• ベストアンサー

【LEDのリビング用の円形LED照明のリモコンに消

yota2014の回答

  • ベストアンサー
  • yota2014
  • ベストアンサー率46% (198/423)
回答No.2

参考になるブログを見つけました http://keyaki-deta.blog.so-net.ne.jp/2011-05-01 リモコンで消しても待機電力は流れています 壁スイッチで消すとゼロとなります ブログでは0.5W/Hとなっていますが所有台数の合計かなと思いますhttp://keyaki-deta.blog.so-net.ne.jp/2011-05-02 コメントを書き込めるようになっていますので質問されたら 如何でしょうか

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • LEDと蛍光灯の明るさ・電気代・リモコンでのOFF

    LEDと蛍光灯の「明るさ」と「電気代(消費電力)」、そして「リモコンでOFFにするか、元のスイッチを切るか」、この2点について教えてください。 1.まず、従来の蛍光灯に比べてLEDは「電気代」が安くてすむ、というのはよく知られていることですよね。 ただ、どれくらいの(段階の)「明るさ」にして使うかですが・・・ 現在ひとつの部屋でLEDを使っていて、別の部屋では蛍光灯を使っていてその部屋もLEDに変えようかどうか迷っています。 その蛍光灯は、明るさが3段階 1)豆球 2)中程度の明るさ 3)最大の明るさ 普段は 2)の明るさで読書をするにも十分です。 一方、LEDの部屋は、なんだか少し暗く感じていて、最大の明るさにして初めて、蛍光灯の 2)中程度の明るさ と同じくらいに感じるのです。 だったら、電気代が安いと言われているLEDと、蛍光灯を比較して、どうなのかな(>_<)と思ってしまいます。 この点、両者の消費電力と明るさを考えた場合、どうなんでしょうか? 2.それから2つめです。 照明をOFFにする場合、リモコンで切っても電力は消費されているので、消費されないためには元のスイッチでOFFにする必要がある、と聞きます。 ただ、蛍光灯からLEDに変えようか迷っている上記の部屋には、部屋内のスイッチがありません(蛍光灯のONとOFFは、蛍光灯自体に付いた昔ながらのヒモで引っ張る方式のもの)。 この場合、ヒモを引っ張って電灯をOFFにするのと、かりにLEDに変えたとしてリモコンでOFFにするのとで、消費電力の比較はどうでしょうか?

  • LED天井照明に別売りのリモコン器具はOK?

    部屋に照明用壁スイッチがないのですが、欲しいペンダントライト(LED)が、紐等ついていなく、壁のスイッチでしか点灯/消灯出来ないタイプです。 市販でよく普通の照明に組み合わせて使うリモコン器具が売っていますが、LED照明に使っても問題ないでしょうか? ちなみに欲しいのはこの照明です: http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761368825

  • 照明用リモコンスイッチの特殊な使い方について

    照明用リモコンスイッチの特殊な使い方について お世話になります。 オーム電機製照明用リモコンスイッチ(OCR-04)は通常天井照明に取り付けて手元で電源をオン・オフするためのものですが、このリモコンスイッチの両面の金具に電源タップを取り付けて(シーリング取り付け金具⇒電源タップに変換するアダプタが売られていました)、電源供給側タップに両端がオスの電源プラグの付いた特殊ケーブルをつなぎコンセントからAC100V電源を供給し、もう一方に(電気スタンド等)オン・オフ制御したい電気機器のコンセントをつなぎ、リモコンでオン・オフをしようと考えていますが、この計画に何か問題はないでしょうか? (理由は、同じオーム電機社製の製品で汎用電気機器用リモコンスイッチ(OCR-05)を既に使っており、もう一つオン・オフ制御をしたい機器があるのですが、OCR-05をもう一つ同じ部屋に取り付けると両方の機器が同時にオン・オフしてしまうので、OCR-05を2個同じ部屋に取り付けないこととの注意書きがあったため、OCR-04を使って汎用電気機器のオン・オフが出来ないかを検討したものです。OCR-04両面のシーリング用金具から電源タップに変換するアダプタはホームセンターで売られていましたので、OCR-04両面を物理的にシーリング用金具から電源タップに変換することは可能と思います。ただ、オス・オス電源ケーブルを使って壁のコンセントから電源を取ることは特殊なので、電気のことは何も分からない素人が物理的に接続可能であるというだけで計画した案なので何か致命的な間違いがあるかもと思いお尋ねするものです。) よろしくお願いします。   

  • 接点で照明をON/OFFしたい。

    我が家のリビングの照明は壁のいわゆる「スイッチ」でON/OFFコントロールしています。 照明はそのままで外部からのA接点を使ってON//OFFしたいです。 ショートの間はON, 解放されると電源が切れる。 リモコンブレーカーというのが、そうなのでしょうか? 町の電気工事屋に言えば分かるもんでしょうか?

  • 照明をリモコン式にしたいです!

    現在スイッチで照明のオン、オフを行っているのですが、これをリモコン式にしたいと思っています。 検索するとamazonで「照明リモコン後付スイッチOCR-04 07-0154」などがでてきます。 しかし、うちは天井にこのような照明はなく、電球が壁の側面についているような照明しかありません。 これをリモコンでオンオフ、するようにできないでしょうか? またコンセントからつけれる照明も探しているので知っている方いましたらお願いします

  • リモコンがない照明器具(LED)ってあるの?

    新築で家を建てました。そのとき、家を建てた工務店で照明器具(LED)もつけてもらったのですが、「全室リモコンはない」とのことでした。 こんなことってあるのでしょうか? 私は今まで電気屋でLEDの照明をいくつか買いましたが、リモコンがない機種を経験したことがありません。どうなのでしょうか? ※ちなみにメーカーはパナソニックです。

  • 電気代節約のため、照明を小さなLEDが20個付いた17口のLEDランプ

    電気代節約のため、照明を小さなLEDが20個付いた17口のLEDランプに交換したところ、  スイッチを切って取り替えたんですが、根本まで入れたら薄っすらと発光しはじめました。 スイッチを入れればそれなりに光りますが、OFF時に発光してても電力は消費してないんでしょうか? もし常に電力を消費してるのなら交換しても意味がないのではと思い質問させてまらいました。  よろしくお願いします。

  • 照明用調光器について教えて下さい。

    LED専用調光器の説明書きには「調光回路用3路スイッチ付き」・・となっています。 ※LEDか蛍光灯か?迷っていますから、場合によては混在も考えられます。 ■「調光回路用3路スイッチ付」とはどんな事になるのでしょうか? コントローラの下にスイッチがありますから、「コントローラ」と「スイッチ」で3路になっている言う意味でしょうか? パナソニック、オーデリック、コイズミには専用のライコンシステムがあり、回路分け等集約ができ、子機、リモコンなどでの操作が可能ですから、せっかくであれば採用したいところですが、コストがかかりそうですから無理だと思います。 そこで普通の調光スイッチでの使い方を検討しているところです・・。 調光器は3個付ける予定です。(3回路分) (ダウンライト、間接照明1、2) リビングの入り口には通常のON・OFFスイッチ、奥のソファー横の壁に調光スイッチとした方が使い勝手が良さそうな気がしています。 通常は入口のON・OFFスイッチと兼用にするのかもしれませんが、ソファでくつろいでいるときに、その場で操作できた方が便利そうだとのイメージです。 ■リビングの入り口のON・OFFスイッチと、LED専用調光器とで3路とする事はできないでしょうか? 例えば・・・ リビング入口のスイッチで3回路ともON、もしくは一部のみON ⇒ 調光したい時には奥のコントローラで調光し、不要な電気を消す場合にも利用。また消灯したままの回路をONにするなど・・⇒ 出かける際には、入口のスイッチでOFF・・ このような使い方ができるかどうかです。 ■また、可能である場合ですが、再度ONにした場合は、調光の状態はクリアされるのでしょうか? (記憶機能はない?) ■ライトコントロールシステムでもオーデリックの「シーンコントローラー」は何故かネット価格では値引き率が良く、調光器を3個付けるのとさほど変わらないため、あれこれ考えているよりもそちらの方がが手っ取り早いかとも思ったりします。 電気工事が複雑そうですから、それなにに施工費用がUPすると考えるのが妥当でしょうか? あるいは、特に難しい配線工事ではないですか? ■照明器具選定はある程度固まっていますが、数社が混在しています。 「シーンコントローラー」のカタログには一応、「オーデリック製照明器具」との注意が書きがありますが、あくまでも原則であり、実際には他社製もしくは混在が可能であったりはしませんでしょうか? その他、調光器についての注意点等がありましたら、合わせてご教授願います。 以上、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 照明用のリモコンの互換性

    LEDのリモコン照明を使っているのですが、 リモコンが壊れてしまいました。 使っているものは Panasonic HK9481 というリモコンです。 同じリモコンが欲しかったのですが、 もう生産終了品とのことで、見つかりませんでした。 Amazonで売ってる、汎用のリモコンも調べたのですが、 レビューでは、効くボタンが全灯/消灯のみだったりと、 あまり良い評判を気聞きません。 HK9481と互換性があるリモコンの型番、 もしくは、同じように機能するリモコンがあれば教えて頂ければ幸いです。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 照明のリモコン化について

    この度引越しするので現在の部屋についている、無印良品のシステムライト(ダクトレールにスポットライトをつけるもの)をそのまま持っていこうと思っています。 今の部屋には壁にON/OFFのスイッチがないので仕方なく紐を取り付けているのですが、新居ではできれば紐は体裁が悪いので使用をやめようと考えています。そこで出てきたのが、後付で照明をリモコン化できる赤外線スイッチです。引っ掛けシーリングに赤外線付きのアダプターを取り付けるだけのものでとても便利そうなのですが、当方の使っている無印のシステムライトは引っ掛けシーリング部分がすっぽりと覆われてしまうカバーが付いています。この場合リモコンでのON/OFFは難しくなってしまうのでしょうか?