季節になりました。 私たち夫婦はタラの寄せ鍋が好きでよく食べるのですが 主人が酸っぱいものが苦手で、ポン酢を付けて食べるのがイヤだということで お鍋のスープ自体にお醤油などで味をつけて、そのまま食べれるかんじにしています。 でも、私はポン酢が大好きで、 とくに関西では有名だという「旭ポンズ」を近所のスーパーで見つけたので それで熱々のタラを頂きたいと思うのですが・・ スープに味がついてしまったお鍋をポン酢で食べてもしょっぱくておいしくありません。 そこで、酸っぱいものが苦手な主人でも食べられる、 タラのお鍋に合う「つけダレ」のレシピを教えてください。 ちなみに主人は辛いものも苦手です。

  • 給食のようなかき玉汁を作りたい

    こんばんは、よろしくお願いします。 給食のようなかき玉汁を作りたいのですが、私の言う所の 「給食のような」とは 湯葉みたいに卵が二次元的に平べったくスープの中で広がっている状態の 卵を差します。(イメージできましたでしょうか?) ゆで卵の殻の裏に付いている薄皮みたいな状態にしたいのです。 スープの中に溶き卵を入れると、いつも上の方固まって浮いてしまい、 見た目がイマイチな卵になってしまいます。 かき玉汁でなくてもいいです。 家庭の鍋の中で自由に泳ぎ回るような溶き卵の作り方、コツが ありましたら教えて下さい。

  • 圧力鍋 調味料

    圧力鍋初心者です。今まで煮込み料理は普通の鍋でしていました。圧力鍋を使ってみようと思うのですが、分量がわかりません。圧力鍋は具材をやわらかくしたり、味をしみこませることが短時間で可能なんですよね??例えば水、酒、みりん、醤油、砂糖などで煮込み、汁が1/3程度になるまで煮込んでいた場合、圧力鍋ではどのようにすればよいのでしょうか。同じ分量ですると味が薄くなってしまいますよね?水の量を1/3に減らせればいいのでしょうか。(あまりに減らしたら鍋が焦げ付きますよね?) すみませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう