• ベストアンサー

モニタを壁掛けにしたいのですが、気になる点が……

24インチ、VESA対応、重さ5kg未満 この条件のモニタになります。 出っ張ると机の有効スペースに干渉してくるので、固定式のVESAマウントを購入しようと考えています。ただ一つだけ気になる点があります。モニターの自重でわずかながら下向きにならないか不安です。PCの作業では気にならないですが、TPS系のゲームをするときに精神衛生上、ちょっとでも角度がちがってくると気になります。実際壁掛けしていらっしゃる方、少しは下向くでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

使用する金物により違いはあると思いますが、私が使用しているものは、VESAのネジ固定の他に継手があり、この部分のネジを回すことで角度調整出来ます。 そういった金物を選択すればよいかと思います。

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃっていただいた金具は幅どの程度でしょうか? 固定金具だと2cmくらいなので、机のほうにせり出さずに済みます。 VESA対応だとモニターにもそれなりの奥行きがあるので、合計して少なければ少ないほど助かります。

その他の回答 (1)

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.2
situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 狭いスペースを活用するので、なるべく小型の金具で検討しています。なかなかよいものが見つからない次第です。

関連するQ&A

  • 液晶モニターアームの選び方

    EIZOの液晶モニターをモニターアームで角度を調整して 机に固定しようと思っています。素人ながらネットで調べて、 VESA、モニター重量を考慮すればいいことはわかったのですが、 デスクマウント調べると、4~5千円くらいのものから2~3 万円のもの、高いもので5万円を超えるまでありますが、 デザインで選べばいいのでしょうか? 使っていると緩んでくるような話題も見かけましたが、 購入されている皆さんは、どのような観点で選ぶのでしょうか?

  • imac  VESAマウント モニターアーム可動域

    imac27inchVESAマウントで買おうと思っています。 VESA モニターアームについてです。 画面を若干遠目で見たいのですが、モニターの位置を机の外くらいの位置まで遠ざけることも可能ですか? その時画面は真正面の角度になりますか? その時、机の外に出るアーム部分はどのくらいありますか。(壁際に机をつけるので、どのくらい壁から机を離す必要があるか、という観点です。) モニターアームの銘柄にもよる?のかも知れませんが、使用している方などご教示下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • 条件に当てはまるゲーミングモニターを探しています

    条件 ・23.8インチ ・165Hz ・新品で20000円未満(送料は除く) ・できればエイサー ・HDMI2.0以降対応 ・VESAマウント対応 の条件で探しています。

  • モニタにつけられるキーボードラック知りませんか

    皆様、お世話になっております。 当方、パソコンの17インチ液晶モニタをアームをつけて利用しているのですが、机の向かい同士に座る二名でパソコンを交代しながら使う環境でして、アームによりモニタを交代に便利に使えているのですが、キーボードとマウスを都度手渡ししなければならず、その際ケーブルの取りまわしにも気を使ったりとその点が不便なのです。 そこで液晶モニタにマウントできるキーボードトレイがないかなと探しましたがなかなか見つけることが出来ません。 こういうのがあるよ、私は使っているよという情報がありましたら教えていただきたく、宜しくお願い申し上げます。

  • モニターアーム 27インチ 2つ同時について

    このたび液晶ディスプレイ27インチを2つ購入しまして置き場が狭くて使いづらいのでモニターアームを購入することに決めました。 型番はそれぞれ ・Acer B273H bmzidh 9.5kg ・LG M2794S-PM 8.9kg です。 この27インチ2つをデュアルモニターアーム?でつなげたいのですが 27インチに対応しているデュアルモニターアームが少ないように思えます。(というかないです) つなげることはつなげられるとは思うんですがやはり横幅が大きいがために2つ同時に並べることは難しいと思います。 結論的に ・総重量クリアしているアーム ・横に2つ水平に並べられるアーム ・360度回転できるアーム ・VESA規格であるアーム です。 欲を言えば、前後左右に動かせる自由度の高いアームがいいです。 これらの条件を満たしているおすすめのアームはありませんか? ちなみに、上記の条件を見たいているアームがなくて一つずつアームも買ってつけるという選択肢はあまり考えていない方向ですがお勧めありましたら少しの情報でもいいので教えてください。 アームを使う時に気をつけるべき点など、アームを使ったらこうなったなど体験談もお願いします。

  • モニターのサイズについて

    19インチのスクエアタイプを長らく使っていましたが、故障したので手元にあった子ども用に買った18インチのワイドモニターを使用していました。 モニターを置いている机が狭いせい(幅67センチ)と、スピーカーを画面横に置いてるので、18インチのモニターは素晴らしくぴったりでした。ただ、ハイビジョン映像や一部ネットゲームでは下が欠けるようで使い勝手が悪かったです。いちいちそのたびに調整する気も起きませんし。 このモニターは人に譲ったので、新しく買うのですが候補は三菱の234WXです。 サイズは大きくほぼ新聞紙二つ折りほどもあります。採寸して現デスクにおいてもやはり大きいです。 しかし、どうせなら大きいものがほしいのも事実です。21インチと23インチでは値段もあまり変わらないし(このあたりの貧乏性が。。。)、19インチワイド以下では良い物がない(知らないだけかもしれないけど、LEDでISPがいいので)スクエアの19インチも収まりがいいですが、スクエアは今更感があります。 皆様、このような大きなモニターを使ってみてどうでしたでしょうか? 近くに置いていて困るようなことはありましたでしょうか? 21インチか収まりのよさそうな19インチワイドくらいにしておく方が良いでしょうか?

  • ディスプレイの一番見やすい角度

    15インチのディスプレイで、モニタの下辺が机から10cmの高さにあるとき、ディスプレイの角度として、一番見やすいのは何度くらいでしょうか?0°~90°の範囲で教えてください。目の高さはモニタの上辺と同じか、少し高いくらいでお願いします。

  • ディスプレイ・モニター直置きしている人に質問です

    新しくノートパソコンを買ったのですが、 キーボードの具合が気に入らず・・・ で、家で使うときは、外付けモニターと、キーボードを使おうと思うのですが、 できるだけノートPCの感覚を残したいのです そこで本題ですが モニター(20インチ前後)を買いたいのですが、 足があって、ちょっと高くなるのは、嫌いなので、 直置きのモニターを使いたいと思っています 1.おすすめの商品があれば教えて下さい 2.角度を微妙に変えたりするのは可能ですか? 3.何か付属品やDIYで、角度を変えられるようにできますか? これがいいのかなぁ・・・と思ったんですが http://goo.gl/ZKCpV2 売り切れなんですね(>_<)

  • 文書作成に適したモニタ

    目が良くないものですから、見やすいモニタを探しています。 主な用途は次の通りです。 1:ワープロソフト(一太郎)を使って長文を入力します。 前に戻ったり先を見たりするので行数が多く表示される方が助かりますが、文字は比較的大きくしたいです。 2:写真撮影した画像を処理します。 細かい色合いなどはそれほど気にしません。 そこでお教えいただきたいのは、 ★横長ではなく四角いモニタがよいのか。それとも横長のを縦長にして使った方がよいのか。 例えば、 デル Eシリーズ E1913S 19インチモニタLED搭載 か デル デジタルハイエンドシリーズ U2312HM 23インチワイドモニタ のどちらがよいかという意味です。 ★何インチくらいのものがよいのか。もちろんできるだけ安い方がよいのですが。 文字を大きく行数を増やしたい。 奥行き74センチくらいの机に置きます。 以上よろしくお教えください。

  • スピーカー音像の位置は角度で変わるのか

    よろしくお願いします。 スピーカーを通常通りツイーターを耳の高さに合わせて地面の角度に対して平行に置くと、出てくる音はちょうど耳の位置の高さから、つまり顔の前で鳴っています。 下向きに角度を付けて、スピーカーの位置を上げると、スピーカーユニットから直線状に耳はありますが、聴こえる音像の位置はどうなりますか? ・六畳程度の普通の部屋 ・音源までの距離は1.5m程度 ============ 1ー上で鳴っている 2ー目の前から聴こえる ============ スタジオなんかではラージモニターは基本上側にあって下向きに角度がついているのを写真で見るので気になりました。 後ろにいるクライアントにもきっちり聴こえるようにという配慮か、ミキシングデスクの干渉を緩和するためなのか。 はたして音源位置はどこになるのか・・

専門家に質問してみよう