• 締切済み

自殺はしてはいけないこと?

タイトルの通りです。 特に私自身今自殺を考えているわけではないです。 前に自殺はなぜいけないかと考えた時に、人は1人で生きてはおらず、人生で交わった人に責任を果たすべきだからであり、自分の人生は自分だけのものではないから、という結論をだしました。 しかし、今になって思うとそれはおかしいのではないかと思いました。 確かに人は1人では生きてはいないし、誰かを悲しませることにはなるとは思います。責任も果たさなければならないこともあります(子を育てたり親に学費を返したり)。 しかし、結局それは誰かが都合が悪くなるから、というだけで、その人自身の苦しみは考えていないものです。本人(自殺をしたい人)が死ぬと誰かに辛い思いをさせることが、本人が生き続けそのことで苦しみ続けなければいけない理由にはならないはずです。 また、自殺することに関して、自分の人生から逃げると言う表現があります。しかし、もとより人は自分の人生に責任を持つ必要性はどこにあるのでしょうか。確かに借金や家族を守ることに関して「責任はある」のですが、そう言う意味の責任が先ほども述べたように本人を拘束する理由には真にはなり得ないと思います。何故なら人は誰かに責任を果たすために生まれたわけではないからです。結局は本人の体であり本人の人生なのだと思うのです。 これに関して、みなさんはどう思われますか。 自殺された方が身近にいらっしゃる方には大変失礼な質問になります。不快に思われたら大変申し訳ございません。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1129/8967)
回答No.3

何でも自分が決めたくなるのはわかりますが、そもそも生まれてきたのは自分が決めたことではありません。顔いって親が決めたことでもありません。あなたのご両親にもそれぞれ親がいたはずです。つまり誰でもお自分で決めて生まれてきたのでないのでせめて死ぬことぐらい自分で決めたいということなのでは。しかし人の体も心も生きるように作られています。死ぬようには作られていません。体は老化して死にますが、それでも死ぬようには作られていません。心もいろいろ苦しいことはありますが、死ぬようには作られていません。これが私の言いたいjことでした。

noname#233797
質問者

お礼

私も昔そう思って、人が生きるのはなんでだ?と考えた時、人間は「生きる機能を持った生きる目的のない生物」という結論に達しました。 生きる機能があり、そして生まれてきても、そこから先どう生きるかは何も決められていません。 確かに、生まれてきたことは自分で決めてないですね・・・そこに気づかなかったです。人生で生まれてくることだけは自分の意思では絶対に決められないですね。 しかし、生まれる前は、生まれないという選択肢は出来ないので不可抗力ですね。不可抗力なものがあるからといって死んで良くない理由には到底なりません。死ぬ時は大抵自分の意思を持って自死する力があるからです。条件が違います。 回答ありがとうございました!反論するようで申し訳ないですが、どうしても議論したくて(でもこんなの根拠のない議論ですもんねすみません)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225502
noname#225502
回答No.2

私(中年)はただ今、自殺ではないですが、過去の自分の人生をふりかえって、ほとほとイヤになってるんです。新しい身体がほしいと常々思うけど、でも「じゃ、人間で生まれ変わりたいか?」と聞かれたら、ちょっとやだなあって思います。また、あの嫌な歯の治療を受けたくないしとか。 また、なぜだか、運が悪くてついてないなあって、貧乏くじばかりだなあって、本当に人生いやになってます。この世に神もほとけもないってね。 あの寂聴さんもいってたけど、まじめに誠実に生きてる人って、日本昔話だったりしたら、幸せになりました!なんだけど、どうしてだか、この世はそうでもないって。 私、ちょっぴし霊感体質でして・・・。 某所に「コイツの一族って、極悪人だらけ!」って家族がおりまして、賄賂使って人をけおとして、会社を首にさせて(失業によってその人は路頭に迷わされることになる)、自分は伸し上がるやり方する一族。 ここの女性がものすごい素晴らしい幸運オーラしてるのを見て、私は神仏に対して怒ったんです。グレてやりたい!と思うほどです。 結果、この女性は、今、出世して、地位と名誉を手にしてる。 大勢の一般の人(罪もない人たち)を泣かせたのに。 理不尽です。 理不尽ですが、歴史ドラマをいくつも見てても、けっこうそういう理不尽な目にあってる人いますよね。だから、シェイクスピアが人間だれしも役者だと書いたみたいに、そういう理不尽な目にあう配役をあてられた人もいるんだろうなあって思います。また、悪役をあてられた人もいるんだろうなあって。 ところで、私の場合は身内限定なんですけど、親戚で自殺した霊とかも来ます。(ああ、宗教とは無関係ですよ。) 事故で亡くなった霊に、引っ張られて次の代の子孫もな時事故で死亡というのもありました。 私の経験上ですが、成仏?納得?できてないと、経年でだんだん炭みたいになっていくみたい。炭素化? ひどいのは、人の形が崩れていきつつあるのもありましたし。 高齢まで生きて死んだ人と、生後すぐに死んだ人とでは、こちら(生きてる人)に対しての配慮なんかがまったく違います。(だから、高齢で死んだら「よく生きたね!がんばったね!」と賞されるんでしょうね。) 自殺した霊は、自力で自分の言いたいことを言う力がまずないみたいです。お経とかによって少しずつ力をつけることができるようですが・・・。だから、成仏しづらい(成仏を「上にあがる」という言い方をする人もいる)。 (たぶん、見たり感じたりしたことのない人には理解できないでしょう。) でも昨今は思うんですよね。 老人性痴呆になって、徘徊する老人とか、頭はどうもないけど寝たきりでもう10年以上も!とか、足の指もぼろぼろで、腰も足も悪くて歩けないし、あっちもこっちも痛いし、悪いところだらけで!って人とか。 「早く人生終わらせたくても、なかなかお迎えが来てくれず、自殺なんてしたら親戚中が周りから指さされるし・・・」とか、「自殺したら、残された家族に、疑いの目が行くから困るから死にたいけど死ねない」と思ってる人も多くて。 私も、子無しだから、絶対に夫よりも先に死にたいんですけど。一人のこされても、おんなの力じゃ重いものを持てないし、天井近くの照明器具の手入れとかできないし、何にもできないし。痴呆症になったときに、そういう施設に入いるのがいやだし(終いにはくくりつけられるとか、内情を少しは知ってるんで)。 先を考えたら、ぞっとします。 とりあえず、年金払ってきたから、長生きして年金もらわなきゃ損!って思うようにしてますが。

noname#233797
質問者

お礼

自分霊感がないもので、違う世界といった感じですね。 でも、ないとも言い切れないので、うーん、といったとところです。 もし本当に死後の世界があって、成仏などあったりしたら、それが指針になって生きれるのになあと思ったりしますね。 老後に早く死にたいのに死ねないというのは安楽死などの問題に関わってきますよね。 理不尽であっても生きなきゃいけないの、本当つらいです(´;ω;`)まあみんなそうなんですけど... 年金もらわないと本当損ですよね!私たちが年金もらう頃になると本当に年金もらえるのかなと不安です。 すみません、話が逸れました。 回答ありがとうございました!面白い話が聞けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.1

苦しみから逃げる選択が自殺だということですかね なるほど・・・・わかりません 全てには原因があり、そこを解決できればイイのであって、解決できない場合は、環境を変えればいいわけですが、自殺という結論に結ぶことは、おかしなことだと思います 逆に、責任を放棄するためなら責任を全うすべき相手の抹殺(殺すこと)もアリになるかなぁ 無理心中とか、ほんとやめてほしい・・・

noname#233797
質問者

お礼

環境が変わればよいというのは仮定の話であり、私たちが本人に何かできるわけではないと思います。 私たちが本人の環境を直接変えてあげられるのでしょうか。 解決できない場合は自殺、というのは本当に追い詰められた時であって、まだ精神的・環境的余力があるのにそれを選択するのは確かによくはないと思いますね。

noname#233797
質問者

補足

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺者の自殺理由

    経済的な問題とか、うつ病とか、あると思います。 自分自身に絶望した、自分の人生に希望を見いだせない、 そんな理由で自殺する人の割合って、どの程度なのでしょうか? というのも、実行経験(未遂)はありませんが、 私自身、自分に嫌気が指して、これからの人生にも希望が持てない、 アラフォー独身、取り柄なし、職も失いそう・・・女性なので、 関心があるのです。

  • なぜ自殺しようとしている人を止めるのですか?

    23歳、男です。 今は家でずっと引きこもっています。 中学時代いじめられ、それを引きずらなくてもいいのにここ8年間ずっと引きずって生きてきました。 おかげで尋常じゃなく損な人生を生きてきたと思います。 いじめの経験に苦しめられずに普通に生きることができれば、 確実に実際僕が歩んできた人生よりは幸せに生きてこれたでしょう。 僕は、 学生時代思い出が無い 恋愛もしたことが無い 友達が全然いない クリスマスに恋人か友人と過ごした経験が無い 友人と初詣に行ったことも無い これ以外にも沢山ありますが、 とにかくないこと尽くしです。 やりたいこと、考えたいことは沢山あった。 でも長年いじめの時の記憶が、強迫観念みたいなものとなって ずっとノイローゼのように僕を苦しめていたため、全て実現することはできなかった。 今はもう、おそらく中学生ぐらいの知能しか持ってません。 高校生が普通にやってる接客のバイトすらできません。 他の同じ23歳とはもう経験、知識、知能、思考力、何を取っても全て遅れをとっています。 今は、なんでこんな人生を生きることになったんだろうと、 自分の運命を恨んでばかりいます。 で、元旦にこんな話をするのは悲し過ぎますが、もう僕は自殺しようと思ってるんです。 今まで生きて来た人生が恥ずかしくて、もう生きたくないんですよ。 別に誰かを傷つけて来た訳でも、 犯罪を犯した訳でもありません。 でも、こんなどうしようもない人生を過ごして来たのが恥ずかしくて仕方が無い。 今はもう、毎日毎日来る日も来る日も、 生き地獄を経験しているような感じです。 だから、この苦痛から解放される為に、もう僕は死にたい。 しかし、世間は自殺を「悪」だとみなす。。。 自殺しようとしている人を止めようとする。 僕みたいな自殺願望がある人を止めようとする人は、 決まってそれなりに楽しい過去があるんです。 それなりに、普通に毎日を暮らして来た。 だから何もない人生を過ごして来た人の気持ちが理解できない。 コンプレックスにまみれた人生を生きて来た人の心を理解することができない。 それ故、安易に「自殺なんかやめておけ」と言う。 自殺する人は、苦しくて苦しくて生きることが辛いんですよ。 なのに、 「生きたくても生きれない人がいるから、死ぬな」 みたいな根拠になっていない理由を振りかざして自殺する人を止めようとする。 自殺したいと言っている人の「理由」なんかろくに聞かず、 ただただ「自殺なんかやめとけ」という。 辛いことはありながらも、でも幸せに生きて来れたら「死にたい」なんて誰1人思わないですよ。 「ずっと辛かったから、そしてそれが将来に影響を十分に与えるから」、だから死にたいんですよ。 前置きが長くなりました。 申し訳ありません。 質問です。 なぜあなたは自殺したいと言う人を止めるのですか? なぜあなたは死にたいと言う人を責めるのですか? 自殺したいと言う人を止めて、 死にたいと言う人を責める方のみ、回答お待ちしております。

  • 自殺はいけないことですか?

    初めに申し上げておきます。 私は自殺しようと考えているわけではありません。 また、自殺を推進しているわけでもありません。 ただ、「自殺はいけない」と言っている方が多いので、なぜ、そう言えるのかを知りたいと思って投稿しました。 本題に入ります。 「自殺はいけない」と考えるのはどうしてですか? ここで、少し私の考えを記しておきたいと思います。 「自殺はいけない」と主張する方の多くは、「まわりの人に迷惑がかかるから」と言います。 けれどそれって、私にはあまりにも身勝手な言い分に思われるのです。 本人の苦しみを差し置いて、まわりのことだけを考えなければならないというのはおかしいのでは? 自殺には尋常でないほどの勇気がいると思います。 事実、私はどんなに嫌なことがあっても死にたいと思ったことはありません。 死にたいと思うくらいの苦しみを我慢してまで、まわりのことを考えなくちゃいけないのでしょうか。 まわりの人たちは、当人を苦しみから救ってあげられないくせに、自分の不利益だけを主張しているように感じられます。 もう一度繰り返しますが、自殺を否定する理由を知りたいです。 また、私の考えに対する反論・補足も聞きたいです。 ちなみに、今まで私が聞いた中で納得できたものはただ一つ。 「希望を自ら潰しては、もったいないから。」 だけです。 何か考えのある方、教えてください。

  • 自殺

    長文かもです。 自殺はどれくらい追い詰められたら出来るものなのでしょうか?? もちろん辛さはその人にしかわからないので一概には言えないと思うのですが。。。 「死にたい」から「死のう」にはどのくらい差があるのでしょうか?? ある程度の限界を超えたら、きっかけによって誰でもしてしまうのかな...?? 自殺した人と同じくらいの苦しみを感じていたとして(理由は人により違うので問わない)、生きている人はどのくらいいるのでしょうか?? →結論として ★質問★「人によっては自殺をする程度の苦しみ。またそれ以上の苦しみ」を持った人の中で自殺をするに至る人は何%くらいなのでしょうか?? 言い方は変ですが普通の人なら到底怖くて出来ないであろう自殺をできる、可能になる%ということで。 ※かなりわかりにくい質問すいません(汗 わかりにくければ補足します。

  • 自殺に対する対処方法を教えてください

    目の前に、今まさに自殺しようとしている人がいます。 距離も近く、自分に気づいてないので自殺の阻止は可能な状況です 例えば、この人の自殺理由が借金だとします。 この人を本当に救うという意味では最低でもこの借金分の金を与えるか 自分がそれを引き受けないと状況は変わりません。 せっかく決めた覚悟を阻止してしまったので、今度は怖くてもう一度決意はしないかもしれません。 そうなると、本来は自分一人で済んでいた所が犯罪(強盗など)に方針を変えた為 別の犠牲者が出る結果となるかもしれません。 宗教なんかで、自殺はよくないって言われてますがこれは本人に対する事で 「自殺しようとしてる人がいたらとにかく阻止しましょう。」という 意味ではないんでしょうか? その人の自殺の原因となった物(借金なら金を与え、人生の悩みならそれを解決する)を 全て最後まで取り除く気がないのであれば それは黙って見届けて、死んだ後にきちんと供養してあげるという方が本来は適切でしょうか?

  • なぜ自殺をしてはいけないのか

    なぜ自殺をしてはいけないのでしょうか? もう人生なんて自分自身でも分かりきってるはずです 今できない事は何年たっても変わらないと思います 自分自身が皆の敵ならもう必要ないと思います 強くないなら生きる意味もないと思います

  • 自殺願望が消えない。どうしたら…

    死にたいとか自殺願望がある人が 結婚して伴侶を得たり、 子供が生まれたりして 自殺願望が無くなった あるいは緩 和されたという人って いますか? 逆に、責任が増えて辛く なったりしますか? また、ペットなどを飼ってそれが生きがいに なったという方おられますか? 自分にも自殺願望があり、毎日が辛く苦しいです。 原因の根本は、自分自身を愛せない のです。 だから、愛する他人を見つけて愛を 注げれば 何か変わるのかもしれないと思い、 質問させて もらいました。

  • いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか?

    いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか? 中学性がいじめられて自殺:親は学校が悪いという 朝青龍は集団いじめれて、自殺もしないで、またいじめれて、 いじめがあったことはその社会はいじめを容認しているじゃないでしょうか? 日本現代のいじめ問題に責任は自分自身にあるとおもいますが ただしいでしょうか?

  • 自殺についてと尊いこと

    自殺についてです。 私も頭が悪かったり、視野が狭いわけではない為、 浅はかな結論ではないのですが、もうどうすることも出来ないことが 理論的に結論として出された為、 生きることをやめたいです。 しかし自殺は死後の世界でも良しとされず、 死後も不幸の言われがある様で、私は残念ながらそういったことを信じています。 私は1,2年後にはホームレスになり、 生きることにしがみつくことなく野たれ死ぬか、 例えば今自殺して死ぬか、いずれにせよ3年以内には死にます。 そいうことであれば、もう自殺したいという思いに至るのですが、 理論的に3年も経たずともいずれ死ぬのに、何がしたくて 「自殺はダメだ、あと死ぬまで3年待て」と神は言うのだろうと思います。 その点について、よかったら意見を聞いてみたいです。 もう一つ質問ですが、 死ぬ前に何か尊い行いをしたいのですが、 何だろうと考えた時に、人助けを当然考えました。 しかしよく考えたら、 人を助ける、人の生を助けることで、すなわち豚や牛など肉になる動物たち、環境たちの 犠牲も手助けしているんだよなあ、人助けは人と人だけの尊い行いだよなあと 思いました。 そこで思ったのですが、お金があるわけではない私にできる もっと深い意味での尊い行いは何かあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • お金がある人も自殺する

    何ヶ月か前の「朝まで生テレビ」で宮台しんやさんが自殺についてこんなことを言っていました。自殺した人を調べてみたところ、お金がない人が半分、あとの半分はお金があっても自殺すると。その理由は、お金がない人は不幸せなことをお金のせいに出来る。しかし、お金がある人は不幸せのことはことは自分自身の責任になってしまう。記憶違いがあるかも知れませんが、誰が言った言葉なのか、どこの人なのか、ご存じでしたらご教授して頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットix6830の修理期間未定の表示について
  • 修理依頼メッセージが出たインクジェットix6830の修理期間がわからない
  • キヤノン製品のインクジェットix6830の修理期間についてのお問い合わせ
回答を見る