• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告で分配金等がある場合について)

確定申告で分配金等がある場合について

このQ&Aのポイント
  • 確定申告で分配金等がある場合についての認識は正しいでしょうか。
  • 年金の非課税額が120万円なので所得は0になる。
  • 所得は28万円だけなので「総合」でも「分離」でも同じで不利はない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

ご認識どおりで、合っていると思います。 所得税・住民税は0円、したがって確定申告により源泉徴収された税金は全額還付になります。(配当所得は総合課税でも分離課税でも同じ) 後期高齢者医療保険料と介護保険料は、家族構成(人数、収入など)やお住いの自治体がどこかにより金額は多少違ってくるはずですが、「大きな影響はない」ということなら合っていると思います。上がったとしても、数千から1万円程度だと思われますので、確定申告して還付される額よりは小さいでしょう。 ほかに、収入額や所得額などを判定基準にされている行政サービスを受けていれば、何らかの影響があるかもわかりませんが、具体的なものが不明なため何とも申し上げられません。

1234ken
質問者

お礼

分かりやすくあリがとうございました。 ついでで恐れ入りますが、下記についてお分かりでしたら 教えてください。 確定申告書Bの20ページにある「総所得金額等」「合計所 得金額」には、「年金所得」が含まれないとの理解ですがな ぜでしょうか。重要な金額になると思いますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

> 確定申告書Bの20ページにある「総所得金額等」「合計所得金額」には、「年金所得」が含まれないとの理解ですがなぜでしょうか。 こちらの手引きの20ページ目の内容ですね。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/pdf/02.pdf 「総所得金額等」や「合計所得金額」に年金所得も含まれます。 年金所得は、税区分上は「雑所得」に入ります。「年金所得」という区分はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1500.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

1234ken
質問者

お礼

サイトもありがとうございました。 年金は雑所得であるのは知っていましたが、 終わりの方に載っているのをうっかり見落 としていました。おかしいと思っていまし たが当方がおかしかったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告はしなくてもいいの?「納める税金」がある場合

    申告書サイトから自分の収入、所得税、保険等入力したところ、還付金ではなく「納める税金」が5000円と出てしまいました。 初めての確定申告なのでよくわかりませんが、11ヶ月派遣で複数の会社を通して働き、社会保険・年金を支払っていません。よって納めていたのは所得税のみなのです。所得税は「多めに天引きされている」のは間違いですか? 丸12ヶ月働いていないので還付金があると思っていたのですが、当てはまらないこともあるのでしょうか?

  • 配当所得の確定申告の是非

    年金のみの生活者です。 少額の株式・投信等もやっており(昨年は売買損失が発生していますが無かったとして)、その配当を受けています。配当に対する課税は源泉徴収され支払い済みであるので、確定申告の有無は自由選択と聞いています。 確定申告をすると税の還付がある場合があり一見有利と思えるが、地方税を合わせると不利になるとも聞いています(ここが重要)。 各人その他の収入や受取配当額によっても条件が異なると思いますが、総合的に申告の有無の受取り限度額はどうなるでしょうか。一般論として教えてください。

  • 確定申告と国保の負担割合の関係について

    父(73歳)の確定申告についてご質問があります。 収入 (1)公的年金190万円 (2)株式等の譲渡所得 譲渡収入346万円-取得費331万円=15万円(特定口座・源泉有り) 過去に譲渡損失はありません。 (3)株の配当8万円 上記の場合に、 1.株式等の譲渡所得及び配当につき総合課税として申告すると、16000円の還付となります。 2.譲渡所得は申告せず、配当のみ総合課税として申告すると、12000円還付となります。 そこで、ご質問があります。 国民健康保険について、収入額が383万円を超えると現役並み所得者となり3割負担になると聞きましたが、 1の場合は収入額(年金190万円+譲渡収入346万円+配当8万円=544万円)が383万円を超えてしまうと思いますが、2の場合は収入額は198万円(年金190万円+配当8万円=198万円)となり383万円は超えないと考えてよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 確定申告の記載について教えて下さい

    年金生活者ですが、年金から個人住民税が天引きされております。確定申告に当たっては年金収入から介護保険料と同じ扱いで住民税が源泉徴収され公的年金等の収入として申告することになると思いますが、この公的年金等の収入をベースにしてあと課税される所得税が算出されますが、所定の確定申告書ではこの所得税のあとに、源泉徴収額が計上されその差額が申告納税額となっています。この計算で住民税が二重に差し引かれることになるのではと思いますがいかがでしょうか?教えて下さい。以上

  • 投信分配金の源泉徴収税還付申告

    投信分配金以外に収入はありませんので、申告で分配金の源泉徴収税が還付されると思いますが、 ・申告することで配偶者控除等に影響がでる金額のボーダーは? ・申告書配当所得のどちらの欄に記入すればいいのか →1配当所得等の金額 →2外貨建等証券投資信託以外の特定証券投資信託の収益の分配による収入金額等 ・住民税についてはどこに記入すればいいのか? ・所得税は記入した口座に還付されるが、住民税は? (給与収入等があれば来年徴収すべき住民税から控除されると思うのですが、それが0円の場合は?) 持っている投信は グローバルソブリンオープン 野村低位株オープン などです。 還付申告そのものは以前にも何度かネット作成でやったことがあります。 すべて専業主婦である自分の名義ですが、自分が働いていた時の収入で購入しているため、夫への名義貸しなどではありません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(還付申告)について

    以前確定申告の件で質問をさせていただきましたが、 内容は私の生命保険の個人年金保険が年に一度 一時金支払として10年間頂けます。 契約者は主人なので贈与税の申告となるようでしたので e-Taxにて申告をし始めましたが 私が専業主婦で無収入で暦年課税は年間110万円までの基礎控除額があることから最終的に納税額は0となりました。 なので敢えて確定申告の必要はないのかと思いました。 しかし、申告用の源泉徴収税額の証明書を見ると 10.21%(約48,000円強)の源泉徴収されているので、 所得税等の還付申告というのに当てはまらないのか?と思いまして どなたかお分かりになる方に還付申告をした方が良いのか? また、今年度は贈与税が0でしたが二年目は所得税として確定申告はしなければならないのか?合わせて教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ★株主配当の確定申告について教えてください!

    ※学生で株の配当収入(5万で源泉額1万)のみで他には収入がない場合、確定申告する必要がありますか?又、還付されますか? ※あと、株式会社の代表取締役で、自社株の配当があった場合、確定申告をして還付される事がありますか? ※給与所得で年調していて、株の配当の申告をすることによって、市・県民税は上がるのでしょうか? 確定申告のことを調べたりしてたら、段々分からなくなってきたので、分かる方がいらっしゃったらどうぞ教えてくださいm(__)m

  • 確定申告 株の配当について

    退職後2回目の確定申告をすることになりました。前年度は退職金等確定申告により還付をうけました。今年度分は公的年金以外の年金収入と株式配当金、投資信託の配当が主です。e-TAXで仮入力してみたところ、課税される所得金額に対する税額0円と表示されています。 株式配当総額は36300円あり、源泉徴収された2541円(7%)分が申告することにより還付されるようです。ただ、配当も所得とみなされると、住民税と国民健康保険に影響するとおもいますので、還付されてもそのほうがたかくなってしまうのかとおもうのですが、具体的に自分で試算できるでしょうか。あるいはざっと経験からご判断して何かアドバイスいただけるでしょうか。 大阪市に居住しております。よろしくお願いします。

  • 確定申告しないと?

    お教えください。  一昨年は失業給付金を受けていた状況で、昨年申告したところ株の配当金に係る還付が多少ありました。以前は還付があると翌年以降は申告書が送付されず、申告しない年が数年ありました。現在はどうなるのでしょう。住民税、健康保険料などの算定基準は?    昨年は次のような状況ですが、申告するとどうなるのでしょう? 納税額は? 1.公的年金約140万円 (源泉徴収されていません) 2.株式配当金 約75万円(2割の納税前金額) 3.生命保険料申告額 約27万円 4.医療費本人負担額 約20万円 *単身者で扶養家族はいません /横浜市在住 *特に、収入の証明の必要なことはありません 申告期限間近なので、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。