- 締切済み
通信業界の談合体質になぜメスが入らない?
何千億とぼろ儲けしてるのに、通信費は一向に下がらない。 価格も三社横並びが基本で、競争原理は全く働いてない。 どんどんプランを複雑にして、消費者を混乱させるばかり。 総務省の指導なんか全く消費者の為になってない。 通信業界の談合体質はほんとうにひどいと思いますが、なぜどこも何も言わないのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- z98jx0
- ベストアンサー率35% (72/204)
談合は官の用語で厳密には談合じゃありません。 が、実質談合みたいなもんです。 さて、バカ高いのは理由があります。 固定回線、いわゆる光回線が普及しだした頃にp2pというネットワークでのファイル共有が大流行しました。 ほとんどが違法あるいは著作権違反のコンテンツがやりとりされていたのですが、問題が出ました、常時回線を最大で使い続ける仕様のため回線が当時パンクしたのです。 利用者は数十万人で今のスマホには及びませんが、当時は社会問題となり、結果として固定回線にはほとんど規制が入りました。 携帯各社もその問題の中心だったので、スマホでは高い料金とかなり厳しい通信制限で爆発的普及に至ったモバイル回線の維持につとめました。 端的に言うならたった一人のありえない通信が全員の規制と価格になったのです。 これを安くしたり制限をなくすと絶対に「意味不明」な利用者が出現して回線は麻痺します。 談合はともかく、高い理由はそこです。 通信費の値段は間違いなく回線の強化に使われており、年越しの「あけおめメール」の制限はなくなりました。 ただ、もうちょっと安くなって欲しいとは思いますね。 携帯各社は寡占事業なので言い値で設定されるという節はあります。 過度な価格競争もまた、品質の低下になりますね。 適度に利用するのがいいと思います。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
総務省も天下り先がなくなると困るでしょうからね~www 政権与党も多額の寄付を貰っているから中々・・・
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11121/34616)
その儲かったお金で天下りを受け入れ、政治家にお金を配り、テレビやマスコミに巨大な広告費を落とすからでしょうねー。
談合は必要悪みたいなとこあるからねー。 変えて行かないとダメなのはわかってるけど、急激な変化に伴う損失の方が痛いんじゃないかな。