• 締切済み

個人事業主車両の購入を現金で支払うよりも借入して

個人事業主です。 事業で使用する車両の購入方法ですが、現金で支払うよりも安い金利の金融機関で借り入れして 支払った方が税金対策として得であると聞いたのですが、 何故なのか理解できません。 教えてください。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

事業で使う訳ですから「設備は費用の塊」「費用は利益の塊」という考え方は理解する必要があります。つまり利益を生む為に自動車が必要なのであって使う分払う「レンタカー」が一番事業費としては有利になります(要らない時は返せば費用負担無し)。 車を買う目的が「日々の納品や資材搬入等に使う為」であれば、減価償却も走行距離比例償却を選択する事が必要です。この場合は融資により元金の支払いを経費に合わせて支払う意味があります(通常30万Kmで案分償却します)。 一方社長専用車にするならば、減価償却も定率法経年減価償却に拠るべきですし、費用節減の意味から現金一括が望ましいです。 また社員通勤バスであるならば、定額法減価償却に拠るべきです。また、10年間等長期リースにして目先の費用負担を軽くするのも意味があります。 これら目的により償却を変えるには都度税務署に償却変更の届けを必要としますがそうする意味があるので届けを出すべきです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

購入したら、それは固定資産になります。 固定資産税は仕方がない。 問題は購入費用です。 全部を損金にはできず、原価償却をする必要があります。 それに対し、借金をしたら明らかに負債なので金利をはらって返せばいいという簡単な経理になります。 いちばんいい方法は、リースにしてしまうことです。 物件を担保にお金を借りて5年6年で返すことですから、ものは登録上は自分のものでもいつ捨ててもいい権利はなく、リース期間はあたかも預かりもののように扱えるのは便利です。 これが一番料金が安くすみます。また、諸経費がすべて認められます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 一応、社長をやっとります。  その発言者が勘違いしているか、質問者さんが勘違いされたか、のどちらかだと思います。  「買う」のなら、自己資金で買っても借り入れ金で買っても、買った車を「減価償却」することになります。  例えば、600万円で買ったとしたら、1年に100万円(だったと思う)しか経費になりません。自己資金で買っても借金して買っても同じです。  財布の中身は600万円軽くなっても、借金が増えて資本が悪化しても、税法的には「まだ財布に500万円残っているよね」「赤字はないよね」と言って課税されます。平等です。  なので、自己資金で買ったほうが、金融機関に利息を払わなくて済む分「出費が少」なくすみます。  その話した人が言いたいのは、「リース」もしくは「レンタル」で車を借りれば、税金対策として得だということじゃないかと思います。  リース・レンタルなら、「車の借り賃」として払った分が「全額経費」になります。経費になるのは車購入価格の6分の1、という縛りが消えるわけです。  その結果、リース会社に払った分だけ所得が減ります。所得が減るので税金が減る、という理屈です。  具合が悪かったらすぐ乗り換えられる(但し契約次第)というメリットも捨てがたいものでした。  ただ、それでは国が損をするので、国は、リースできる物件やリースのメリットをドンドン減らしているんじゃなかったかな(それだけリースは事業者に有利だったということ)。  なので、いま現在、どれくらいメリットがあるのかは分かりません。もしかしたら、「残価保証方式」で購入するのが一番かもしれません。  とりあえず、借金して買ったら、少額とは言え「利息分だけ損」というのが回答です。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

一括償却できない。 毎年1/6づつしか経費として認められません。 金利は経費算入できます。 ただ、経費算入できると行っても、当然利益から持っていかれるので、そんには変わりないんですけどね。その人の考え方ですので。

関連するQ&A

  • 事業主借後の借入処理について

    個人事業として以下のような会計は問題ないでしょうか? (1)個人資金から事業主借として現金1000万で購入 (2)その後金融公庫などで500万の借入 (3)借入500万は(1)での事業主借1000万に対して事業主貸として個人資金に戻す (4)借入返済は事業資金から返済を続け支払利息を計上する これですと借入500万は個人利用としての借入のように見られるような気がしますが問題ありますでしょうか?

  • 個人事業主の方、どうやって自宅を手に入れましたか

    個人事業主をしております。 もちろん売上は低いです。 ただ、お金を使わない性質なので もしローンが組めれば購入できます。 でも、事業主では5期くらい順調な黒字を 計上していないとローンは厳しいとききました。 借りれたとしても、高い金利では かいたくありません。 個人事業主では節税上でも黒字を計上するのは 厳しいですね。 やっぱり現金一括で買えるまで高い税金を払いながら 貯めて、一括で買うしかないのでしょうか?

  • 個人事業主の現金の仕訳について

    私は個人事業主ですので、口座に入金された お金などを引き出して現金で仕入をしたり 消耗品などを購入していて、 いつも貸方を現金で仕訳しているのですが、 これは事業主借で仕訳した方が良いのでしょうか? 私は現金で入金がある事はほぼありませんので、 帳簿上は現金の科目がどんどんマイナスになるばかりです。 これはちょっとおかしいかな?と思い質問させていただきました。

  • 個人事業主として働いている方がいます。

    個人事業主として働いている方がいます。 若干経費を引きすぎたようで、ある意味適正な金額で申告しなおそうとしています。 その理由は借り入れのためだそうです。 修正申告したことやそれ以前の申告内容は金融機関にわかるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 借入・事業用・個人用混在の仕訳について

    同じような質問をたびたびすいませんが、回答お願いします。 個人事業主です。通帳は、事業用、個人用と混在しています。 現金で借入¥250,000をし、個人の生活費、支払い等¥220,000を通帳Bに、事業用のガソリン代¥20,000を通帳Bに、 事業用の経費代¥10,000を持ち出しした場合の仕訳はどうなるのでしょうか?  前回借入したときはすべて、事業用で使ったので、借入時 現金/0000 借入金/0000  返済時 借入金/0000 現金/0000       利子割引料/0000 と処理しています。 今回は個人の支払い等も入っているので仕訳がごちゃごちゃになり分からなくなってきました。 事業用じゃない分は事業主借なのでしょうか? 利子は按分して経費に計上と教えていただいたのですが、それすらもどう計算すればよいのか分からない 状況です。 また、旦那が事業用で使うお金¥10,000 や ¥20,000をちょこちょこ借入し、ちょこちょこ借入している分で約\150,000ほどあります。借入残高、\150,000からさらに今回の、事業用・個人用分で借入したので分かりません。 乱文ですいませんが回答お願いします。  

  • 個人事業開業前の親戚からの借入についての仕分けを教えてください。

    私は今年から個人事業主となった者です。 弥生会計ソフトを使用しており、青色申告予定です。 経理初心者なので仕訳について教えてください。 当初の予定では、6月に金融機関から500万円を借り、 そのお金を元手に8月1日に開業する予定でした。 ところが、金融機関の審査が伸びたため、とりあえず必要な300万円を 6月中旬に親戚から借りなければなりませんでした。 (無利子、借用書なし) その親戚からのお金のおかげで8月1日に開業することはできました。 その後実際に金融機関から事業用普通預金に入金があったのは9月15日であり、 その入金があった次の日に親戚から借りた300万円を現金一括で返しました。 そこで、この場合の仕訳について教えていただきたいのですが、 ・[親戚から300万借り、それを事業用にまわした。]  8月 1日  現  金 300万/事業主借  300万 ・[実際に金融機関から500万円の入金があった。] 9月15日  普通預金 500万/長期借入金 500万 ・[金融機関から入金があった次の日に親戚へ返済した。] 9月16日  事業主貸 300万/普通預金  300万 という仕訳で問題ないでしょうか。 それとも、親戚から借りた借用書なしの場合でも、 借入金勘定を用いなければならないのでしょうか? 質問が分かりにくいかもしれませんが、どうか助けてください。 よろしくおねがいします。

  • 事業主の個人の借入利息は経費になりますか?

    個人商店で事業主の兄が生活費の不足で信販会社や消費者金融から融資を受け借入が膨らみ 任意整理したのですが、利息分の経費参入はできないものでしょうか?アドバイスお願い致します

  • 個人事業主の仕分け

    個人事業主です。 経費はたいして使わない職種ですので、毎月の売り上げと少しの経費を入力すると現金が溜まっていきます。でも残った売り上げは生活費として使用しているので、帳面通りたまっていません。 でも生活費なので、経費として仕分けもできません。どのように現金を帳面と合わすといいのでしょうか? 生活費としてもらった分を毎月10万とすると 事業主貸/現金 で仕分けを月末ごとに仕分けしたらいいのでしょうか?

  • 個人事業主の事業主貸について

    個人事業主です。 個人で貯金する場合も事業主貸しとして帳簿には記載するんですよね。 事業主貸についてですが、これは額が変わっても支払う税金には影響しませんよね。

  • 現金不足、借入金、事業主借の仕分けについて

    1、期末に現金が3000円ほど足りないとわかった場合、どのように処理すればよいのでしょうか? 2、また、事業主貸が7000円、事業主借が30000円ほどありますが、差し引き23000円の事業主借としたい のですが、どのような処理をするのでしょうか? 3、期をまたいで借入金を返す場合は特別な仕分けがあるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。