• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信じる事は不幸も招く気がします。)

信じることの不幸と孤独

kajukazu22の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「信じる」ということがその人にとってどれだけの重みを持つかだと思います。 信じるということには本来ある程度の覚悟が必要だと思います。裏切られる可能性が0ということはないからです。 そういう覚悟を持たずに簡単に人を信じれば、裏切られたと感じることは多いのではないでしょうか。 個人的には、自分に都合が良かろうが悪かろうが、信じすぎず疑いすぎず、心のバランスを保つ事が大切かと思います。

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに重みが全く違いますよね。 一番愛して欲しい受け入れて欲しい信じて欲しい人に信じて貰えている。 その実感が心の中にあるから、信じる信じないに固執しない。 一歩引いて俯瞰して自他を見て別の答えを見つける事もできる。 しかし、愛し受け入れ信じられたい想いが成就せず生きていると、 その想いを代理の何かに成就して貰いたくなり、 僅かな可能性にすら縋る様に闇雲に信じ、時に不都合な結末に至る。 不都合な現実を一歩引いて受け入れる覚悟がまだできないと、 不都合な現実は受け止めきれない大きな深い悲しみになる。 裏切られた、信じられない、でも誰かに信じて欲しい必要とされたい。 希望を持てる人を信じたい、信じる、でもそれは都合の良い信じ方。 理解しあえる人は都合が良い信じ方をする人同士になると・・・。 ただ幼少期に、知り理解し受け止めるような愛に満たされなかった それだけで重過ぎる因果関係を抱え生きて行く人も居る。 私の質問は少し無神経だったのかもしれません。 最近一部のキリスト教徒や一部のイスラム教徒の 都合の良い「人の言葉」の解釈の上の信じ方を見たり、 数十年前の若者文化の信じるという言葉の意味合いを見ていて 信じる事についてちょっと疑問を感じてしまい。 何事も偏らず、ほどほどに、バランスが大事ですね。

関連するQ&A

  • 自分の不幸をなくしたい

    持病があったり恋愛が上手くいかなかったり、家族が不和だったり 友人関係も酷くて信頼出来る人もいなく 不幸続きで生きている心地がしません。 相談出来る人もいなくて、孤独です。 自らどうしてこんなに不幸がやって来るのか理解し難いです。 人生で楽しいと感じた事があまりありません。 病院に行くのももう嫌で死んでしまいたい位です。 生きていく知恵が足りないのでしょうか? 要領が良くないのでしょうか?

  • 斎藤 茂太先生の本を読んで、色々と気付く事がありました。そこで皆さんに

    斎藤 茂太先生の本を読んで、色々と気付く事がありました。そこで皆さんにお聞きしたい事があります。 ある目標に向けて直接関係のない行動をしてきた事などがあっても、そういう生き方(人生)を楽しめるかどうかが大切だという言葉があったのですが、どうしても違和感があります。 今までは自分の欲しい結果に対して出来ない部分ばかりが目につき、結果が出れば全て良し、出なければ全てダメという受け止め方をしておりました。生きてる事を楽しむという発想がなかったのです。その結果、うつ病になりました。 何冊か斎藤先生の本を読んで共感出来る部分もあり、実際楽になっている自分もいますが、変に開き直っていくのではないかと少し心配です。 将来の事を考えると、辛い事が多いので、今を楽しむというのは納得出来るのですが・・・ あまりにも今までの自分の生き方が違うので戸惑っているのだと思います。 自分の考え方、受け止め方を変えなければうつは良くならないと思いますが、変わろうとしている自分(開きなおる自分というのでしょうか)に違和感を感じた方などいらっしゃれば、ご意見頂きたいと思います。 うまく表現出来てないと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 都合の悪い事をなかった事にする人について

    会社の同僚に理解出来ない人がいます。 この人とは入社後2~3年まではそれなりに仲がよく、プライベートでも食事に行ったり、 飲み会等でもよく話す関係だったと思います。 ところが、ある時期から少しずつ人の話を聞かずに自分の話(特に彼女がいる自慢?)をするようになりました。(すぐに自分の話に持っていく・こちらの話題に相槌すら打たずに喋りだす等) さらに私の事を見下すような態度をとり始め、 また、陰口を言う・人をけなすような発言(独り言の様に言う)もあり、 正直不愉快だったためなるべく距離を置くようにしました。 最終的には露骨に嫌っているという態度やこちらからも悪く言うような行動をしてしまいました。 おそらく、そのような行為に強く言えない性格の私に対して軽く見ていたのでしょうし、 そういう部分で自分の性格に反省する部分もあるのかもしれません。(相手に対しては全く思いませんが) 最後には自分も人をけなす言動をしている点も、反省すべきだと思っています。 距離をおくようになってから、その人はどうやら会社の第三者に自分の都合の悪い事に触れずに(この部分はおそらくですが)、 ”私に~と言われた”, ”自分に対して冷たい・嫌っているような態度をする”等言っているらしく、 それらの人たちから、遠回しにたしなめられる様な発言をされました。 私がその人に対して行った発言・行動を知っているようなニュアンスの発言のため、 私のいないところでその人が伝えているのは間違いないと思います。 複数の人から何度かそういう事をされると、周りの人間が信用出来なくなり、 また、実は自分が一番の原因なのではないかというように感じられ、 正直、その人が直接私に対して行った言動よりも、こちらの方が精神的に辛かったと思います。 当の本人なのですが、数日~数週間たつと何事もなかった様に近寄ってきて、 距離を置こうとしても、”機嫌悪いの?”とか”会社の同僚だから話くらいしてもいい”等言い、 そうでなくても通勤途中や会社の中で私が向かうところに少し先にいて私から話しかける様に 仕向ける(気にし過ぎかと思いましたがそうでないと思う)などの行動をします。 状況は以上です。 機嫌が悪い・単純に気に入らない・実は~の部分に不満があるなどで結果悪く言ってしまう とか、 からかうつもりがエスカレートした とか、言い方が悪かった 等、 一度や二度、もしくは一時期、結果的に相手のいやがる言動をしてしまうことまではまだ理解出来ます。 他人の事を言えない部分もありますし。 ただ、理由があったり、総合的に自分が正しいと仮に思っていても、 そうした行動の一つ一つの後に、普通罪悪感のようなものを感じると思うのです。 何事もなかったかのような態度が全く理解できません。 また、関係ない人を巻き込むのも腹が立ちます。 これも、相談という事で、ごく少数に言い、結果伝わったというなら分かりますが 複数に対して、しかも被害者面することが理解出来ません。 さらに、結果はどうあれその第三者たちはおそらく善意で行動したと思いますが、 本来関係のない他人に配慮・行動させ、なぜ当の本人が都合の悪い事を知らない という態度を取れるのでしょうか? そもそも、悪口を言うくらい私が気に入らないなら近寄らなければいいと思います。 言い訳をするならまだ分かります。現状私がその相手を嫌っているのと同じ様に、 相手も元々私のことを嫌っていた結果というなら、理屈は分かりますし、相手も近寄らないでしょう。 しかし、私が嫌っていることを分かっていて、その理由もおそらくある程度分かっていて、 それでもなお都合の悪い事はなかった事にして構ってほしい(?)ような 感情を持っている事が信じられません。 話が長くなりましたが以上です。 会社の人間のため毎日視界にはいる場所にいますが、正直見ているだけでイライラが止まりません。 皆様に似た経験を持つ方はいますか? どのように対処していますか? また、職場にどうしても腹が立つ事をおさえられない人がいる場合、どうしていますか? アドバイスあれば教えて頂きたいと思います。

  • ヘルプミー

    いつも思ってる事があります。あたしには友達がいるって思っていても ふと気がついて周りを見渡すとそんな人誰もいないって事に気がつく。 いつも孤独なのです、あたしには友達なんかいないってわかるのです。 あたしは人を信用する事ができないのです、昔ひどい裏切りを受けたことが あってトラウマになってます。今まで何人かの人と付き合ってきたけどなんと なく付き合って心から好きだって思ったことなんかなかった。 いつも冷めた自分があった。どうすれば心が充たされる恋愛が友達関係が気づけ るのか教えて下さい。

  • 人に、不幸になる事を進める人がいます。

    人に、不幸になる事を進める人がいます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人がいます。 こういう人はどういう心理で言っているのですか。 私だったらそのような発言は人にしたくないし、むしろ言ってはいけない事柄や言葉と認識していますし、言う事はないと思いますが、もし言うならその前に慎み自分の中の間違いを探し正そうと考えます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人には、そうした自覚はないんでしょうか。 言ってはいけない事を、解っているのに言っているのでしょうか。 こうした、心ない言葉を受けた時どう対処したら良いでしょうか。 対処方法もいくつか教えて下さい。

  • 結局人を征する事でしか人生に価値は生まれないのでしょうか

    結局人を征する事でしか人生に価値は生まれないのでしょうか  「人と共感する、分かち合う」というのは、難しいです。それをしようとすると、それらに似た、自分の優越感を満たすために相手を利用する行為や、暗に相手に譲らせる行為、若しくはその被害者になってしまいます。人との関わりは、「共感する、分かち合う」風な建前を以て、不要ないざこざを避ける為の行為であり、それ自体を目的とするような、本当の中身のある行為には成り得ないんではないかと感じてしまいます。    それは、自分が寂しい人間であるという事なのかも知れません。    一人だけで何かを達成する事には効用が無いと感じています。そこに他人が介在して欲しいです。でも自分と比べて優位であるか下位であるかの対象としてしか機能させる事が出来ません。どうしてもそこを目指してしまいます。  自分をごまかしたくないと思います。それでは「共感しあう、分かち合う」風な行為になってしまうからです。人と本当に「共感しあう、分かち合う」事は出来るんでしょうか。それは、そう思おうとして思えるようになるんだでしょうか。それとも、自分にとってはもう去って行ってしまった取り返しのつかない種類のものなんでしょうか。  自分が嘘無く気持ちよく生きるという事は、本当の自分をまっすぐ見つめて、孤独に生きていくという事なんでしょうか。

  • あなたにとって「不幸な事」今ありますか?

    不幸・・というと大げさになるかもしれませんが・・。 あえて言葉が思いつかないので書かせて頂きました。 自分が普通にある程度生活している中で・・。 みんなはこうなのに・・自分だけ(泣)・・。 このことさえ毎日の生活で無ければ・・なんて良いんだろう? などなど・・。 大きい事から小さい事まで・・。 人それぞれ「悩み」とか「考えさせられる事」とかあるかと思います。 皆さんは・・自分はこういう点で「なんか不幸だなぁ~・・」 ・・とよく考えてしまったり・・。 普通に生活しているのにもかかわらず・・。 何かしらの事で不幸と感じる事はありますか? 種類が沢山あるとは思いますし・・。 人に聞いて貰ったら「そんなの不幸のうちに入らないよ~」 ・・と思われることも沢山あると思いますが、 やっぱり自分にとっては・・不幸なんだ~・・という事がありましたら 教えていただきたく思います! 宜しくお願い致します!

  • 占いを気にしなくなる方法

    婚約をして、今年中に結婚する予定で、まずは同棲を開始します。 そんな折、気持ちが不安定になることが多く、いつもは気にならない星占いの今年の運勢が気になって、体調崩したりしています。 自分の運勢では、 ・隠し事、裏切りが発覚するが、二人の絆を深める試練 というのが目立ち、相手の運勢では、 ・今の相手より素敵な人が来て迷う ・誘惑が多いので気を付けなければならない ・別れの気配がある というのがとても気になっています。 私は、前の恋人に、同棲していて将来も約束したのにもかかわらず、ほかの人の所へいかれた経験があり、裏切りがとても怖く、 今回も、この将来を約束したタイミングだからこそ、裏切りがこわくて、占いの結果が恐ろしすぎてたまらなくなっています。 彼は、私の不安症を知っていますし、前の経験についても理解し、 不安なことなんかない!全部俺に預けて信じてて と言ってくれます。 なのにもかかわらず、不安で体調崩したりする自分が嫌で仕方ありません。でも、これから一緒にやっていくけれど、裏切られるかもしれないという気持ちばかり、占いによって浮かんできてしまいます。 どのように、気持ちを持てばいいのでしょうか。 よくわからない質問かもしれませんが、気にしないやり方があれば知りたいです。

  • 彼の事を信用できず、悩んでいます(長文です、ゴメンナサイ)

    つきあって1年の彼がいます。 2年近く仲の良い友達でした。 友達時代、彼が浮気をした話は聞いた事はありませんでしたが、彼女にウソをついたり、隠れて女の子と会ったり、不誠実な言動は色々身近でみてきたので、彼と付き合う事になった当初はそれが不安でした。 心配していた通り付き合ってすぐの頃に彼が私に大きなウソをついている事が発覚しました。別れると言うと「こんな風に人を好きになった事はないし、お前以外の人は考えられない。今回お前を傷つけてしまったけど傷つけた分は自分の手でとりかえしたい。これから一生かけてお前を大切にしたい。二度とお前を傷つけないって約束する」と泣きながら言われ、結局その言葉を信じ、彼とは今迄付き合ってきました。 彼のことは大好きなのですが、それでも彼からの結婚話にはさすがに迷いがあります。 最近になって彼の2度目の大きな嘘(浮気?)が発覚しました。 今度こそはもうダメだ、と思いました。 「もう二度とこんな事はないって誓う」等1年前と同じような事を言われましたが、正直彼の発言の何が本当で何が嘘なのかわからなくなってしまいました。彼を信じてあげられない自分を責めて悩み苦しんだ結果がこれかと思うと、もう二度と彼を信用できる日は来ない気がするのです。付き合って1年しか経たず、特に関係に亀裂があるわけでもなく幸せに過ごしていた日々にこんな裏切りがあったのだから5年後、10年後はいったいどんな裏切りをされるのだろうと身構えてしまうのです。 今も彼と離れる事が出来るかわからないし、こんなに好きな人と別れたりして後悔しないかと思いもしますが、彼を疑ったり不安に怯えて過ごす日々に疲れたというのも正直な気持ちです。 皆さんだったらこのような場合どうしますか? 彼の「もう二度としない」という言葉をもう1度だけ信じても良いものでしょうか?

  • 細かい事をしつこく気にしてしまう

    私は、人から見たら些細な事(と私からみたら思う)を 気にする性格です。しかも、一度気にし始めたら どんなに気にしないようにしようと思っても 気になって生活にも支障をきたす程です。 人間関係で自分を悪く思っているような感じが相手に あると気になって仕方ありません。 仕事で何度かミスをして注意されたら、自分を駄目な奴と 思っているのではないかと思うと仕事中も気になり、 それで集中できず、またミスしてしまうという位です。 そうならないようにしていけばいいのは尤もですが、 大らかな気持ちで細かい事を気にしない位になりたいのです。 いちいち極限まで気にしてしまうのが、精神的に持たないです。 大らかで小さい事を気にしないような性格になるには どうしたらいいでしょうか。