• 締切済み

再婚10年目。お金のことに一切口出しできない

再婚10年目です。お互い成人した子供がいますが、同居はしたことは無いです。 夫は自営業です。私も別に自営業をしています。夫の仕事の方がかなり多いので夫の仕事を手結婚当初から、お金のことは一切知らせてもらえません。収入がいくらあり、借金がいくらあるとか全く教えてもらえません。 おそらく借金が多いからだとおもいます。 生活費は渡してもらえません。買い物は夫と一緒で、夫が自分の財布から出します。 私の物は自分で買っています。 お金がいくらあり、借金がいくらあるか把握しないと心配だと思い、そういうと必ずけんかになります。再婚当初、よくけんかしましたが、最近は慣れてきていました。 最近知ったのですが 住宅ローンが2500万円ほど残っています。 昨日、ローンの借り換えの事で、話をしていました。 私が口を出すと激怒し、離婚話がでました。 私のことを無料の家政婦とでも思っているのかと思うと情けなくなりました。 私の中では、夫は妻にお金(生活費)を渡し、それでやりくりするのが普通だと思っているのですが、私の考えは間違っていますか? 時々、先々のことを考えると不安で眠れなくなります。 妻がお金のことに口出しするのって、そんな怒るようなことですか?

みんなの回答

回答No.6

初婚でまだ若い女性の質問ならわかるのですが、それなりの年齢でしょうし、どちらも結婚経験者ですから、それなりの確認をしてから結婚すれば良かったと思いますけどね。 しかも結婚当初からお金のことではケンカしているわけですから、無料の家政婦と言うなら、そう思われているんじゃないかという疑問は結婚当初からあるはず。 私はよく知りませんが、法律では夫婦は協力して生きる義務がある以上、相手の経済状況を知る権利がないということはないと思いますね。行政などの無料法律相談でちょっと確認してみたらいかがですか? どちらにせよ、お金のことだけではなく、旦那さんとの関わりが質問者さんの方に何のメリットもないなら離婚でいいのではないかと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

おかしくないことだと思います。 質の悪い経営者ってのは、そうやって自分の都合良くないことは口出されてたくないのでしょう。 大抵、自己経営者ってのは、ゴリ押し社長か、丸投げ社長かが多いですからね。 離婚話するなら、離婚したらいかがでしょうか? 全部清算した方が今後、借金は増えないと思います。 さらに慰謝料取って、彼氏でも作るか、犬猫でも飼って過ごしたら、そこまで不安とか寂しくない人生を送れると思います。

shoko1960
質問者

お礼

気持ちの良いお答え頂きありがとうございました。 もう少し、お金を貯めて離婚します。 犬も飼ってみたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.4

今更だと思いますが、何故旦那さんと結婚したのかが不思議で仕方ないです。 再婚同士なんですよね。普通に考えて結婚するまでにお互いの生活に関する ことや預貯金や保険や借金の事はちゃんと話を付けておくべきですよね。 それもしないまま結婚して10年も経ってから旦那がお金に対して口出し すると文句を言って離婚の話になりますと言っても、最初で躓いているの ですから今更どうしようもないでしょう。 貴女の考え方も分かるのですが、結婚する前にしっかりした取り決めを しなかったからご主人に主導権を握られたまま今まで時間が過ぎてしまった という事ですよね。 貴女の考え方が正しいとか正しくないというレベルの話ではなくなって いるんですよ。10年間何をしていたんですかという話です。 旦那さんが生活関係のお金を出してくれてそれで生活が出来ているので あれば、特に問題を大きくする必要は無いと思いますよ。 最初から間違った結婚生活を始めたんですから自分の仕事をしっかり 軌道に乗せてお金をちゃんと貯めて行けば良いじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.3

普通って何? 人それぞれの価値観がある訳で旦那さんは自分でやりくりする人 だっただけじゃない? 世の中には旦那がお金管理してる夫婦なんて沢山いるさ。 >妻がお金のことに口出しするのって、そんな怒るようなことですか? いい方?聞きかた?等にもよるんじゃない? お互い自分の稼ぎがあるなら 自分の事は自分でやれば良いじゃん。 生活に必要な物は旦那が出してるなら文句ないじゃん ちなみに結婚するまでそういう話は出なかったの? 離婚の話しが出るなら離婚したら良いじゃん。 質問者様は旦那さんから給料等を貰ってやりくりしたい人なんだから そういう人と結婚したら良いんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>再婚10年目です。 >同居はしたことは無いです。 >生活費は渡してもらえません。 ペーパー・ドライバーならぬペーパー・カップルの典型。 Q、私の考えは間違っていますか? A、間違っています。 >夫は妻にお金(生活費)を渡し、それでやりくりするのが普通。  それは普通のマリッジ・カップルの話。ペーパー・カップルに過ぎない質問者には相応しくない考えです。  それぞれの考えという一種の上部構造は、生計と生活のあり方という下部構造の上に存在するものです。生計と生活とを共にし、共に築き上げて行くという普通のマリッジ・カップルには、「夫は妻にお金(生活費)を渡し、それでやりくりする」という考えもありです。が、そうでない下部構造のカップルには、それはマッチしない考えですよ。  何が正しいか?何がまちがっているのか?その判断基準の第一は、そもそもの土台とその上に構築するソフトとのマッチ度。どんなに正しいと思われるソフトでも土台にそぐわなきゃー砂上の楼閣ですよ。そういう意味で、質問者の考えは明らかに間違っています。  なお、本来であれば、カップルとしての土台=下部構造の今を否定して、もって、新しいソフト(夫婦関係)を構築するのが筋。そういう意味では、質問者の考えは「逆立ちした考え」ですね。「逆立ちした考え」に正しいそれはありえません。 と、あらゆる視点から検討して質問者の考えは間違っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.1

既婚母親です。 そこまで嫌がるのですから、前の結婚でも妻にうるさく管理されたのではないでしょうか? 管理したい気持ちは分かりますが、そこまで借金が多いと貴方に話すと再婚できなかったのでは?と安易に想像できます。 借金アリでは再婚できないから黙っていた。 今も詳細を教えてしまうと貴方に逃げられて家事をやってもらえなくなるから、激怒するのかとも思います。 幸い貴方は夫が激怒して離婚を言い出せば黙る再婚相手のようですし、収入もある妻です。 将来が心配なら、今夫が亡くなって借金を背負うよりは夫の言うように離婚して無償の家政婦も夫の負債の支払いもやめることが出来る「他人」になってしまってはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚同士1年目ですが不満がいっぱいです

    再婚同士で去年婚姻しました。夫(55)私(48)、夫の家で同居しています。 夫の子供は別れた奥さんが引き取っています。私の子供はすでに結婚しています。お互い自営業です。 私の方の仕事はそんなに多くないので暇なときは朝から晩まで夫の仕事を手伝っています。 夫に私の仕事を夫に手伝ってもらうこともありますがそう多くありません。 私の収入の約2/7位を夫に渡しています。 夫から生活費としてはもらっていませんが、一緒に買い物や飲食店に行った時は、夫が支払っています。 スーパーなどに夫婦で行き夫が財布からお金を出しているのを見ると、夫婦でないように見られるようで恥ずかしいです。 それと、私に通帳を見せてくれたこともないし、保険の受取人は義母になっています。 私もあまりうるさいことも言いたくないので黙っていましたが、 今回噴火したので、ついでにいままでの私の思っていることを言ってしまおうと思っています。 噴火理由ですがお盆休みに海外旅行の予約をしていました。(キャンセル待ちでしたが)でも一応行けると思い私はウキウキして旅行の 持ち物を考えたりしていました。 夫もパスポートの写真を写しに行ったりしていました。ところが先日急に「金もないのにいけないだろ」と言われ、 私は結婚して初めて本気で怒りそこら中の物を蹴飛ばし、怒り狂いました。夫も私が暴れたことに腹を立て、隣の部屋で寝るようになりました。 そして今日旅行キャンセルしたのですが、腹立たしくてなりません。 それはさておき、お金がないと言われても、どのくらいないのか、 貯金通帳も見ていないし、貯金、借金がどのくらい有るのかも知りません。 知ってるのは家のローンが夫が72歳になるまで約18万円、あと子供の養育費毎月10万円送っていること位です。 私が仕事を手伝っているのでいままで雇っていた従業員を解雇しました、私は仕事を手伝っていますが、従業員に支払っていた 給料がいらなくなったのだから余裕があるのじゃないかと思うのですが・・。 今の状態ってまるで無料で働いてくれる従業員と家政婦がいるような 物だと感じてきて情けなくなりました。 客観的にみたらどうなのか教えて頂けたらと思います。

  • 再婚と生活費

    再婚して3年が過ぎました。互いに子連れ再婚です。私は離婚後直ぐに自営業を初め再婚するまでの間、順調に経営をして貯金も生活も順調にでき悩みなく暮らしていました。再婚をしてからも3年、今年夏まで自営業は続けて夫同額の給料を確保してきました。その間の主人からの生活費は貰えず、結婚当初から約一年間は家賃も全て私支払いでした。主人が払っていたのは光熱費と自分の保険や税金。残りは前妻(自殺)と買ったマンションのローンと実娘の私学の学費と貯金に消えているとのことで一切払えないとのこと。「困ったら言えばいい」貯金があるから・・と。でも私も稼ぎがあるので仕方ないのかなと・・疑問に思いながらも全ての費用を出してきました。 秋から私の立ち上げた自営業は辞めて、主人と義父が経営する商店に入り働くことに。家族経営のため1日12時間も働きながら給料は10万に。そのわずかなお金全てがうちの生活費にあてがわれ、私の自由になるお金は一切なくなりました。私が美容室に行くのも主人にお金を頂かなきゃいけなく「来週にして」など行く日にちも指定されるほど。休みは週一しかなく、家事も子供のことも全て私まかせ。旅行はおろか家族で外出もなく、いずれよくなるから・・・みんなのことは考えてるからが口癖の人。夫婦は助けあうはわかりますが、この状況は普通なのでしょうか?仕事は真面目な人で人柄的にはいい人と言われます。

  • 借金について(長文になります)

    友人の話なんですが、借金が2000万円くらいあります。 1000万円は、結婚生活3年間で作ったものです。 残りの1000万円は、自営業を開業した時の借金です。 結婚生活前から妻には借金があり、給料の全部を一円も家には入れずその借金に当てていたそうです。 結婚したら自営業をてつだう約束でしたが、妻はずっと借金があったためか辞めずにいました。 借金があるのは、お互い知っていましたが、妻の借金がそれほど多いとは知らなかったそうです。 夫の自営業は、結婚するまでは何とか遊ぶお金もあり暮らしていけていたそうです。 ところが、結婚してから親が病気で出来ない時もあり妻の協力も得られず又、妻の必要経費(電話代や保険、ジュース代などなど)も出していたため貯金も底を突き借金が膨らんだそうです。 金銭は、妻の思うがままだったため、今みれば膨らんだ借金が何処に消えたのか分からないお金もあります。 夫側は嫌気がさし、パチンコをしました。 妻もしていたそうです。 二年前に離婚しました。 妻は自分の持ってきた借金を持ってかえりましたが、そのうちで膨らんだ借金は1円も持たなかったそうです。 その後妻は再婚しました。 夫は一人で借金を返し続けましたが、滞納がつづき保証人となっている妻の元へ呼び出しが・・・そこで妻の再婚相手は状況を知らず、自営業で出来た借金だと思い激怒しているそうです。 妻に返済義務はあるのでしょうか?

  • お金をなかなかくれない夫

    夫は自営業をしています。 起業して5年たちますが 今だに軌道に乗っているとは言い難く 生活費も1~2ヶ月遅れでやっと貰えるような状態です。 起業したばかりの頃は 全くもらえないこともあり 貯金が底をつきました。 私も仕事をしていますが 子供2人にかかるお金が多く なかなか貯金ができません。 そのため 生活費が遅れたら困ると 何度も言っているのですが わかってもらえません。 月末には色々な支払いがあるため とりあえず私のお給料から払っています。 夫は何日までには用意するから と言うのですが 結局その日にはもらえず 何故かと聞くと 会社で必要なものがあったから それを買った とか 運営資金に回した とか言います。 遅れても払えばいいだろ!金のことばかり言いやがってお前は借金取りか!と言われました。 夫には最低限の生活費しかもらっていません。言ってもくれませんし。 子供のお小遣い 携帯代 学用品 合宿代など 生活費以外のお金は私が払っています。 夫が乗る車の保険や税金も…。 せめて毎月決まった生活費くらい きちんと遅れずに欲しいのです。 生活費を会社の経営につかってしまい 結局今回は色々やったけどこれしか用意できないと 少ない額を渡されることもあります。 まるでギャンブルでもやっているかのようだと いつも思っています。 一度それを言ったらひどく怒り しばらく無視されました。 こんなに頑張ってる俺に感謝の気持ちもないのか!と 毎回お金を渡して貰うときは 凄く感じが悪く お金を催促した私が悪いような気持ちになります。 夫は自分勝手で 強い性格です。 気に入らないことがあると すぐに機嫌を損ね それを根にもってひきずります。 自営業の妻失格だと言われたのですが 私の我慢が足りないのでしょうか。 親には離婚をすすめられていますが 中学生と高校生の子供のことを考えると 迷います。 長文失礼いたしました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 再婚後の養育費

    今回もお世話になります。 私は初婚ですが、旦那は再婚です。 前の妻との間に子供が3人います。 旦那は毎月5~8万を払っていますが、私と結婚を考えるようになってから払わなくなりました。 (旦那が言ったことなので本当に払ってないのかわかりませんが…) 旦那は前の妻のせいで借金を背負わされ、ブラックリストに載りました。 借金と養育費を払い続けていると、私との生活が成り立ちません。 それに私には今お腹に赤ちゃんがいて、今年生まれます。 借金は払わないといけないことは覚悟ですが、養育費は払わないといけないのでしょうか? 毎回養育費のことで喧嘩が絶えません。 給料差し押さえなどされないか不安です。 借金だって沢山あるのに養育費も払うなんて私には生活がきつすぎます。 長男は高校3年生だと聞きました。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 弟にお金を貸しましたが

    夫の弟が、夫に借金を申し込み、夫は応じて160万円を貸しました。 理由は、「家を買うための頭金の計算を間違えた。 社内融資の貸出日を間違えたためで、恥ずかしくて妻に言えない。 貸出日までの1ヶ月間、つなぎの工面をしてほしい」 ということでした。   送金から数日後の夜、義弟から夫あてに電話があり、取り次ぐと、 「お金が兄さんからの贈与であることを証明するために、預金通帳のコピーを送って欲しい」と言いました。 「贈与?、貸しただけだ!」と問い詰めると、 実は消費者金融に借金があり、借金があることを妻に内緒にしていたが、信用問題で銀行の住宅ローンの審査に通らず、この160万円が贈与であることを証明しないとならない、と言うのです。   夫は怒って、「騙したな! 金を返せ!」と言いましたが、もう手元にはお金は無いようです。   質問です。   (1)貸した160万円は、消費者金融への返済に充てたのでしょうか。   (2)たとえ贈与だとしても、銀行が、「贈与した側の預金通帳の写し」を欲しがることなどあるのでしょうか。   また、なぜそんなものが必要なのでしょうか。   (3)このことから、予測できる状況は、どんなことがありますか   (闇金などに手を出していると思いますか?)   (4)家を買うのをあきらめてくれたら、うちにお金が戻ってくる可能性が少しは高くなのると思うので、なんとかあきらめて欲しいのですが、無理やりあきらめさせると、やはり怒りの矛先がこっちに来るでしょうか。   (5)銀行でローンが通らない、というのは、消費者金融に、いくらくらいの借金がある場合なのでしょうか。   推測で結構ですので、教えてください。

  • 再婚時の住宅ローンの名義変更についてお聞きしたいです。

    再婚時の住宅ローンの名義変更についてお聞きしたいです。 結婚してもうすぐ4年ですが、セックスレスで離婚をする事になりました。 私の祖父が所有している土地(祖父名義)に、結婚と同時に夫名義で家を建てました。 住宅ローンの返済も夫一人での支払いになっています。(残金約¥2,000万) 離婚後は、夫が家を出て私が家に残り、残りのローンも私が支払っていく事で、 合意したので家も住宅ローンも夫から私へ名義を移行したいと考えていたのですが、 離婚の話し合いが長引いたせいもあり、 昨今の不景気で私の収入が激減してしまった為、私だけではローンの借り換えが難しい状況です。 まだ銀行にローン相談もしていないので、正確ではないのですが・・・。 ですので、ローン完済までは、家も住宅ローンも夫名義で、支払いだけは毎月私から夫の口座へ入金し、 支払ってもらう、と言う形になりそうです。 ですが、やはりそれでは縁が切れないので全て私名義に、と言うのが理想だと思います。 本題に入ります。 私も離婚後は、1度失敗した分第2の人生は失敗したくありませんので、再婚を考えています。 (まだ相手はいませんが) もし、私が再婚した場合、夫婦の合計年収も上がるでしょうから、 その際にローンの借り換え(名義変更)は可能なのでしょうか? そして、その名義は私orその時の夫どちらでも構わないのでしょうか? まだまだ先の話なのに、気になって仕方無かったので調べたのですが、 再婚後の名義変更については、Hitしなかったもので・・・。 乱文、長文で申し訳ありませんが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 どうか教えて下さい。

  • 都合の良い嫁(再婚です)ですか?

    再婚して5年経ちます。 自営業で夫の仕事を手伝っています。別に私個人の収入もあります。 私(女)に成人した子供二人。 夫に今度大学生になる子供がいますが、元の奥さんが引き取っています。 夫の母は二世帯同居ですが、同じ建物内にいます。 お金のことで不満があります。 夫と私は一緒に暮らしていますが貯金額も借金の額も教えてくれません。 借金が多くお金が不足しているようなので、かなり倹約した生活をしています。 基本的な生活費は夫が出しています。 キュウリ一つ買うにも夫と一緒に行かなければいちいち「キュウリ買うからお金頂戴」 と言わなければなりません。買い物はいつも一緒に行きます。一緒に行くと夫がお金を出すからです。 夫の子供へ毎月10万円養育費を支払っていることは結婚前に聞き、18才までと言うことを 聞きました。 私にはっきりとは言いませんが、夫が人と話しているのを聞いているとこれからも 、仕送りは続けるような感じです。 夫の母には、お小遣いを渡しているようですし、生活に必要なお金は夫が出しているようです。 生命保険の受取は夫の母親になっています。 義母の物を買うときは、私の前で義母がお金を出しているところを見せますが、実際には夫が支払っているようです。 保険の受取人も私にしてもらうよう言ったことはありますがその時は了承するのですが、動いてくれません。 私の生命保険の受取人は私の子供と親になっていますが、私が支払っているし、 変えるつもりはありません。(もし、夫の保険の受取人を私にしたとしてもです) そう考えると五分五分かとも思いますが、私の夫に対する要求が大きいのでしょうか? 親や子供を大切にすることは良いことだと思います。 その為に私を踏みつけにしているように感じます。何か釈然としません。 普段はあまり考えないようにしているのですが、時々無性に腹が立ちます。 客観的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 離婚する勇気が欲しい

    離婚する勇気が欲しい 夫とぎくしゃくて2年目を迎えお互いにごまかしながら夫婦を送るのも苦しくなっています。何ども離婚の話を重ねてきて話し合ってきましたが結論は出ないままでした。離婚しないほうが世間的にも波風がたたないしお互い嫌いになったわけではありません。でもダラダラと価値観の違いを埋めることのできない生活を続けていても精神衛生上よくないと思っています。気持ちが揺れて何もかもが先に進めません。 原因は夫の金銭感覚・借金のことでケンカが絶えなかったことです。 ボーナスは全て返済に消える生活を送ってきました。 それでも「使い道は仕事のための借金だし返ってくるものもあるから理解して欲しい、使わないよう努力するから」とのことだったので信じて我慢しようと思っていたのですが立替と聞いているのに半分くらいしか戻ってこなかったり、後輩へのおごりやゴルフも必要経費だといい、私には到底理解しがたいものでした。そのせいで生活費の引き落としができないこともしょっちゅうでした。夫は自営業ではなく普通の会社員で年収で言えば世間と比べ多いほうです。 夫は尊敬できるところも沢山あるのですがお金が絡むと人が変わり、冷静に話ができなくなるところがありました。こうした言い合いに私も何度も離婚を考えてきましたが先に離婚を切り出してきたのは夫のほうでした。「お金のことばかり言うから気持ちが冷めた」とのことでした。 私はお金のことだけで本当に別れていいのか悩んでいて、別れるくらいならできることはないかと悪あがきしているのですが、やはり未だに借金生活は続いています。そして夫の私への気持ちも嫌いではないという程度。私は離婚したいといわれたからすがっているのか好きなのかわかりませんがあまり離婚を前向きに受け入れられません。 そして先日ずっとこの問題から目をそらしてきた夫が「このまま決断しないでいるとお前も年を取ってしまうから再婚できるうちに別れたほうがいいと思う。自分といて頑張っているのを見ていると可哀相だ」と改めて言われました。私は「わかった」といったものの涙が止まらなくて号泣してしまいました。すると夫は「やっぱり今すぐ決めなくてもいいから」と撤回。そういうつもりで泣いたのではないし、泣いたくらいでなぜ撤回するのかわかりません。それでも撤回されて安心している自分もいます。 どなたか私に渇を入れてください。離婚したらこんないいことがあると教えてください。 明るい未来が全く見えないんです。

  • 夫の貯蓄額がいくらあるかしりたい

    再婚同士で結婚し3年目です。自営業の夫58歳、私50歳です。 住宅ローンが78歳まで月々18万円ほどあります。 将来が不安で仕方有りません。 結婚する前に聞いた話では、家を建てるとき5000万円の内 1500万円を頭金として支払ったと聞いていました。 事情があり、今日一昨年の確定申告の写しを見たことで、 実際には、5000万円全額ローンの借り入れをしていたことがわかりました。 私に言いたくない貯金が有るような気がします(あればいいのですが) 例えば子供に残してやりたいお金とか・・・。 夫婦でありながらお金の事にはお互いふれては行けないような気がして話し をすることができません。 悲しいのですが・・。 以前聞いたときには自分も(夫のこと)私に貯金がいくらあるのか聞いたことが無いし 私に金銭的に頼ろうとはちっとも思わないから、聞かないで欲しいと言われたことが あります。 何度か私がキレてけんかになったことがありますが、未だにはっきりとわかりません。 貯金があるから隠すのか、それとも貯金もなく借金だらけなんで隠すのか よくわからないです。 取引銀行は大体わかります、夫婦なので、貯蓄額を教えてもらう事はできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 10万キロを超えた軽自動車のATFオイル交換について、DIY方法を考えています。
  • トルコンでシフトアップ後の加速がもっさりしているため、ATFの交換を検討しています。
  • ATFの交換方法として、オイルパンを剥ぎ、ストレーナを清掃し、フラッシングして循環させる方法を考えています。
回答を見る