• ベストアンサー

駅のアナウンス「三つドア」

 常磐線の最寄り駅のホームでは、一、二年前から録音テープによるアナウンスが「次の電車は三つドアでまいります」の「三つドア」を「みっつドア」と発音しています。四つドアは「よっつドア」です。  私の感覚では「みつドア」「よつドア」が正しいのではないかと思うのです。男性用スーツの「三揃え」は「みっつ揃え」ではなくて「みつ揃え」ですし、「みっつボタン」ではなくて「みつボタン」と言いませんか?  毎日このアナウンスを耳にしていると語感が狂ってきて、どちらが正しいのか、或いはどちらでもよいのか、又は私が間違っていたのか次第に自信がなくなってきました。どなたかご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiriburi
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.4

どちらが発音しやすいかを考えると「ミツドア」の方でしょう。 多分、鉄道の関係者は「ミツドア」と言っていると思いますよ(確認はしてないけど)。 どちらが分かりやすいかを考えると「ミッツドア」の方でしょう。 「三揃え」は多くの人が知っている言葉なので問題ないのですが、「ミツドア」と聞いて3ヶ所にドアが付いた車両のことだと思い浮かばない人も少なくないと思います。 アナウンサーの読み間違いではなく、関係者が検討した上でのことだと思います。

kingschef
質問者

お礼

 ありがとうございます。やはり「みつドア」が言いやすいですね。乗用車なら「スリードア」という言葉もありますが、電車には馴染みませんし。  お手数をお掛けしました。

その他の回答 (3)

  • mizuki_h
  • ベストアンサー率33% (176/524)
回答No.3

手元の三省堂新明解国語辞典第4版には 「み【三】」(造語) 自然数「三」を表す、和語の数詞。 (算える時のみ単独で用いる。その場合は、「みい」と長呼する場合もある。)  例:三月(みつき)=三ヶ月    三十日(みかそ)、他 「みつ【三(つ)】」 (「つ」は接辞 →み(三)) 1.「みっつ」の造語形。  例「三つ折り、三つ星、三つ揃い、他」 2.(すもうで)まわしの横の部分と縦の部分が背面で交わるところ。  例「前みつ」 「みっつ【三つ】」 その物の数が二つより一つだけ多いことを表す。 また、構成要素の数が二つより一つだけ多い、物の集まり。 (文脈により、三歳を指す。また、三番目(みっつ目)の意にも用いられる) とありました。 (うろ覚えだったので辞典を引きました(^^;) 正しいのは恐らく「みっつ」でしょう。 ただ「みっつ」だと発音しづらいものもあるので「みつ」という表現もあるのではないでしょうか。 ……と、私は今まで思っておりました。

kingschef
質問者

お礼

 そうですね。本来は「みっつ」だけど、直後に来る単語との語呂の関係で「みつ」になっているのだと思います。両方とも間違いではないでしょうが、常磐線が言いにくい方の発音をわざわざ採用したのは恐らく文献に拠り所を求めたためでしょう。アドバイスを読ませて頂いてそう思いました。ありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

私もみつドア派です。多分録音した人が言い間違えたのでしょうが、訂正もせず長く使われているなら方言として認められている可能性もあります。暑いときにこんなことで悩まず近くの駅員に質問してすっきりしてください。

kingschef
質問者

お礼

 アドバイスに感謝申し上げます。毎朝、毎晩「みっつドア」を聞かされる度に腹立たしくイライラしてしまいます。駅長にかみついてやりましょうかね。ありがとうございました。

  • mmmnyu
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.1

『みつドア』が正しいと思いますが、言葉は生き物なのでどんどん変化していきます・・・。 言葉なんてそうゆうものだと思っています。 『食べれる』等の『ら』抜きことばは当たり前になってますし。 変化しているからこそ今の言葉がある訳で、そうじゃなければ古文を今も使っているような日本になってるのかなぁ? 私も常磐線をよく使うので聞いてみます。

kingschef
質問者

お礼

 コメントありがとうございます。  「みっつドア」の発音はJRの然るべき部署の責任者が承認した上でのアナウンス録音なんでしょうね。もし「みっつドア」が本来の発音ではないとすると、その人が覚え間違いが常磐線沿線の国語を改革することになってしまう(笑)!?他の方々の声も聞いてみます。

関連するQ&A

  • JRのアナウンスでショウカイセキって?

    よくJRのホームで耳にするのですが、電車のドアが閉まったあと「ショウカイセキ(と私には聞こえる)願います」とか「業務連絡 ショウカイセキー」とアナウンスしてますが、ショウカイセキ(?)ってナニ?なんと言っているの?ずっと気になっています。おわかりになる方、教えてください。

  • イッピサイカイヒ?

    満員電車で一旦ドアが閉まった後、ホームのアナウンスで『イッピサイサイヒ(?)』と言う言葉を良く耳にしますが、アレは何? (一部分のドアをもう一度開ける合図でしょうか??) 気になって仕事が手につきません。。。!? ご存知の方はお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • MDプレーヤーに、手動の繰返し再生機能ありますか?

    カセットテープのプレーヤーでは、 プレー==>ストップ==>巻き戻し、プレー==>ストップ==>巻き戻し、... のボタン操作の繰返しによって、スピーディーに 同じ部分を好きなだけ何度でも、繰返し聞くことができます。 これは、たとえば講演や英会話の録音内容を文章にテープ起しするときなどで、 特に分かりにくい発音箇所を繰返し聞いて確認していく作業で重宝します。 これと同じことは、ディジタルのMDプレーヤーでできるでしょうか。 2,3年前、電気店で聞いたらそれはできないと言われた記憶がありますが、 現在はどうでしょうか。事情は変わらないでしょうか。

  • スタイロフォームを裏口の鉄板ドア等にくっつける方法

    厚さ2cmの水色のスタイロフォームをホームセンターで購入しました。 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&gs_rn=1&gs_ri=hp&tok=RsydLpk6tAcqFOGuMNiEiw&cp=8&gs_id=1w&xhr=t&q=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.41524429,d.dGI&biw=2144&bih=1219&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=3D0HUe3bMImIkQXRz4HAAg http://www.dowkakoh.co.jp/styrofoam/index.html まず、前提としてですが、よくあるビルの事務所や、建物の裏口を思い浮かべていただければわかりやすいと思います。 私の「裏口のドア」は、材質が、ベージュ色の鉄板でできています。表面がつるっとしており、おそらくベージュ色のペンキで塗ったのではないかと予想出来ます。 この裏口は、冬は、外気で冷やされており、冷輻射という状態で、室内を冷やします。近づくだけで、冷気を感じることができます。丁度、氷を置いているような心境です。 そこで、スタイロフォームを同じ大きさに切って、ビニールテープで固定した所、かなり寒さが和らぐことを実感出来ました。 まずは、取っ手から下半分に、高さ90cm×幅77.5cmをくっつけてあります。 とってから上半分は、次回くっつけようと思っています。 しかし、問題がありました。 ドアを開く度に、開けるときの風圧が相当あるらしく、ビニールテープで止めていても、「バリッ」といって、とれてしまいます。数の強い日はなおさらだと予想出来ます。ただ、ビニールテープはドア面には、よくはり付いているようですが、スタイロフォーム面には今ひとつ、くっつかないような感触です。 そこで、冬の時期だけでよいので、頑丈に取り付ける必要もなく、簡単にくっつける方法を思索しています。 現状は仕方がないので、普段はドアに立てかけている状態で、そこを通るたびに、手でどかしている次第です。 ここで質問ですが、冬の間のみ一時的に、ドアを開けても風圧で取れないくらいに止める、何か良い方法はあるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 駅のアナウンスを聞くのがつらい

    東急田園都市線の駅の構内の女性アナウンスなんですが、 「まもなく、2番線に~行きが参ります。危ないですから、白線の内側に・・・」というような声がキンキンの甲高いおばあちゃん声で、聞くのが苦痛です。 一方、つくばエクスプレス線は若い女性の澄んだ声でとても聞きやすいです。 みなんさんの利用される列車などで「聞き苦しい」「聞きやすい」というような例がありましたら教えてください。 (できたら、何線のどの駅のあたりかも)

  • 駅のアナウンスに・・・?

    電車に乗るのに待っていると有人駅の場合であればアナウンスが流れます。「・・・番線に電車がまります・・・」 というのが普通だと思っておりました。 今は関東在住で、若いころは関西(兵庫県)にも住んでおりましたが、そうだったと記憶してます。 少し前に九州(別府、大分)や四国(松山)に行った際に駅から流れたアナウンスが「・・・ホームに電車がまります・・・」と言っておりました。 JRの会社が違うからなのか?それとも東日本でも「ホーム」とアナウンスする駅があるのか?はたまた逆でにJR九州や四国でも「番線」で案内することがあるのか? つまらないことかもしれませんが、非常に気になります。 「番線」と「ホーム」の違いとは? ・・・いったい何なんでしょうか?

  • 京急のドア閉めアナウンスはわざと?

    以前、ネット流行語大賞第7位にもなりましたが、どうして京急だけ、独特な投げやりな感じ(笑)のアナウンスなのでしょうか。私は大好きなのですけれど(笑)。 【ダァ シャリァース】【ダァ シェァース】はわざとなんでしょうか。

  • 駅・列車のアナウンス

    駅構内では、「入線案内」「駅案内」などがテープ音声で繰り返し放送されていますが、 東京 山手線や 大阪 地下鉄線などで一番よく使われている声が低くて、独特の発音をしている、あの男性は誰の声ですか?

  • 首都圏独特の駅アナウンス

    お荷物お身体強くひいてください!・・・といいますね。 関東独特でしょうか。こちらではあまり聞かないような気がします。

  • 「ドアが閉まります」のアナウンスに違和感

    駅のホームで「ドアは閉まりま~す」と車掌やホームの駅係員が言っていますが、いつも違和感を感じます。 ドアの開閉は車掌(運転士)や係員が行うことで、その人たちの操作によって「ドアが閉まる」ので操作しなければ永遠に「閉まらない」と思います。 よって「ドアが閉まります」よりも「ドアを閉めます」が、あの状況下ではふさわしいと思うのですが、日本語として問題ないのでしょうか。 「ゆりかもめ」のような無人運転、音声アナウンスで「ドアが閉まります」は人間がするとこでないので特に違和感は感じません。