• 締切済み

妻を追い込んでやりたい

3年前に妻の浮気が発覚して、とりあえずは相手の男を訴えて200万円を慰謝料として受け取りました。私としては離婚はしたくなかったのですが、妻が男に夢中になっており私との離婚を望んでいます。 こうなったら仕方が無いので離婚を受け入れようとしましたが、弁護士の話では妻に対してはこれ以上慰謝料は取れないと言われてしまいました。 結婚23年で慰謝料がたったの200万円、しかも財産分与を約4000万円も持ってかれます。 200万円は相場としては妥当かもしれませんが、財産分与は折半で4000万円なんてあまりにも不公平に感じます。確かに財産分与はどちらの責任とは関係ないことは分かりますがこれではやられ損です。 そこでご相談なんですが、何とかして妻に家庭を崩壊させた責任をとらせたいのですが、良い方法はありませんか?

みんなの回答

noname#225638
noname#225638
回答No.12

形の上では離婚しない。

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それもアリですが、妻も相手の男と籍を入れるつもりがあるのかどうか分かりませんし、すでに2700万円もの現物資産を持ちだされているので私の方が損するんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ilyf
  • ベストアンサー率16% (153/950)
回答No.11

法律的には他には手がないと思います。お子さんはおられますか?居るなら今後会わせないとかの方法しかないと思います。

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供は23歳の長男と16歳の次男が2人いて、長男が私と同居して次男は妻と同居しています。 浮気の事実は子供達も知っていますが、妻が「お父さんに苦しめられた」とか「寝ている間に触られた」など、嘘ばかりを子供達の耳に吹き込んでおり、まるで私に責任があるかのような空気です。 自分で浮気をしておきながら、でたらめなことを言って全部責任を私に押しつけて出て行った妻を絶対に許すことはできません。 今後次男を説得してこちらに戻そうと思っていますが、何せ次男は小さい時から母親にべったりで…ちょっと難しいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ara66
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.10

又回答する気になりました。 すみませんでした。 あなたには瑕疵らしいものはないのですね。 それならば徹底的にやる必要があります。 浮気不倫をした奥様は、あなたへの今は犯罪とは言いませんが、加害者である事は確かです。 つまり、はっきりとあなたは被害者なのです。 奥様と間男は、二人でつるんであなたを騙そうと企んだのです。 他のオスに寝取られた口惜しさは、大変良く分ります。 夫婦と言うのは、元々お互いに独占し合った契約なのですから、その契約違反は断罪されてしかるべきものです。 あれこれあなたの悪いところを指摘しても、浮気不倫は、夫婦関係の破綻、親子関係の破綻をもたらし、最大の 悪徳な訳ですから、財産分与が対等な筈は全くありません。 話によると、浮気不倫は、昨日今日の話ではありませんね、結構長い時間掛かっていますね。 と言う事は、一度くらい妊娠中絶という過去がある可能性もありますし、今も妊娠している可能性も皆無とは 言えないのではありませんか? 奥様が間男に夢中に今もなっているって事は、sexの気持ち良さに溺れているだけではなく、その間男の子供を欲しがるような事はないのでしょうか? 間男が何歳なのか分かりませんが、あなたと比較して、若いエキスが奥様を引き付けているものと思いますが、 まだ別れようとしない、と言う事は、失礼ながらあなたの奥様は相当な食わせ者ですね。 あなたは完全に舐められています。 はっきりと結論を出して、戦うなら闘うと進路を決めた方が良いように思います。 あなたはAVを見ますか? AVを見ていると、浮気不倫というものがどういうものなのか? 愕然としますよ。 奥様と間男とのsexでのやりとりは、半端ではありませんよ。 憎しみが込み上げて来ます・・・・だから私は、かなり犯罪に近い裏切り行為であると認識しています。 あなたと奥様とのsexとは比べ物になりません・・・だから夢中になるのも仕方がないのです。 夫婦には起こり得ない、背徳感、罪悪感、スリル感、好きなように声をだせる条件は、例えようもないのです。 だから奥様や間男は、必ず、不誠実、無責任、自分勝手という三種の神器の持ち主なのです。 闘ってください。

batuitiotoko
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 私はたまにAVを観ますが、不倫ものは観たことが無いので、実態というのはよくわかりません。 今度観てみます。 とにかくara66 様のご回答を励みに戦いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ara66
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.9

妻からこれ以上慰謝料は取れない・・・・という事ですから、あなたに何らかの非がある訳ですよね。 奥様の浮気不倫の場合、興信所を使うのが一番の近道です。 証拠を掴んで後、あなたの両親、奥様の両親、間男の両親をみんな読んで、一堂に会して浮気不倫の証拠を提出 するのがもっとも良い方法です。 あなたはそれらをしたのでしょうか? それにしては、奥様から取れない、間男からは200万円ではいかにも少ないと思う。 間男の試算状況にもよりますが、あなた方が離婚した場合は、少なくとも500万円が相場です。 しかしあなたに瑕疵がある場合は、この限りではありません。 全員を集めて、浮気不倫の証拠を見せるのが、この場合の最善手です。 要求に応じなければ、勤務する会社にその旨を伝えるとか、やれば良かった。 奥様は専業主婦かどうかが分かりませんが、財産分与が均等と言う事は、あなたに後ろめたい事があるのでは ありませんか? 間男は独身ですかね? 相手が独身の場合と、結婚している場合とでは当然慰謝料の額も違って来ます。 浮気不倫されて、奥様の悪質性を立証できれば、慰謝料はとれるのではないかと思いますが・・・・? 悪質性とは、永い期間裏切っていたとか、持ち出していたお金があるのなら、それらも悪質性があります。 浮気不倫の回数なども問題となります。 奥様をギャフンと言わせたい、と言っても、浮気不倫が発覚した状況が分からないので、どうしようもあり ませんね。 本当は、発覚した時、全員を集めるべきでした。 皆さんに知ってもらうと言う事が大事なのです。 車の衝突事故でも、何はともあれ警察に入ってもらうという第三者が必要なのです。 その時点では離婚したくなかったのですよね・・・・・離婚を決意した時に浮気不倫であるので皆さんを 集めるのが最善だったように思います。 奥様の浮気不倫は大体夫の方が禍根を残します、恨みつらみが消えないのです。 奥様の浮気不倫での離婚は70%という高率です。 AVをやってバレた場合の離婚率は80、90%だと思います。 綺麗な奥様を持った旦那様は、毎日注意が必要です。 今は、街へ出れば美魔女奥様ナンパが花盛りですから・・・・ 間男のご両親、そして会社。 奥様のご両親にそれとなく、話してみたらどうですか? 今更嫌らしい、卑しい行為ですが、腹の虫が収まらなければ、何とか一矢報いたいでしょう。 もう少し離婚専門の先生に当たって見るのも良いでしょうが、 どうもあなたは、自分にも瑕疵がある…・と言う事を言ってないので、4000万円でしょうがない諦めるのも 良しかな・・・・と思いますが、後味を悪くするのもどうかと・・・・

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 探偵を雇って証拠を掴み相手の男に損害賠償訴訟を起こしての200万円です。 浮気が発覚してから何度か妻と話しましたが、相手の男に夢中になっていて別れようとしませんでした。 それどころか裁判では男側について「夫婦関係はすでに破たんしていた」と言い張ったのです。 もちろん破たんなどしておらず、多少の喧嘩をするどこにでもいるようなごく普通の夫婦でした。 妻の言い分は「優しい言葉をかけてくれない」とか、「思いやりが無い」とか、いかにも後からとってつけたようなことばかり主張していますが、私に言わせれば浮気がバレて分が悪くなったのでなりふり構わず理由をこじつけているようにしか見えません。 もちろん裁判では夫婦が破綻していたとの主張は認められず、こちらの言い分がほぼ認められたと弁護士は言っていました。 私は発覚当初元鞘に収まることを想定して親はもちろん親戚にも内緒にしていました。 しかし何ともならなかったので仕方が無く妻の父親に相談したところ、父親はほとんど何も知らないのに「浮気される方にも問題がある」と言われてしまい、開いた口がふさがりませんでした。 もっとも私も物事を解決できる能力が無かったのでこうなってしまったわけで・・・ もう一度しっかりと弁護士に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

離婚の条件に、財産分与の比率を変えることを入れればいいのでは? 不貞を犯したのは奥さんなので、奥さんから離婚請求しても認められないのだから、離婚に関してはあなたに主導権があるでしょ。 放棄、あるいはあなたの比率を多くする条件をのまないなら離婚に応じないと言えばいい。

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それが妻は離婚を急いでないんですよね~ これが悩ましいところなんです。 それに1年前に別居しているので、後6、7年もすれば妻からの離婚を受け入れるしかないみたいで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

奥さんからも慰謝料をもらえます。っていうか請求はしていいんです。 それから、財産について、結婚前の分や結婚後にあなたがあなたの親から相続した分は含めません。夫婦共有財産はそう計算するともう少し少なくなるのでは? まして2750を持ち出しているのであれば、4000から差し引けばOKでは? また、勝手にそうしたというのであれば、精神的慰謝料額をアップできます。別に訴訟を起こすのは面倒でしょうけれど、お金を取り戻すには必要な手続きではないでしょうか。 損して得取れです。多少の支出を惜しんで大金を逃すのは得策ではないですよ。 相手の男から200以上は出てこない。これは誰に聞いても変わらない。 だから奥さんから貰うんです。無理っていっても、出させるんです。そうしむけるんです。 払えないだから分与する財産からもらう…という図式です。 がんばってください。

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう一度弁護士と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.6

奧さんから慰謝料を取りましょう。奧さんの不倫相手から200万円の慰謝料を支払ってもらったのでしょう。そして、夫婦は離婚。奧さんからどうして慰謝料が取れないのですか。あなたの弁護士、なぜそういう事を言うのでしょう。こういう案件をあまり扱ったことが無いのでしょうね。 奧さんから堂々と慰謝料は取れます。あなたが奧さんの不倫相手に慰謝料を請求されたのでした。男だけに男の分としてです。奧さんと共同して支払えとは言わなかったのでしょう。又、奧さんと同時に請求しなかったのでしょう。ならば不倫問題でよくいわれている、共同不法行為にもなりません。そして、不真正連帯債務でもありません。 慰謝料という名目で奧さんに請求しないのなら、財産分与の中から、離婚の責任のある者が、解決金という名目で支払うのが常識です。つまり、財産分与の奧さんの取り分の中から、解決金としてあなたに半分の2,000万円でも支払うのが常識です。今一度、慰謝料支払いの請求或いは、財産分与の異議申し立てをしましょう。

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2人の弁護士に相談しましたが、相手の男に裁判を起こして損害賠償を200万円取ったのは有責配偶者である妻の分も含まれている?みたいなことを言っていたんです。 なのでこれ以上慰謝料はもらえないんだそうです。 妻もそれを分かっているようで財産は折半を要求してきています。 財産分与の異議申し立てを弁護士に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.5

預貯金で8,000万あるということですか? 凄い!!! 具体的にその中身は、あなたの親からの生前贈与、遺産相続分配金を含めたものですか?(当該対象金に関しては、今回の財産分与の対象になりません。逆に奥様の実親からの相続金も同じことです。) 住居等の不動産はどうされるつもりですか?(所有自家用車等も含む) 対象物のローン返済は負の資産として分配しなければいけませんが、実際問題どちらかが済み続けるのあれば、一方は辞退しなければいけないですし、また売却を考えているのであれば、買取現金化するのか?(かなり低い) 委託販売にして買い手が付いたら相殺するのか? まーこの辺の話にリスク、タイムロスが生じますので、奥様にとってみれば、待てないんじゃないでしょうか? また、違う角度からですが、奥様は相手の男性と今後どうされるおつもりなんですか? その方に慰謝料を請求することは考えておられないのですか? 所在がはっきりしていて関係を継続または再婚される予定であれば請求できますので、それも相殺対象にしても良いと思います。

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 8000万円は稼いだお金と投資で増やしたもので、運が良かったのかもしれません。なので親からの相続分は含まれていません。 現在住んでいる家屋は妻との共有名義で、その分も含めて8000万円となっています。現金で購入したのでローンはありません。 土地は私の母名義です。 妻にはすでに2700万円分の現物投資品を持ち出され、別居しています。 また株式の妻名義1000万円分もあるので、このまま放置すると私が損してしまいます。 相手の男とはすぐには結婚するつもりは無いみたいですが、将来どうなるか分からないと分からないと言っています。 質問にも書きましたが相手の男からは200万円を受け取っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

素人の、ただの所感です。 聞き流してやってください。 ・別の弁護士に相談してみる。ってのは無しですか? ・妻に対してこれ以上は取れない…相手男と、妻、慰謝料の発生は別々な気がしますが、妻からはとってないので? ・とりあえず200万。だったのなら、離婚することになったわけだから、もっとよこせ。は効かないのだろうか?一度訴えた内容だから無理かな?以降も関係が続いていた~なら別件になるのかな? ・相手の望んでる通りにしないでやればいい。離婚?有責者側からは求めらんないでしょ。あなたが折れなきゃいいだけでは?死ぬまで、嫌いな俺と籍が一緒な苦痛を味わえー!的な。どうしても離婚したきゃ、共有財産の分与を放棄しろー!とか。 ここに書いてある内容だけじゃよく分かりませんし、あなたにも何かしらの責任があると判断されての200万…だったのかもしれませんが、なんとも言えません。 戦ってくれそうな弁護士さん探されては?とは感じました。

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は他の弁護士にも相談してみたんですよ~ 回答はやはり同じでこれ以上は妻から取れないだろうと・・・ 弁護士に言わせれば裁判での200万円という判決は、こちらの言い分をほぼ認めてくれたのだろうとのことでした。 他の弁護士も検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

うーん。。。親とか信用出来る相手に資産の名義変えて 財産を一時的に渡す。とか よは、離婚してもあなたの夫妻に財産はなく 家とか物くらいしかなくなる。とか それを処分して更に精算してしまう。とか

batuitiotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 名義変更は贈与税の対象として万が一税務署にばれたら・・・ 今から財産を処分しても遅いような気が・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。

    財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。 財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。 現在妻との離婚話が進んでいますが、財産分与で悩んでいます。子供は中学1年、高校1年の2人です。妻は現在パートで月収10万円。私は月収35万円。持ち家でローン残高(私の親に1200万円、銀行にはローンはありません)妻は子供2人と今の家に住み(家は妻名義に変更)、私の親への借金は慰謝料、養育費として私が支払う(月10万円)事を希望しています。家の財産価値とすれば売却した場合1500万円程度の価値です。本来売却して借金を返済し差額300万円を折半し、妻へ慰謝料と月々養育費を支払うのが普通だと思いますが・・・。妻の希望ですと何か財産分与に偏りがあるようでどうしようか悩んでいます。一般的に妻の希望は妥当な範囲なのでしょうか?

  • 協議離婚後の慰謝料について

    協議離婚後の慰謝料について 結婚4年目。離婚が先日、成立したのですが 妻から慰謝料を請求されています。 妥当な額が不明なため、お教え頂けませんでしょうか。 状況としては以下です。 ・協議離婚済(届出は出しています) ・以前に口頭で財産分与を含み、妻には110万円を支払う事を  口頭にて双方で合意済 ・離婚の理由は私(夫)が子供がいらないという理由から、話合い  の上、離婚に至る。 ・貯金は150万ほどあり、妻が毎月必ず必要となるお金(保険代 等)  6万円×半年を支払うということで、約110万円を支払うとの話を  しておりました。 妻からは300万円は財産分与を含み、貰いたいと申し出 がありました。 私としては離婚前に口頭とは言え、同意した120万円以上は 支払えないと考えているのですが、如何でしょうか。 私の都合により恐縮ですが、ご意見をお願いいたします。

  • 妻が浮気と財産分与

    結婚して1年の新婚ですが、半年くらい前に私が風俗に行ったことがばれてしまい大喧嘩になりました。喧嘩といっても私が一方的に謝罪し、妻に異常なほど殴られ、お詫びにエルメスの財布(24万円相当)を買ってあげたことで決着を見ました。しかしその後、妻は昔の彼氏と浮気をして今や公然とデートをしている状況です。妻は離婚を視野に入れているらしく慰謝料と財産分与で約300万円を要求しています。これって払う必要があるのでしょうか?財産分与といっても妻は専業主婦で子供もいないため自由気ままに暮らしてきただけなのですが、それでも法律的には支払う義務があるのでしょうか?

  • 離婚時:看病の負担を根拠とした財産分与(または慰藉料?)

    50代男性です。22年連れ添った妻から離婚を言い渡されました。離婚には納得しました。 しかし、財産分与(慰藉料?)でもめています。 この10年ほど私は軽い病気でした。妻はその看病の心理的負担をお金に換算して財産分与(慰藉料?)に含めて欲しいというのです。 病気はすでに治りました。また、病気と言っても軽いもので、仕事は普通にやり、収入も普通にありました。病気により休日に寝ていたことや妻を多少不安な気持ちにさせたことは確かにありましたが、それによって財産分与を増やさなくてはならない(慰藉料を払わなくてはならない)などということはあるでしょうか?  なお、離婚の理由は私の病気ではなく、価値観の不一致です。

  • 離婚での財産分与について

    妻と現在別居中の60歳男性です。妻は実家に帰り両親と同居して1年になります。来年に離婚を考えておりますが、問題は財産分与で困っています。金銭管理を妻に任しており、1000万円ぐらいの預金を持って出てしまい、私の預金は、400万円ほどです。不動産の家は、6年前に親から私が相続したもので財産分与の対象にはならないと思います。たして1400万円の半分が私の財産分与の対象になるのかどうか教えていただきたい。子供はすでに独立しており養育義務はありません。また今後の生活費や慰謝料として1000万円を妻に渡して離婚することも考えています。

  • 離婚時の財産分与についてお尋ねします。離婚の原因が妻の不貞行為であった

    離婚時の財産分与についてお尋ねします。離婚の原因が妻の不貞行為であったとしても、法律上、財産分与しなければならないのですが、以下の条件ではどのくらいの金額になるのでしょうか? ・当方、妻ともに28歳で子供なし 結婚8年(内6年別居) ・別居中は、当方契約の賃貸マンションにて妻が住居(賃貸金は当方負担) ・家等の資産はなし ・預貯金1,000万円(自分名義) ・株式:5,000万円(自分名義時価) ・別居中は、妻の散財によりこの他に約1000万円程度なくなった 私としては、預貯金+株式の合計金額の50%の3,000万円の内、少なくともマンション代金として支払った金額(800万円)と妻の散財した金額(1,000万円)を控除した金額である1,200万円を財産分与として渡したいのですが可能なのでしょうか?それかもっと減らす方法はあるのでしょうか?(慰謝料請求額は除きます) また、妻が他の男性と結託し、結婚当初から悪意を持って財産分与の受領を考慮して私と結婚していたことが明白な場合は、詐欺として訴えることで財産分与することを免れるのでしょうか? 少し長くなりましたが、ご存知の方はご回答よろしくお願いいたします

  • 離婚での金銭問題(代理)

    当方35歳、妻33歳、10歳の子供がいます。 結婚生活約10年です。 離婚の話が数年ほど前からあって、理由は性格の不一致です。 財産は大きいものは持家(昨年購入ローン有)ぐらいしかありません。 (貯金は妻がほとんど使ってしまったためほぼ0です) 離婚の理由は不一致ですので特別に慰謝料はいらないとは思いますが、 妻は専業主婦ですので困らないようにいくらか渡すつもりはあります。 ・家の名義(100%自分です)を変えずに妻と子供に住んでもらい(賃貸料なし)、別に養育費3~5万渡す?? ・家を売って折半?(すぐには売れない可能性大) ・相手の名義に変更し、ローンは払うが折半分について妻からお金をもらう??(非現実的) あまり一度に大きなお金が動くと妻は一時的に所得が増えて税金が増えるんでしょうか? お互いにあまり損のないようにしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 財産分与としてどうすればいいのかわからないので教えてください。

  • 離婚時の財産分与について

    私と夫で言い分が分かれています。 夫が会社員、妻が専業主婦として・・・ 結婚後に出来た財産が現金のみで1000万円あるとします。 専業主婦である妻の不倫が離婚理由とします。 慰謝料は妻から夫へ300万円とします。 夫の言い分 「有責配偶者は、法的に財産分与の取り分は半分よりはかなり少なくなるはずだ。妻の取り分は250万位ではないか?それプラス慰謝料で300万位払わないといけない。妻が財産分与分から慰謝料を出すとして、夫は1000万全額を受け取り、妻から差額の50万を別途受け取れる」 私の言い分 「慰謝料は払わないといけないけれど、法的には財産分与に有責は関係無い。妻は500万貰える。慰謝料300万をそこから払って、妻には200万円手元に残る」 どちらが合ってますか?

  • 妻と不倫相手の男性との間に出来た子を

    質問と相談をさせていただきます 私は44歳の男です 離婚して3年がたちました 親権はないのですが20歳の子供を預かって育ててます ですが今になってその子と血がつながってないことが判明しました それでもその子に知られずにこれからも父親で行こうと思います 離婚の経緯は性格の不一致で子供が4歳のとき別居、子供を置いて妻が出て行きました そして子供が17歳のときに離婚をして、親権は元嫁で子供は私が育てて今に至ります そのときの慰謝料と財産分与は、どちらも非がないということで慰謝料は双方なし 財産分与はうまくわけました そこで離婚後に慰謝料とか子供の養育費とかの請求について質問したいのです 私も元嫁も、もちろん子供には知られたくないですし、傷ついてほしくないと思ってます ですが元嫁は 不倫相手の男性には迷惑はかけたくないそうですし、元嫁の実家にも傷ついてほしくないそうなので 裁判とかじゃなく示談(示談という言葉でいいのですかね?)でということらしいです お金で償う言ってます きっと、いくら請求してもいいと思うのですが、経験がないのでいくらが相場なのかわかりません 今子供は大学2年です、あと2年は大学あります そうすると ・不倫相手が払うべき24年間の養育費はいくらぐらいが妥当なのか ・元嫁から取れる慰謝料 ・不倫相手から取れる慰謝料 みなさんだったらいくら請求しますか? 裁判しない前提なので下のこれらを慰謝料的と養育費的に請求したいのです 怒りと悔しさいっぱいですので ・これから私が父親で、子供にしてあげたい事の費用 結婚とかマイホームとか ・私が死ぬまでに受ける血縁でないという苦痛 元嫁と不倫相手から 皆さんだったらいくら請求したいですか?

  • 来週、妻と離婚します。

    29歳の男です。 3年ほど結婚生活を営みましたが、来週離婚することにしました。 子供は作ってないので、親権の問題はないですし、 どちらかの浮気が原因というわけでもありません。 簡単に言えば、結婚前の将来設計と結婚後のそれとの食い違いです。 もう妻のことを信頼出来ません。 気分的には慰謝料を払って欲しいものですが、 もうそんなこと、どうでも良くなったので請求しません。 貯金も無くなったので、財産分与と言えば、 結婚時に購入した家電くらいなもの。 妻が実家から持ってきたものだけ返して、 キレイに別れれるものでしょうか?