• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:制限速度50キロの道路を時速50キロで走ってたら)

制限速度50キロの道路で時速50キロで走っていた時、後ろから煽られる理由と対策

bn10000の回答

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.9

法定速度が50k/mなら50だよね。 あなたは、何ら問題もありません。 流れに沿って走っても捕まるのは本人だからね。。。 (連なって走ってれば逆に先頭で走るより捕まらないかもねw) 対向車線も混んでるのなら無駄かもしれないけど 端に寄るとか後続車に配慮してあげたら? 法定速度を盾にドヤ顔で走ってる風に見られてるのでは? ま~法定速度の根拠は解らないけど事故をおこすような輩は 法定内でも起こすわな~w あれだね。。。 会社定時が5時だから誰に何を言われようと5時ピッタリに 絶対に帰宅するってのとかぶるねw 結局は自身のさじ加減だわな~w

関連するQ&A

  • 前車が制限速度+何キロで走っていればイラつきませんか

    制限速度でクルマを運転していると後ろのクルマがイラついて車間をつめたり煽ったりしてくるので制限速度+10キロで走ってますが、それでも我慢できずに嫌がらせする後続車がいます。 前を走っているクルマが制限速度+何キロ出していればイラつかずストレスなく走れますか。 スピード出したい人は何で我慢ができないのでしょう。 片側一車線の道路です。

  • 制限速度の決め方

    ふと疑問に思ったのですが、制限速度ってどんな基準で決めるのでしょう? 家の前は片側1車線で40キロ。続く幹線道路は片側2車線で50キロ。そのまま走ってると、途中で60キロになります。 60キロの道路は時々片側3車線ですが、ほとんど2車線、右折車線がくっついて4車線になる部分もあります。これらの道路は全部歩道があり、自転車もほとんど車道を走りません。 1車線の幅で比べたら、家の前が一番広いですし、車も少なくて、1番走りやすいです。急いでいる様子の後続車を従えて制限速度で走ると罪の意識さえ覚えるほど、ヒマな道路です。 60キロ制限の道路は3車線あっても車、バイクや路駐も多いし、朝夕は車間も短くて、「激しいなぁ」という感じがします。 制限速度は安全のために決まってると思っていましたが、スムースに車が流れるように交通量に合わせて決まってるのかな、と思い始めました。 ほんとのところは、どうなんでしょうか? 徒然にご回答ください。

  • 高速道路の制限速度っておかしくないですか?

    一部の特殊な車両と軽自動車が時速80キロ、普通車は時速100キロ。 車線が通常は2車線しかないから、普通車は軽自動車に追いつくたびに追い越し車線に車線変更することになる。 もし追い越そうとした軽自動車、特殊車両が、車間距離をきっちり適正に取っていたら、その前の車まで追い越さねばならない。こんなことをしていたら、追い越し車線を連続して2キロ、3キロなんてあっという間に通り過ぎてしまう。これ、覆面パトカーが見張ってたら、すぐに捕まるよ。 掴まっても「走行車線に軽自動車が連なって走っていたのでどうしても割り込めませんでした」 なんて言い訳、絶対に聞いてくれんわな。ドライバーが走行車線の混雑具合をビデオカメラに収めたりしていない限り。 なぜ2車線しかない道路において、車種によって最高速度制限が異なるの? どうしてこんなめちゃくちゃな規則になっているのだろう。 「取り締まる側の腹一つでどうにでもなるように玉虫色に制定してるんで、いやなら高速道路を使わないでね」 って事でしょうか?

  • 制限速度を守る・流れに合わせる どちらが良いのでしょうか?

    免許をとりたての初心者です。 ここで調べたり、周りの人に聞いたりしていると 制限速度を守って流れを乱す運転は迷惑だという方が多いですよね。 私は制限速度を大幅に下回って運転はしてませんが、 制限速度を超え過ぎるのは恐いなと思っています。 (事故も恐いですし、スピード違反で捕まるのも恐いです) 出せても+10キロまでなんですが、これだと流れに乗れません…。 私の住んでいる地域では制限速度が40キロの片側一車線、追い越し禁止の道を 6、70キロで走る人が結構多いのですが、そういう場合どうしたらいいのでしょうか? 2車線ある道では左側を制限速度で走っているんですけど、 上のような場合はどうしたらいいのか悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 制限速度で走ることは妨害行為でしょうか

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度で走っていると 後ろからもっと速く走りた気なクルマが追いついて来て こちらを邪魔にして車間をかなり詰めたりして挑発行為をすることが有るのですが 邪魔だからと言っても 制限速度で走ることは交通妨害行為と言えるのでしょうか。

  • 高速道路の追尾による速度違反について

    制限時速100キロの高速道路で、約110キロ弱で走行中(車の流れです。)後ろに白いセダンが付いたので、直ぐに車線変更をしました。ミラーで確認するとかなり車間距離があり、約500メートル位だと思います。すると赤色灯が回るのが見え、スピードを上げて来ました。事件かなと思ったら、なんと私が速度違反だと言うのです。23キロオーバーの123キロだと言って譲りません。私は警察車両が後ろに着いた時に直ぐに車線変更をしたし、何より500メートル以上後ろで、正確な計測は出来ないでしょうと主張しました。何メートル追尾したのかと聞くと、300メートルとの答えでした。時間が無かったので、サインして帰宅しましたが、納得できません。知人に聞くと、追尾ビデオを見れば判るので、裁判になったら勝訴出来ると言われました。車間距離が相当あり、追尾も300メートルとぎりぎりの回答をする事自体、苦しい言い訳だと思います。反則金を留保して、催告を待てばよいとも言われました。ひょっとしてクレーム電話をしたなら、起訴すらしないかもとも言われました。クレームは所轄の交通センターと高速警察には電話で詳しく状況説明をしました。私の車両の後部には、私の愛犬の大型犬2匹が乗っていたので、無茶な運転は絶対にしてません。法律に詳しい方、お答えを頂けたら嬉しく思います。宜しくお願い申し上げます。

  • 前車が制限速度で走ってたらどうしますか。

    例えば 片側1車線で40キロ制限の道を制限速度で走り続ける軽自動車が前を走っていたらどうしますか。 その道は追い越し可です。 邪魔だから追い越しますか。 イラつきますか。 後ろにピッタリ付いて右往左往して道を譲らせるか、もっと速く走らせようと試みますか。 それで譲らなかったら前車が違反行為だと怒りますか。 適度な車間距離を於いてそのまま後を走るのが普通なんじゃないのですか。

  • 原付の制限速度守っていますか?

    お世話になります。 たまに原付に乗るのですが、制限速度30キロをみんな守っているのでしょうか? 原付で30キロで走っているのに、いつも違う原付きに追い越されます。 車の流れに乗らなきゃ危ないのはわかっているのですが流れに乗る=30キロじゃ流れに乗れません(笑) 車も運転しますが、母親いわく制限速度+20キロ以内なら捕まらないからもっとスピードを出せとよく言われます。 と言う事は原付きも制限速度+20キロは大丈夫なのかな? だから他の原付も早いのかな?と思うのですがどうなのでしょうか?

  • 制限速度で走る理由によって悪質性は決まりますか

    片側1車線追い越し禁止で制限速度が40キロの道を40キロの速度で走り続けて 後ろにクルマの行列を作っているクルマの運転者は後ろのクルマ達がイラついて面白いから嫌がらせのために40キロで走り続けているのでしょうか。 もしそうなら悪質な運転者ですよね。 別の理由なら悪質ではありませんか。

  • 制限速度+5キロで走り続けると

    軽自動車を運転して片側1車線で50キロ制限の国道を55キロで走っていると後ろのクルマが煽ってくることが有るのですが、譲るのが面倒なのでそのまま走り続けて後続車の邪魔になっていると走行妨害か何かの違反になるのですか。