- 締切済み
辞めさせてほしい 脅迫か?
お客さんから名指しで「~という従業員を辞めさせてほしい、なんで雇ったんだ?接客態度が悪すぎて不快だ」というクレームメールがスーパーなどの店の本部に届いた場合、脅迫で被害届を出せますか?警察は取り合ってくれますか。 匿名でこのような内容のメールが2、3回届いた場合どうなんでしょうか。脅迫状とみなされますか。 捜査してくれるんでしょうか。 殺してやる、とか、そういうことは書いてない場合です。 メールで証拠残っていればとりあってくれないですか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
この従業員が本当にお客様に不愉快な思いをさせたのなら、これはこのスーパーの社内の事であり、「脅迫」には該当しません。また仮にこの従業員に落ち度がなかった場合においても「脅迫」と言えるかどうか微妙です。「被害届」を出すまでも無い事柄と私は思います。ですから警察の介入は一切ありません。ただこのようなメールを利用しての、この従業員個人対するストーカー行為、となれば話は変わってきます。
- rarara5467
- ベストアンサー率38% (23/60)
私の場合はあなたより遥かに酷いケースです。 メールではなく電話の録音です。 内容は過剰宣伝による商品の違法販売で、販売した本人は逮捕され 執行猶予付きの有罪が確定しました。 問題の脅迫めいた電話はこの商品を勧めてきた知人です。 代金の返却を求めたところ2回電話があり怒鳴り声で「誰が警察に通報 したんだ!」「こういう事をされたらもう黙ってはいられない名誉棄損 で訴えてやると本人が言っている」大変な事になちゃったね! などと返金要求を辞めさせる電話でした。 その他にも勧めてない、売るのは断ったなどと訳の分からない事をいろ いろ言っていました。 早速この事件を担当していた刑事さん2名が訪問され録音内容を真剣に 聞いていました。 結果、刑事さん達は悔しがっていました。「殺すぞ」とかでなくとも 「家族に危害が及んでも知らないよ」的な内容が入っていれば上に言って 刑事課にまわせるそうです。 結論は、他の人達が回答しているとうり脅迫にはなりません 警察は取り合ってくれますか → 取り扱ってもらえないというより 厳密にいうと捜査も出来ないという事です。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
脅迫で被害届を出せますか?警察は取り合ってくれますか。 ↑ 被害届は出せますが、警察は受理しないでしょう。 匿名でこのような内容のメールが2、3回届いた場合どうなんでしょうか。 脅迫状とみなされますか。 ↑ なんら害悪の告知がありませんので、脅迫にはなりません。 脅迫にはなりませんので、脅迫状とはみなされません。 捜査してくれるんでしょうか。 ↑ しないと思います。
このケースの今の段階では民事路線でしょうね。 即ち「被害」には該当しないので警察は取り合ってくれません。 拡散するような形式であれば「営業妨害」の初期段階と捕らえるのが妥当だと思います。 スーパーというと日常の行動範囲内なので、今後も来店される可能性があります。 本人に相談(上司が客観的に見て改善すべき点は指導しながら)心当たりがあるお客様を絞り、皆さんでカバーしていくしかないんじゃないですか?
- kangaroo-D
- ベストアンサー率38% (107/280)
脅迫罪には該当しません 脅迫とは害を加えることを告知して脅かすことです 「~を辞めさせろ」は害を加えることの告知ではありません 「~を辞めさせてやる」なら害を加えることの告知になるかもしれません 被害者は誰になるのか 脅迫の場合、法人は被害者にはなり得ません 法人は感情がないので、脅されてびびることはあり得ないからです 大抵の会社相手の脅迫は代表が被害者になります そして脅迫は被害者自身の財産や体、または被害者の親族の財産や体に対して害を加えることの告知をすることで成立します 会社(代表)に対して「あの従業員を辞めさせろ」というのは、代表の財産や体をどうにかしてやるぞ、という脅しではありませんので、脅迫罪にはなりません また、従業員を被害者と考えた場合、直接「お前を辞めさせてやるからな」などと言われない限りは脅されたということにはなりません この程度で脅迫だと騒いで警察沙汰にするのは企業としての危機管理能力の低さを露呈することになりかねず、顧客や株主(株式であれば)の信頼を落とす可能性があります もちろん、相手のクレームを受け入れろというのではありませんが、私がクレームの相手なら、きちんとクレーム対応せずに警察沙汰になんかされたら、よけいに怒り狂うと思います
可能性としては・・・と考えてみた。 名指しでクレームメールを送る部署 たとえば、相談室やクレーム受付窓口ならば 特に問題は、ない。 (送る数にもよるかな?) ですが 関係ない部署に、たくさんのメールを送り付けるのは 脅迫は、ダメだと思いますが 業務妨害 として、警察に相談することはできる、と考えました。 それと 客を装ってクレームの連発 これも、なにか問題になると思います。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
脅迫ではないし、接客態度改めるべきだと思います。 被害者ではなく、加害者であるからクレームが 来ているのだと思います。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
脅迫ではないですね、少し強いですがよくある苦情のひとつです