• 締切済み

子供の育て方

bee77の回答

  • bee77
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

つらいですね。十分頑張っていますよ。私も3歳の子供がいます。仕事もしてるし、自分の時間なんてないしイライラしてしまうことも。自分に余裕がなくなってしまうんですよね。子育てしていて思い通りにならないことが多いけど、子供も人間でロボットじゃないから、こちらの思い通りにはならないよなって、良い意味であきらめたら少し気持ちが楽になりました。 誰かに助けをもとめられますか?シングルマザー協会とか公共の機関でもなにか探してみてください。きっと今は誰かの助けが必要なくらい頑張っているんだと思いますよ。 気持ちも体も休めて緩めてあげてくださいね。 100点目指して子供と楽しく過ごせないなんて本末転倒ですよね。完璧じゃなくてもいいんです。大丈夫。大丈夫。うまく伝えられたか分からないけど、あなたの気持ちに共感する人もいますよ。

noname#225848
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そんな言葉かけてもらった事がないので 涙が出ました。 そう言ってくれる人がいるだけで救われます。 また頑張れます。 こうしなきゃ!じゃなくて、 このくらいでいいかな。と思うようにしたら 気持ちにゆとりができました。 ありがとうございました。 とても伝わりました、助けられました。

関連するQ&A

  • 子供のしつけ

    みなさんこんにちは。 私は朝と夜、別のお店でバイトをしています。 どちらも接客業なのですが、どちらも家族連れがよく来ます。 そこで思うのですが、最近の親って、どうして叱らないのでしょう? いろんな人が集まるお店です。子供が騒いだりするのは仕方ないとは思います。 でも目に余ります。親が目の前にいるんですから、もう少し抑えられると思うんです。 私も小さい子供がいますが、普段からいい事と悪い事を教えているので、 何かを食べに行ったり、買い物に行ったりしても、騒いだり走り回ったりしません。 でも子供ですから、全くしないわけでもありませんが、ちゃんと叱るとおとなしくなります。 しかも、自分の子供が走り回って怪我をしても、必ず『誰か』のせいにしようとします。 まったく私には信じられない限りです。 こんな風に思うのは私が異常なのでしょうか? 私と同じ意見の方いませんか?

  • 上の階の子供が毎日泣いている

    子供ってこんなに泣くものなんですか? 子育ての経験がないので、良くわからないんです 自分はアパートの1階に住んでいて 2階に小さなお子さんがいる家族が住んでいるんですが 越してきた当日から約1ヶ月、毎日子供の泣き声が聞こえてきます それも時間を問わず、朝だったり夜だったり これを書き込んでいる今も泣いています なんて言ってるのかは聞き取れませんが 「ママー」と叫んでるのだけは分かります 最初は子供なんだから泣くものなのかなって思っていましたが さすがに毎日なんで、虐待を疑い始めています お子さんを持つ方に質問です 子供ってこんなに毎日数時間も泣くものなのでしょうか? 警察に通報とか相談をしたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 近所の子供の騒ぐ声で困っています。

    近所の子供の騒ぐ声で困っています。 仕事上、夜2時くらいまで働いていて朝は遅いのですが、 向かいのアパートに隣同士で住んでいる家の子供達が、ベランダに出て 朝7時から大声で騒いで遊んでいるので、その声で目が覚めてしまいます。 毎日睡眠不足でノイローゼ状態です。 朝なら深夜よりは騒いでも問題ない時間帯だとは思うので、どう対処したら いいのか分かりません。

  • 母親が子供を虐待しています

    このごろ、母親が子供を虐待しているニュースが多く伝えられています。 大怪我や殺してしまうことすらあるようですが、父親が家族のために働いているのに 子育てすら出来ないばかりか子供に危害を加えるなんて・・・。 こういう母親は厳罰に処すべきですね。 同じ過ちを犯さないためにも、子供が産めなくなる年齢まで出れないように罰するのが良いと思うのですがどうでしょうか?

  • 子どもの泣き声と親の怒鳴り声が苦手です

    私は今年で21歳になる女です。 中学生になったあたりから小さい子どもの泣け叫ぶ姿がとても苦手です。 スーパーやショッピングモールなんかに行くと駄々をこねたりしてギャンギャン泣き叫ぶ子どもの姿を頻繁に見かけますが、その声を聞くたびに心臓がばくばくしてどうしても気になってしまいます。 子どもが嫌いというわけではないです、機嫌がよく愛想のいい子は当たり前に好きですし、まったく気になりません。 ただ子どもが親に置いていかれてしまって、床に這いつくばって泣いている姿を見たりすると「あの子はいったいどうなるんだろう」と思ってしまい、気になって仕方がありません。 同じように小さい子どもを持つ親の怒鳴り声もすごく苦手です。 「早くしなさい」や「いい加減にしなさい」と大きな声で子どもを叱る声が聞こえてしまうと、自分が言われているような気持ちになって嫌になってしまいます。 怖いという気持ちもありますが、不快だと思う気持ちもあり、一体原因はなんだろうと考えてもわかりません。 同じような経験のある方はいらっしゃるのでしょうか。 私自身、成人してこれから結婚・出産をいずれはしたいと考えている中で、こうした癖があるとどうしても不安になってしまいます。 とくに子どもの泣き叫ぶ声が嫌い、となると子育てには向いていないのではないかと考えてしまい、悲しくなります。 ニュースを見ていると子どもへの虐待がとても大きな問題になっていますので、自分も虐待してしまうかもしれないと不安です。

  • 子供のストレス

    3歳の男子の母親です。 私自身、子育てに非常にストレスを感じています。 いつまで続くのやら「魔の2歳児(もう3歳なんですが・・)」 「でも、だって。。。」と二言目にはこの言葉。 毎日毎日怒ってばかりです。 感情のまま怒ることが多くなり、手は出さないものの、 言葉や行動(泣きついて来ても手で払いのける・・・)できつくあたることもしばしばです。 「今日こそは怒らない」と決めても、朝起きた行動に「カチン」ときて 誓った先から「こらぁ~」です。 夜寝た子供の顔を見ながら「ごめんね」と反省する日々です。 今日も寝る前に私をイライラさせたので怒りました。 私は部屋に閉じこもったのですが、主人が子供に話かけました。 「何でママが怒ったか」を話そうとしたようですが、子供の目がキョロキョロと落ち着きなかったそうです。顔をキョロキョロさせるのではなく目だけが・・・。 ここ最近続いてるようです。「あいつなりにストレスなんだろうけど、だいじょうぶかなぁ?」と言われました。 気をつけなければと考えさせられてますが、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 私は市の育児相談で何度か話をしているのですが、次の相談が12月まで予約が取れません。それまで、このままでいいのでしょうか? 勿論、私自身が変わらなければと言う事は分かるのです。そのように努力はしているのですが・・・

  • 子供が毎日泣くかどうか

    他のカテゴリーで質問しているのですが、少し違うことをこちらで聞きたいと思いましたのでよろしくお願いします。 毎日女の子の泣き声が聞こえてきています。 精神的虐待を疑っていますが、確証を持てません。 もう半年以上で、さすがに、なんとかしようかと思い質問しています。 半年以上毎日泣いている時点で虐待もしくはそれに近いとは思っていますが、子育て、子供に無知なので、もし虐待でなかったらまた違ってくるので教えてください。 たぶん幼稚園年少くらいの女の子ではないかと見当を付けています。(家も) そこで質問です。 幼稚園年少くらいの女の子を毎日叱って泣かすことはありえますか?(その子の母親は、よく「○○だろ!」といった言葉遣いで怒鳴り付けているのが聞こえます。ただ、いつも泣き声と同時に聞こえるわけではありません。) また兄弟がいるようですが、それくらいの年の女の子は毎日兄弟ゲンカで泣きますか? 頻度は、ほとんど確実に毎日、でも聞こえるのは昼間、1、2回です。 また、自分では虐待ともしつけのやり方がまずいとも思っていない何でもない日常にある日突然児童相談所の人が来て、虐待の通報がありましたと言われ、通報者はあの家の人しかない、と思ったらどう思ったり、したりしますか? 子供の同級生の母親が、子供に怒鳴り付けて叱っていても、何もなく付き合いは続けますか? どれかひとつでも結構ですので、お母さん方の考えを聞かせてください。 (母親の年齢はわからないのですが見た目は30代以上です。)

  • 何故、子供を虐待するのですか

    最近親が子供に酷い虐待するニュースを多く目にしますが何故虐待するのですか。 親の鬱憤のはけ口の為の憂さ晴らしに利用しているのですか。 そういう親は子供を虐待死させる為に子供を作るのですか。 子供は人ではなくサンドバックみたいなものと認識しているのでしょうか。

  • 子供に殺してやりたいくらい怒った瞬間

     育児で母親にアンケートを取ると実際に行動には起こさないものの、虐待してやりたいほど、怒りたくなったという意見が多いというデータを目にしました。  私は親戚に子供もいなく、小さい子供に接する機会がありません。  そこで、将来子育てをする時の参考にしたいんですが、皆さんは虐待したくなるほど、子供に怒りをどういう時に感じましたか?。  

  • 子供けりたくなることありますよね?

     ネットで親が子供を蹴り飛ばしている動画が話題になっているようですけど、正直親として子供にイライラして蹴り飛ばしたくなることって、奇麗事な教育論として否定されますけど、実際はありますよね?  私はずっと一人身で子育てをしたことがありませんし、まず子育てなんて大変なこと自分にはできないでしょうし、若い頃からあきらめてます。  先日、そこそこ行列のあるラーメン屋で食事をしていたら、となりにいた家族連れでお母さんが食べるのが遅い子供にすごいイライラしていました。待っているお客さんがたくさんいるのに、子供は麺を一本ずつズルズルと食べ、必要以上に水を飲んいまして、お母さんが「もっと早く食べられるでしょ。そうやって水飲みすぎだから、お腹がふくれて食べられなくなるの」と怒ってました  子供は自由奔放で周りを気にしない一方で、大人は常にスケジュールで動き、社会人として効率性を求めてしまうのは仕方のないこと。ワイドショーのコメンテーターは「虐待する親は許せませんね」という傾向の発言をすると思いますが、実際育ててる親は仕事と家事・子育てに追われ非効率な出来事に対してイラだってしまうもんじゃないですかね?  実際子育てに格闘しているヒトからすれば、子供を家畜のように蹴り飛ばしたくなるのも解らなくはないというところありませんかね?  もちろん自分が子供だったら、体罰は簡便してくれとは思いますし、成長に悪影響が出る可能性もあるので、肯定はもちろんできませんが。