• 締切済み

抗生剤を変えたら回復してきたのですが…

noname#225459の回答

noname#225459
noname#225459
回答No.2

腫れは細菌感染です 抗生剤はどの細菌にも効くわけではありません 感染した細菌に合ったものでなければ良くなりません すごく神経質な方のようですが症状からは癌ではないと思います 癌ならもっと凄いことになってますし医師が見逃すわけがないと思います あなたの場合唾液に酸が少なく細菌などが発生しやすい体質なのだと思います 口内菌と特に歯周菌が喉に感染し悪さをしてると思いますので 歯科で歯石などのケアと食事後の歯磨きと洗口液で口内を滅菌し清潔にしてください 喉の症状がある間はうがい薬でうがいも大切です

noname#228671
質問者

お礼

細菌でもやはり薬の向き不向きがあるのですね汗 おっしゃるとおり、神経質の小心者です。 なんとなく、ガンだと腫れの増大や減少など1日ベースでそんな変動ないでしょうし、医者も疑問視するか大きい病院へ行くよう言われそうな気もしておりますが・・・ 口腔内の除菌もがんばってみます汗

関連するQ&A

  • 喉の荒れ、リンパ節腫れの長期間について

    体調不良にて皆様にご相談させていただきます。 私は男20代後半、会社員です。 こちらへ投稿2週間前から、喉の違和感と右側リンパの腫れとズキンとたまに来る痛みで耳鼻科へ通院しました。 特別、喉に腫瘍や潰瘍もないので、風邪のせいでリンパが腫れたのだろうと、診断されました。 耳鼻科の先生は自然治癒を推奨されており、消炎剤のみ処方されて様子見でした。 そして数日様子を見ても、大して回復が見られないので、セカンドオピニオンとして、内科を受診しました。 そこでは喉が赤い、リンパも腫れてるということで、抗生剤を投与されて5日間様子を見ることに。 それが先週です。そのおかげでやっと回復してきましたが、 今週に入ってもまだ多少の喉の違和感、ズキンとリンパ節が痛いなど、いずれもかなり緩和しましたが、ちょっと気になります。 なので再び内科を受診すると、まだ赤みとリンパ節が張っているそうでした。とりあえず5日抗生剤を変えて処方してもらいました。 抗生剤をもらって緩和しているならガンではない(抗生剤はガンに効かないので。)とは思うということですが、 単なる風邪で、薬もらって2週間も症状が出るのはなんとなく不安です。 もともと心配性のストレス持ちなので思うように菌?ウィルス?が倒せてないのでしょうか…。 少しずつ回復しているので、悪化してるわけではないのですが 皆様も今回は治りが悪いなあとか、薬飲んでもなかなか今回は回復しないな…とかありますか? ちなみに私の家族もこの2週間のうちに、咳してたり風邪で薬飲んでます。 家族は数日で回復してるっぽいのですが、私だけが長期的に病んでおります。(少しずつ回復はしてるみたいだが…) 昨年まで喫煙も5本くらい毎日してたので、この歳でガン!?こんないきなりリンパ節腫れて死ぬのか!?など怯えております。 変な質問かもしれませんが、喉の赤み、痛み、リンパ節腫れなど、いきなり悪化して長期的に回復してきたなあとか、ご経験者おりますでしょうか?? また喉の労りなど冬ならではのケアなど教えてくださると嬉しいです! どうしても仕事では喋ることが多いので、のど飴必須ではあるのですが… 何卒皆様のお知恵頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 扁桃炎の治療期間

    下記の経緯で耳鼻科通院が続いてます。 1、1月8日に喉の痛み(上咽頭)で耳鼻科を受診。  ジェニナックとトランサミン、ムコトロン(3日分)を処方され、  一旦良くなったのですが、次に扁桃腺の腫れ。 2、抗生剤の点滴とフロモックス3日分。 3、その後、軽快してきたと思ったら、また化膿して   抗生剤の点滴を3日連続とオゼックス5日分。    4、腫れは引いたものの、まだ喉が赤く、クラリスを2週間分。   更に、漢方(ツムラの109番)が追加になりました。 今のところ、首を曲げると片方のリンパ腺に軽い痛み、 喉もいつ腫れてもおかしくない‥との医師の話です。 違和感は無いものの、2週間過ぎても完治しません。 他にこれほど長引いた経験のある方いらっしゃいますか?

  • 抗生剤で発疹

    今日の15時30分頃、ジェニナックという抗生剤を飲みました。18時過ぎに気持ち悪くなり、家にあった新三共胃腸薬をのみました。 18時半ころに全身に大小の赤い発疹がでてきました。ポツポツが大きい所はかゆいです。 ジェニナックは昨日内科で処方してもらい、昨日からのんでいます。2週間前にも飲んでいましたが、発疹はでませんでした。 胃薬を飲んだのがいけなかったのかわかりませんが、 ●急いで病院へ行くべきですか?それとも明日まで待ってもだいじょうぶですか? ●お風呂に入っても大丈夫ですか? 薬を処方してもらった内科が、もう受付を終了していて連絡がとれないので、よろしくお願いします。

  • ウィルス性の風邪(リンパの腫れなど)について

    ご覧いただきありがとうございます。 皆様の体験や職業柄の知識をいつも参考にしております。 ざっくりとこれまでの大変だった経緯をお話いたします。 1、急に顎の付け根、首の右側面が腫れ、熱っぽさもあったので、地元の耳鼻科へ。顎関節症と言われ消炎剤を貰う。 2、なかなかリンパの腫れが引かず、今度は内科で診察。風邪ってことで抗生剤をもらう。 3、抗生剤が効かず、再度内科へ。リンパを触診してもらうがガンなどの腫瘍は感じず。耳鼻科を勧められる。 4、また同じ耳鼻科だと不安なので、サードオピニオン的な気持ちで、喉の研究をしている人気の耳鼻科を受診。そこでウィルス性の風邪で、抗生剤が効かないものだと診断。鼻からの内視鏡で、鼻・喉・食道の入り口まで検査したが腫瘍やガンの疑いは認められず。対処療法で様子をみることに。 そこから一週間がたちました。 ここまでにガンじゃないかとおびえて一ヶ月たちます。 始めのピークに比べると、食事の喉の通りもよくなり、腫れもそこまで気にならなくなりました。 外見でも、あー腫れてますねとはわからない程度ですが、まだ腫れているといいますか、浮腫んでいる感覚です。 寝起きはいいのですが、夕方くらいの疲労が仕事で溜まってくるとなんとなく腫れぼったい感じです。 今まで風邪でも最長1週間の苦痛(インフル)でしたので、リンパの腫れがこんな長期間も続くとは思いもよりませんでした。 他の皆さんもこんなことあるのでしょうか?? 最後の耳鼻科の先生も長引くだろうからと、2週間分も炎症止めをもらってまだ薬は残っています。 症状が治まったら辞めていいとは言われていますが、何となく不安でまだ飲んでいます。 耳鼻科の先生がリンパも対象なのか私には判断つかないのですが、これまで3人の医師より診察して一大事(ガンとか…)の可能性が高めだったら大病院へ紹介状など普通は書いてくれるよなあ…とは思いつつ、 こんなリンパのむくみがわずかでも長期化するのか、ご経験や知見ありましたらご指導くださると幸いです汗 できればフォースオピニオンは避けたいです・・。。 何卒皆様宜しくお願いいたします。

  • 抗生物質が効かないときは?

    喉ちんこに大きな血袋が出来て割れ、白い膜ができ痛むので耳鼻科で診察したところ、膿があり3日間ジフロマックという抗生物質その他を処方されました。4日目の今日も、喉の腫れは改善するどころか痛みと腫れが酷くなってきています。連休で通院も出来ず困っています。3日間飲むと7日間効果があるという抗生物質だそうですが、家にあるフロモックスを追加で飲んでも効果は無いでしょうか?食事や会話にも支障があるほど痛みます。応急処置はないでしょうか?

  • 抗生物質が効かない?

    17日から喉が痛くなり始め、18日の夕方内科に行き抗生物質『クラリシッド』を貰いました。しかし悪化して鼻も悪くなり、20日の夕方に、再度内科に行くと抗生物質『フロモックス』に変更して貰いました。 しかし、本日1日療養してましたが喉は真っ赤・激痛なまま、鼻水も黄色で多分副鼻腔炎になってます。もちろんうがい・首にタオルを巻き、保湿を心掛けています。 さすがに明日はかかりつけの耳鼻科に行こうとは思いますが、今まで抗生物質を飲めば喉の痛みはひいてたので、今回みたいにきついのは初めてです。 普段から風邪→副鼻腔炎になる事が多く、先月も抗生物質を飲みました。多用で効きにくくなっているのでしょうか? 私のイメージでは、内科より耳鼻科の方が薬が強いイメージがあります。内科では1回分がフロモックス100ミリグラム×1錠でしたが、以前耳鼻科ではフロモックス75ミリグラム×2錠でした。 耳鼻科に行く前に、他にもどういった事が考えられるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら回答を宜しくお願い致します。 私のイメージでは、内科より耳鼻科の方が薬が強いイメージがあります。

  • 風邪・薬の飲み合わせ

    関節痛・喉の腫れ・倦怠感があります。 今のところ咳・熱はありません。 自宅にPL顆粒とジェニナックがあります。 PL顆粒は飲みました。 夜にPL顆粒とジェニナックを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?

  • 顎下のリンパ腫れ・痛み

    35歳の男です。 1週間前に、顎下のリンパの腫れと痛みに気付きました。 気付いたその日に、一般内科を受診しました。 尿検査、血液検査を行い、異常値はありませんでした。リンパ節炎と診断され、抗生物質と炎症を抑える薬が処方され4日間飲みました。4日後に腫れが大きくなっていたら再診して下さいと言われました。 薬を飲んでいる4日間に体のだるさ、頭痛、微熱がありました。 4日後 顎下は耳鼻咽喉科が専門領域だと聞き、耳鼻咽喉科に受診しました。 尿や血液の検査はありませんでしたが、医師からはリンパ節炎だと診断されました。ここでも抗生物質と炎症を抑える薬が処方されました。 薬剤師曰く、前回飲んでいた薬と成分も同じようなものなので同時には飲まないようにと言われました。(※前回の薬は余ってないので問題ないです。) 抗生剤はウィルスが原因の場合には意味がない事は理解しています。 耳鼻咽喉科で処方された薬を飲み始めて2日になりますが、薬を飲んでも症状が一向に改善しない事に不安を感じています。計6日間の抗生物質を飲んでいますが、改善していません。 ウィルス原因とも考えていますが、1週間も改善しない、薬を飲んでいても改善しない事が不安です。 リンパの腫れとはそんなに引かないものなのでしょうか? 何か他の病気の可能性はないのでしょうか?

  • 首のリンパ節

    こんにちは。 首のリンパ節について質問します。 8月に左耳が外耳炎になり、点耳薬と抗生物質を1週間。 耳鼻咽喉科の先生は、治りましたとおっしゃいました。 その時 私はまだ左耳のしたのリンパ節の腫れ、 左喉の痛み、首が絞められる感じがありったのですが、 先生は非常に丁寧に診察してくださり 喉もちゃんと見てくれましたが、 ちょっと 乾燥しているだけで 大丈夫と言ってくださいました。 左耳の下 左首の前面というか横 の リンパ節が まだ 痛いです 首が絞められてる感じもします 見た目は腫れているのがわからないくらいです だんだん大きくなっていません 食べ物もつっかかる感じはありません 朝 起きると 治ってる? でも 夕方になると いつも 痛くなってきます 左耳も少し痛いです。 ネットの検索エンジン ユビーで調べると リンパ節炎とでます。 このまま 様子を見ていて良いものか悩んでいます。 よかったら アドバイスお願いします。

  • こんばんは。

    こんばんは。 私の高円寺に住んでいる友人の体調が悪く、良い耳鼻科・内科を探しています。 調べたのですが口コミなどもなくなかなか良いところが見つかりません。 高円寺に住んでいる、もしくは住んでいたという方で良い耳鼻咽喉科を知っている方がいらっしゃいましたら 是非教えていただけませんか? 症状としては、喉やリンパ節の腫れ(痛みなし)首や背中に虫刺されの発疹、頭痛が少し、微熱です。 よろしくお願いします。