• 締切済み

ドアホン 取付け方法

tamohoykmの回答

  • tamohoykm
  • ベストアンサー率13% (53/397)
回答No.1

感電防止するために、この系統のブレーカーをオフにしておいた方がいい。 1φ2Wならば、どちらでも構いません。

関連するQ&A

  • ドアホンを使える様にしたいのですが・・

    既存のドアホンを使えるようにしたいのですが・・ 築20年の中古住宅に転居して来ました。玄関、裏口にドアホン(NTT)が設置されており、2階の階段上にはメロデイチャイム(松下製)が設置されてますが、まったく音が出ません。モニターボタンを押せば鳴り、電源供給もされております。 過去、NTTのホームテレホンが設置されていたとのことで、キッチンのMJ近くに親機が設置されていた痕跡や居間、2階階段脇、2階浴室内MJ近くにやはり何かの機器の外した痕跡があります。 今後は、電話がCATVのIP電話なので、ドアホンは単体で市販のドアホン対応の電話機とドアホンアダプターを購入し、既存のドアホンが故障してなければ、それを生かして活用するつもりなのです。 ドアホンの線は、屋内で探しても無く、ターミナルボックス様の物もどこにも見当たらない状況です。どの様にしたら良いのか、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • カメラ付きドアホンについて・・・

    お世話になります 従来型の玄関呼びリン ピンポーン型が付いていますが カメラ付きのドアホンに変更したいのですが そのまま従来の物を外して既存の配線にて接続して 交換出来るのでしょうか? 室内用は100Vコンセントとの接続が必要みたいですが ピンポーン配線は2線しか通っていませんが 問題なくカメラ付きでも接続できますか? 自分で取り付けなどを行った方、アドバイス願います!

  • ドアホンの配線について

    ドアホンをケーズデンキで購入しました。今ある線に繋ぐだけとの事でしたので繋ぎましたらドアホン(玄関子機)が接続されてませんと出ました。ドアホンを外して配線をもう一度確認しましたら、白、青、赤、黄の4本でした。モニター親機の方は赤と白の2本で玄関子機の方は白、青、赤、黄の4本です。親機のA1、A2は赤と白のどちらを繋ぎ、子機の方は1と2に4本の内どの色の線を繋ぐのでしょうか? PanasonicのVL-SWZ200KLです。

  • テレビドアホンの取り付け方

    簡単に取換えできますとの情報に乗り購入しましたが、困っています 現在ドアホンタッチ1型を使用しておりますが、テレビドアホン電源直結式VL-SV-50XLを購入し取り付けようと思いましたが、「AC100V電源線を、誤って接続端子につなぐと機器がこわれます」とあります。現在の配線は、黒・赤・白とCU単線専用白と1.6mm黒が配線されています。機器はどちらもパナソニック製です。宜しくお願い致します。

  • 既存のドアホンから自分でテレビドアホンの取り付けは可能でしょうか

    現在既存のドアホンはNTT製で、玄関子機→室内ターミナルボックス→電話機で対応しています。 H-DHのドアホンに対応のHB-DHCU-Aユニットが付いています。 数年前にADSLを導入したのですが、ネット中はドアホンが鳴らない事態になり、(ターミナルボックスから)ドアホンとの分岐工事もしています。 今回は、今までのように、電話機経由で対応せずに、独立させて、インターホンとしてテレビドアホンを付けたいと考えているのですが、自分での取り付けは無理でしょうか。

  • ドアホンの取り付けにかんして

    ドアホン取替えのために室内に親機を取り付けようとしたのですが、新たに取り替えようと思っている親機のAC100Vの白と黒の配線を一本づつ居れる仕様に対して、家の配線は白の方が2本、黒の方も2本あります。 ですが、一本づつ差し込んでみたところ、親機の電源が入りません。 これって、仕様が違うので無理なのでしょうか?それとも、四本あるけど、白黒の二本を差し込めば問題ないものなんでうしょうか? ご回答お願いします。

  • ドアホンの取り付け

    お世話になります。 検索をしてほとんど答えが出ているのですが、100%納得出来るよう、又絶対に失敗が無いように質問させて頂きます。 現在ELPA CDS-300という乾電池が入っているドアホンを使用しています。 カラーテレビドアホン「パナソニックVL-SV190KP電源コード式」を購入しました。 現在のCDS-300に繋がっている線(画像参照)は100Vではないですよね? この線を新しいVL-SV190KPに繋げてACコンセントを挿せば良いんですよね? 最近火事とかが多くて神経質になってしまって・・ 簡単な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • インターホンからカメラ付ドアホンへ交換

    現状使っているインターホンをカメラ付きのドアホンへ交換しようと思っています。 現状は外からの呼び出し機と家の中に設置されている専用応答機の受話器を取って外と会話するようなインターホンです。(panahomeの純正品) ・これをpanasonicのテレビ付きドアホン(VL-SV18KL~VL-SV32KL)に変えようと思いますが、  外と内をつないでいる配線等は既存のものを使用して機器交換できますか? ・ちなみに、現状は外の呼び出し機のカバーを外すと3本の線がつながっています。  しかし、panasonicのテレビ付きドアホンはホームページで配線図を確認すると  2本の線のみで接続になっています。  この場合、既存の3本の線のうちどの線を2本つなげばいいでしょうか? ・あと、既存の配線は結構細い線(通常の電化製品の100Vの電源線の半分ぐらいの径  しかない細い線)ですが問題ありませんか? 以上、どなたか電気工事に詳しい方よろしくご回答お願いします。

  • 中古住宅にドアホン取付

    中古住宅を購入しました。 ドアホンを取り付けようと思っております。 以前はインターホンが付いていたようで、玄関でインターホンを押すと 家の中の電話(通常のNTT電話)で会話が出来たと言うことです。受けていた電話機がどのようなものかはわかりません。 玄関のインターホンが付いていた場所には白と黒の細い線が2本出ています(電源線でしょうか)。 しかし、家の中にはインターホン用の配線が出ている様子はありません。 電話で受けていたと言うことですので、無いのは当たり前なのかもしれませんが、この場合新たにドアホンを購入し、自分で取り付けることは難しいでしょうか。 通常ドアホン自体とその親機は配線の接続が必要になりますよね。 結構距離があるので、むき出しの配線はしたくなかったのですが。 また、電話線を利用した配線もあるのでしょうか。

  • 電気に詳しい方。お願いします。

    交流100vと良く聞きますが、コンセントの中を見ると白・黒の線があります。 どっちが+でどっちが-なんでしょうか? また、白or黒の線をコンセントに刺さったまま切断すると感電するんでしょうか? やってはイケない事なのはわかってますが、気になったので・・・。