• 締切済み

車の部品

エネルギーシャフトアブソーバーとは何ですか

みんなの回答

回答No.1

元工業製品のデザインナーでした。 マツダさんがステアリング(ハンドル)周り(関係したところ)に使われている部品につけている名前だとおもいます。 「シャフト・エネルギー・アブソーバー」という名前が正式かもしれません。 「ショック・アブソーバー」というのは聞かれたことはあると思いますが、「衝撃を緩和、吸収する」機能を持った部品や機能名に使われています。 「シャフト・エネルギー・アブソーバー」は直訳すると「棒の熱を緩和、吸収する」という意味になるので、パワーステアリング(ハンドルを回すのにあまり力がいらなくする)で、シャフトにかかるエネルギーを吸収するための機能に使われる部品だとおもいます。 他メーカーで「バンパー・エネルギー・アブソーバー」という部品や機能名もあります。こちらは、車の前後についているバンパー(緩衝装置)の衝撃エネルギーをもっと緩和、吸収するものだとおもわれます。 "BXのステアリング・ホイールに「がたつき」が発生していた場合、ステアリングコラムの下側のブッシュが外れかけていることが考えられます。ハンドルを切った時に擦れる音がしてハンドル自分の方へ引っ張ると擦れなくなる場合にはかなりの確率でこのブッシュが外れています。 車を動かす為の重要な部分ですので、自信のない方は修理工場でアッセンブリーで新品に交換しましょう。 マツダZZV0-32-100(シャフト、エネルギーアブソーバー)の交換になります。" http://www.mars.dti.ne.jp/~ynar/bxorg_archives/m31/m31.html "MAZDA(マツダ) シャフトエネルギーアブソーバー (GA)" https://www.monotaro.com/g/00752761/ こちらも参考に! 「パワーステアリング」「ハンドル」に関する質問と回答 https://sp.okwave.jp/search?auth_token=3a8b9dd7f93293b62805596f66d1dc0d6579c79b&auth_token=&word=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB 写真 http://01.gatag.net/tag/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%B8%AD/ よい方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.mars.dti.ne.jp/~ynar/bxorg_archives/m31/m31.html

関連するQ&A

  • サージ対策部品

    サージ対策部品で以下のようなものを聞いたことがありますが、それぞれ内容が異なるものなのでしょうか?(部品の総称なのか機能や原理により使い分けているのか?) サージアブソーバ:アブソーバだけに吸収する? サージプロテクタ:プロテクタだけに防止する? サージキラー:??? これらの部品は、サージを吸収・緩和する(エネルギー変換する?)ものなのか?サージをどこかへ流してしまう(選択的バイパス)ものなのか?また、一般的にはサージ(エネルギー)がどのように処理されるのかをご享受いただきたくお願いいたします。

  • 車の足周りの部品の名前

    車整備初心者の女の子です。 今カー雑誌等読んで勉強してますが、ある程度の基礎知識がないと理解できない時があります。 車の足周りの部品の名前について教えてください。 サスペンションとショックアブソーバーとはどう違うものですか? 太くて大きなばねがサスペンションでその中の棒がショックアブソーバーって言うの? ダンパーってどんな部品で何処についていますか? 初心者ですので詳しく説明できる方お願いします。

  • GTOとディアマンテの共用部品

    GTOとディアマンテの共用部品 GTOはディアマンテ(初代?)をベースに作られたそうですが… この2台、スタイルが全然違いますよね!!そこで気になったのですが プラットフォームはどこまで共用しているのでしょう? ボディやインパネは当然、専用設計として、 エンジン、ミッション、デフ、ドライブシャフト、 クロスメンバー、サスペンションアーム、アクスル などなど、どうなんでしょう? 例えばGTOの純正ショックアブソーバー(フロント、リヤ)は そっくりそのままディアマンテにも取り付けることが できるのでしょうか?? (車高や乗り心地などのセッティングはもちろん別物でしょうが)

  • 240Zの部品

    逆輸入の240ZのFショックアブソーバーを探しています、純正部品は廃版になっていてありません、部品を輸入販売している店やサイトが有ったらしえて下さい。

  • ショックアブソーバー

    ショックアブソーバー選定にあたり、ガイド+シリンダーで使う際、荷の運動エネルギーE=1/2xmxv2はわかるのですが、ミスミのカタログの計算式に、このエネルギー+「F×S'」とありますが、S'とはカタログを見る限りでは、ショックアブソーバーの先端の突起のストロークになっているみたいですが、この意味が分かりません。 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300269350/?KWSearch=ショックアブソーバー&searchFlow=results2products 私、てっきりS'って、シリンダの全ストロークの事だと理解していたのですが… 総エネルギーE'=1/2mv2+FS=運動エネルギー+推力エネルギーですよね? ちょっと理解があべこべですので、どなたか、分かりやすくご教示下さい。

  • 車って全てにショックアブソーバーが付いてますか?

    車って全てにショックアブソーバーが付いてますか? 一台に何個のショックアブソーバーが付いていますか? ショックアブソーバーは車のどこに付いてますか? オプションの高級サスペンションはカスタムパーツで売ってますが、ショックアブソーバーの高級ショックアブソーバーオプションパーツってあるんですか? 高級サスペンションか高級ショックアブソーバーの交換ならどちらを交換した方が乗り心地が良くなりますか?

  • 車 部品 ディラー 新品とリサイクル

    前回の質問非常に参考になりました。ブーツのみの交換にします。 今後のためにしっときたいので質問します。 前回の質問でドライビングシャフトのブーツに穴があき町工場ではブーツの交換を進められ、ディラーにもっていくと8万キロはしっているのでシャフトの交換をすすめられました。その時ディラーにこう言われました。「純正の部品でシャフトごとの交換は6万くらいです。 他にも中古車からとりだした部品を加工しなおして作った部品があります。リサイクルしてあってメーカー保証が1年ついて3万くらいで交換できます。」と言われました。リサイクル部品は何とか部品と言われたのですが覚えてません。いまさらディラーにもきけないのですが、中古車からとりだしリサイクル部品はどれくらいの品質なのでしょうか? リサイクル部品で十分なら今後修理がでてくるたびに純正の部品を使うのはもったいないような気もします。詳しい方アドバイスお願いします。

  • ショックアブソーバの選定

    30kgの物を移動距離400mmを4秒で動かそうとするとき(シリンダー推力500N)丁度良いショックアブソーバがありません。 衝突エネルギーを網羅しつつ等価質量以下のものが見つかりません。 アブソーバストロークを上げると等価質量が大きくなり、未だにこの等価質量とは 簡単に言うと何ですか? アブソーバの選定は衝突エネルギーを吸収すれば良いのですか? 設計がベテランの上司の方に「等価質量以下の物を選定しなければならないみたいですよ?」と聞いたらそんな言葉知らないと言っていました。 知らなくても選定できるのですか? 正しい答えを教えて下さい。

  • ドライブシャフトが外れた状態

    ジャッキアップしたFF車(ショックアブソーバーなどはすべてばらした状態)で、フロントドライブシャフトが抜けた場合どのような見た目になるのでしょうか? ブーツからあからさまに抜けてしまうのか、それともブーツないでなにかでっぱるのか? 経験のある方教えてください。

  • ショックアブソーバのロックナットの緩め・締め付方法

    175クラウンのTEMS用ショックアブソーバーのナットの緩め方(締め方)を教えて下さい。 通常ならアブソーバシャフト先端の回り止め部にスパナなどをかけて、後はナットをレンチで緩めれば良いのですがTEMS付きには油圧弁制御用のモーターがロット先端に付いており、そのモーター取り付け金具がシャフトやロックナットを取り囲んでいます。 その為、ナットを回すにはボックスレンチ(ロング用?)しか使えないと思います。そうするとシャフトの回り止めをするスパナがかけられません。油圧弁の制御するため、モータブラケットやシャフトの取り付け角度が決まっているのではないかと思われますので適当に締める訳にはいかないのではと思います(推測ですが)。 写真を添付しますがナットはモーター取り付け金具(ブラケット)の底に有るので殆ど見えていませんが、このナットの緩め方・締め付け方の質問です。当然モーターは先に取り外しますので、緩める・締める時はロット先端が出た状態になっています。 どなたか分かる方がいましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう