• 締切済み

家で貴方は配偶者に何と呼びかけてますか?

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.14

 妻にはままだなぁ。子供が出来る前はそれまで呼んでいた名前ちゃんですね。妻から私に対しても同じかな。名前君だなぁ。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。奥様に君付けで呼ばれる回答者様は、同い年か年下なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 配偶者の呼び方

    こんにちは、皆さんいつも素敵な回答ありがとうございます。 さて、ずばりタイトル通りなのですが、 ・配偶者のことをなんと呼んでいますか? ・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか? ・(お子さんがいらっしゃる方は)子供がその場にいると変わりますか? できれば、どうしてそう呼ぶのか、教えて欲しいです。 ちなみに私は愛称で呼んでいます。(夫は名前の呼び捨てで私を呼びます) 誰かに話す時、私は『夫』と言っています。 夫は『嫁さん』と言っているようです。 夫は『旦那』や『主人』というタイプではないし、 『主人』だと主従関係のような感じがして、言えないのです。 「『ダーリン』て呼ぼうかな~」というと、 「お前はサマンサじゃないし、こてこての日本顔夫婦には似合わないよ!」と 却下されました。 (さらに「『マイスウィートハニー』ってたまには呼んでよ」というと 軽くチョップはいりました) 子供がその場にいても呼び方は変わらないのですが、 子供が関わっている行動や話の時は『パパ』『ママ』です。 ふと、よその家庭ではどうなんだろう…と思ったので、よろしくお願いします。

  • 父が内心では妻を呼び捨てにしたいと言いました。

    父が内心では妻を呼び捨てにしたいと言いました。 しかし、尊敬して、ちゃん、や、さん付けで呼んでると言うのです。 私は呼び捨てにしたいと思う父の気持ちが分からなくて…。 嫁を呼び捨てで呼びたいものなのでしょうか?

  • 旦那が私の名前をいいません

    そういうかたも、もしかして多いですか?うちの旦那は私の名前を呼んだことはありません。 結婚した頃は「自分」でした。これは嫌ですよね?妻に対して自分はどうかと注意しました。友人の妻にはXXちゃんと呼ぶのにですよ。普通下の名を呼び捨てですかね? 子供ができてからは方法がないのでお母さんです。あんたの母でもないのにと思いますが、諦めました。子供の彼女が息子を呼び捨てにしていました。今はそれは、はやりですか? だから私も夫を例えば、「雅彦、これどうかな?」見たく、呼び捨てにするのはどうでしょうか?おばさんがやるとキモいですか?

  • 配偶者が亡くなるとそちらの実家とは縁を切る?

     とある実例です。  10年程前に夫が50歳位で亡くなり  夫のお母さんは当時未だ健在でした。(当時70歳過ぎ)  その妻に当たる方は夫の満中陰が終わってから、  引っ越し夫側の関係者には一切居場所を知らせませんでした その数年後にそのお母さんに当たる方が亡くなった時に、喪主は娘さんで  その夫の妻は通夜にも葬儀にも来ておりませんでした。     話によると、夫が居た頃から夫婦で呼ばれても、夫の親戚や仕事関係の人   とは関わりたくないと 一切出席を拒否していたそうです。   確かに合う合わない 夫の実家の関係と云うのは気を使うと思いますが、   それだけで初めから交流を拒否していたそうです。   が現代ではこの様な感覚が主流なのでしょうか?   夫が亡くなった折も、「迷惑かけません 自分の事は自分でやります」と   親族に云ったそうです。

  • 妻のことを何と呼ぶか

    結婚二年目ですが、未だに妻(36歳)のことを何て呼んだらいいのかわかりません。 ちゃん付けは子供っぽいし、さん付けはよそよそしいし、呼び捨ては失礼。 あなたは他人っぽいし、君やお前はえらそうだし、 今まではあだ名で呼んでいたのですがこの度却下されました。

  • 女性の後輩を男が呼び捨てってどうですか?

    女性の後輩を男が呼び捨てってどうですか? こんにちは。 タイトルの通りなのですが・・・ 女性にお聞きしたいのですが、男の先輩から名字を呼び捨てで呼ばれるのって、さん付けで呼ばれるのに比べてどういう印象を受けますか? ちなみに僕は男子大学生で、部活の後輩女子をどう呼ぶかで迷っています。 部活内ではさん付けする男子部員が多くて、個人的にちょっと違和感を感じていたので、あだ名で呼ぶ後輩女子以外は呼び捨てにしています。 ただ、呼び捨てだとムッとする子もいるのかなと今更ながらちょっと不安になってしまい、質問しました。 変な話、僕としては呼び捨ての方が男らしくてカッコいいかななんて思ってるんですが…どうなんでしょうか?(^^; よろしくお願い致します。

  • なぜ私だけ?

    中3の女子で、この春から高1になる者です。 私は同じクラス(学年全体でも)の男子から、「○○さん」とさん付けで呼ばれ、敬語で話しかけられています。呼ばれた当初は、「まぁ、すぐに打ち解けてそのうち名字の呼び捨てになるんじゃないかなー(敬語もなくなる?)」と、しばらく様子を見ていましたが全く変化はなく。「なんで敬語?」「なんでさん付け?」と、理由を聞こうかと試みましたが「何故今更?」と言われるのがオチだと思いチャンスを失い今に至ります。 友人曰く、私は真面目・優等生(=堅い、暗い?)というイメージがあるそうです。さん付けの原因はここにあると思い、色々改善してみました。 自分なりにとにかく明るく受け答えしてみたり何事にも積極的に行動してみたり・・・と様々試してみましたが効果はなし。 ここまでしても未ださん付けということは、私に対する呼び方がかなり定着してきているのではないかと思います。 また、男子は裏で私のことを呼び捨てで呼んでいるようで、何だかからかわれているようで不快です。 今度進学する予定の高校は、私の出身中学の人たちが多く入学してきます。 今の状態だと高校でもさん付けが定着していきそうで嫌です。 私はちなみに名字呼び捨て+タメ口です。向こうから一線置かれている気がします。 だから何としてでも食い止めたいと思っております。アドバイスをお願いします。

  • 姑からの呼ばれ方

    こんにちわ。 先日、主人が実家に1人で帰省しました。 帰ってきてから、私に向かってある報告をしました。 彼の母が私のことを呼び捨てで呼んでいる、とのことでした。 正直、あまりいい気持ちはしません。 実際に会ったときなどは、『○○さん』のようにさん付けで呼んでくれていますが、私のいない場所では呼び捨てのようです。 結婚したことによって、家族にはなりましたがやはり呼び捨てされることには抵抗があります。 けれど結婚した限り、仕方がないとあきらめていますがどこの家でもそうなのでしょうか? ちなみに方言だと思いますが、たびたび『あんた』とも言われることにも馴染めないです。

  • 何て呼べば良いのだろう?

    班長やほかの人のことですが、どう呼べば良いのでしょうか?頭良いからさん付け?でも、僕がさん付けで呼ぶとなんか自分的にもなんか変だと思うし、呼び捨てで呼ぶとなんか恋人みたいに思ってしまって…どう呼べば良いのでしょうか?因みに呼ぶ人は全員女子です。次の人を僕になって呼んでみてください。班長F・H・T

  • 貴方が名前を呼び捨てにする人はいますか。または

    苗字でも、下の名前でも結構です、貴方が呼び捨てにしてる人はいますか。 逆に、貴方を呼び捨てにしてる人はいませんか。 現在、過去を問いません。 人間、家畜も問いません(笑)。 我が家で、妻、娘を呼ぶときは、下の名前を呼び捨てにしています。 妻は、僕を「さん」づけ、娘を「ちゃん」づけで下の名前を呼んでいます。 僕が小さいときは、両親からは呼び捨て、叔母からは「ちゃん」づけでした。 学校の先生からは、苗字を呼び捨て、女子も同じだったと思います。 当時、男子は女子を名字で呼び捨てでした。 女子は、男子をさん付けで、苗字を呼んでたと思います。    (ドイツのある町・バスの中からスナップ)