• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分は恐らくアスペルガーで、辛いです。)

アスペルガー症候群で生きづらさを感じる

このQ&Aのポイント
  • アスペルガー症候群による生きづらさとは?
  • 周りとのズレから生じる孤独と苦悩
  • 社会生活での困難に向き合う方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

アスペルガーに関しては未だ分かっていないことも多く概念があやふやです。結構この病気を意識しすぎて二次性に精神的に追い詰められることもあります。精神科と言ってもアスペルガーの専門医は少なく取りあえず、http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1/であなたの県を探して相談して見てはどうでしょうか? 実は私の長男(高2)もアスペルガーだと疑ったことがあります。苦手な物を克服しょうと努力することは出来ず、自分の興味あることは、相手が急いでいても30分近く話し続けるところをみていると不安でした。しかし一度(テストでしたしかも一教科だけでしたが)成し遂げて自信がつくと少し変わって来たように思えます。アスペルガーなのかどうか少しは疑っていますがテンパるのが早いと自信を失い得意なものしか(余裕をもってできるもの)手を出さないだけなのか分かりません。忘れてならないのが知能は正常だと言うことです。 頑張ってください。あなたの文章はすごく的確に心情が表現されていてとてもアスペルガーには思えない・・・自信を失っているだけな様な気がしますが。 あなたの質問の答えにならなくてゴメンなさい。

noname#247236
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 一つでも得意なものがあると他の事にも自信が出る。私もそうなので、得意な事を見つけて自信を出そうと思うのですが、得意な事がほぼなくて^^;何か成し遂げられたら紙に書いて行きたいと思います。 あと私は視線恐怖もあります。 周りより仕事ができないから視線恐怖なのか、視線恐怖だから仕事ができないのか、やはり原因を突き止めるべきですね。 最近は、障害なのかどうかより今の自分でどう生きて行くかを考えていましたが、発達障害に詳しい病院で診てもらおうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

発達障害者支援センターを訪れて 相談してみませんか。道が開けると 思いますよ。 発達障害の有る人には、天賦の才が 与えられていますので、そうした才能を 見つけ出してくださる人に早期に 出会えることを祈っています。 見つかった才能を 自宅や自室で 活かしてください。 そうすれば人間関係に悩むことが なくて済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

心理カウンセラーをしています。 家族にアスペルガー症候群がいます。 本人がいろいろ調べて、自分はアスペルガー症候群じゃないかと思っている人の大半は「パーソナリティ障害」のことが多いです。 自閉症スペクトラムに入っているアスペルガーではないことがほとんどなんです。 というのは、知的に問題なく、ある程度の学力があって、自分の得意分野と不得意分野の差が激しいのがAS。それも現代の心理学では明確に区分は出来なくなっています。というのは広範囲に症状が散らばっているケースが多くみられるようになったからです。これまではデータが少なかったのが最近このようなケースが多くなり、段々わかってきたからです。 前頭葉の障害、セロトニンやドーパミンの過剰などが挙げられていますが、まだ不明です。 ただ、投薬治療としてデプロメールやコンサータなどを飲むことにより、制御されて一般社会に適応していく人も多いです。 食欲などは普通に抑えられますか?異常に食べ続けたり波がないですか? またKYであると自覚しているのであればASの可能性は低いです。読めないからASなのであって・・・・あーKYだとわかるのであれば、その時点でASじゃない。 精神科にいっても「悩み」は解決しないでしょう。 まずはご自身が発達障害なのか自閉症スペクトラムに入っているのかをテストしないとです。脳のCTを撮ったりテストをして客観的に診断できる精神科もしくは心療内科の受診をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puji777
  • ベストアンサー率13% (18/132)
回答No.3

勝手に病気と決めつけないで、そうおもうなら病院いきましょう。 病気を理由にして自分のダメなとこの免罪符にしたいなら別にいいと思うし、 愚痴が言いたいだけならそれもいいでしょう。 本当に病かどうかを悩んでるのなら見てもらうのをすすめます。

noname#247236
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院は10年前に3カ所行き、知能テストを受けましたが、病気であっても本人に告げないとのことで発達障害かはわかりませんでした。カウンセリングも3ヶ所行きました。 昨年末、発達障害に特化した病院に予約電話をしたら、二ヶ月先までキャンセル待ち状態で、キャンセルが出ず行けませんでした。もう少し根気よく予約取ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.2

>頭の回転が遅いから仕事も遅いし、話についていけないし、自分にしか興味がなく、人や仕事に興味が持てないから社会でとても生きづらいです。 運動神経が鈍い人は反射神経も遅くなり、話についていけなくなりやすい。また、話題・仕事の能力などでもそうなりやすい。でも、そういう時は自分と感覚が違う方が普通と割り切る方が良い。また、こういう場合はこう話す、こう動くというシミュレーションを繰り返す方が良い。俺だって頭の回転は遅いけど、事前に仕入れた豊富な知識と経験でカバーしている。 俺は小学校の1年と2年、5年と6年の担任の先生から通知表で、協調性ゼロと書かれた。だから、普通になろうとしたけど、高三の時にまた言われてギブアップした。その後は、人それぞれでみな違う方が当たり前と居直ってからうまくいくようになった。 >将来は人口の少ない街に住み、なるべく人と関わらない生活を送りたいと思っています。 これが一番良くない。何故かというと、他人と違うということでネガティブになっているからだ。そうじゃなくて、人はみな違うのが当たり前と能天気にしているくらいがうまくいくよ。俺がそうだからね。

noname#247236
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 もう少し楽に考えられるようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アスペルガーかも・・・

    人と会話のキャッチボールができません。仕事中や食事の時に雑談が全くできないです。だれとも話さず一人黙々と仕事をしているので、周りからは大人しい、無口だと思われて来ました。友達からもそう思われていて、話がつづかない、一緒に居ても楽しくない・・・・ような事を実際言われたことがあります。ドラマや映画を見ても、ストーリーを理解できず、人にあらすじや感想を話せないので、本当に見たの?とよく言われます。道が覚えられなくてよく迷うから、決まった道しか通りません。アスペルガーに当てはまる症状がたくさんあり、今までは性格だと思ってきたのですが、障害ではないかと思えてきました。これだけ自閉症の認知度が高まっている今、最近周りにも障害だと思われているだろう・・・とビクビクしています、人に会うのも今まで以上に億劫です。友達には自分はアスペルガーだと思っている、とうち明けた方がいいのでしょうか?失礼な言動をしてしまい、疎遠になった友達もいます。障害をうち明けられたら、みなさんはどう思いますか?引きますよね?障害が自分にあると思うので、治したいと思うのですが、病院にいけば治せるのでしょうか?

  • アスペルガーの親をお持ちの方

    自分の親が実は重度のアスペルガーであることにやっとのことで気づきました。 他人と上手にコミュニケーションをとれない、言葉尻をそのままとらえる、人の心を思いやれない、という特徴はそのままですが、 更に、気に入らないとヒステリーを起こす、嘘ばかり付く、何かにつけて隠し事をする、ウソがばれるとヒステリーを起こして騒いでごまかす、という症状も加わり、こういう症状は娘の私に向けて行われるので、私は疲れ果てました。 他人の前では両親は極力いい子ちゃんでいようとしているので、他人にはかなりKYな人、程度にしか認識されていないと思います。 出来るだけそばにいない、話をしない、関わらない、ことを心がけて生きていますが、そういうわけにいかない時があります。 会わねばならない時、電話で話す時、どうしたらこういう症状をいなしてこちらの心の平静を保つことができるでしょうか。 それと、以前は両親の変な言動が恥ずかしくて、他人にはごまかしたり、何でもないようにかばったりしてきましたが、最近もう疲れ果てたし、両親がどう思われようと知ったこっちゃないと感じるようになったし、むしろ他人にいかに私が苦しんでいるか知ってもらった方がいいとまで考え始めているので、両親のKYな言動をかばう気持ちがなくなりました。 ただ、他人から見ると、気の利かない両親を大切にしない娘、のように思われることもあり、私が悪者のように見られるとすごーく傷つきます。 御両親が私と同じように重度のアスペの方は、どのように両親と接していますか。 また、他人の前でのKYな両親をどのように扱っていますか?

  • 自分のことを自分でKYという人って

    自分で自分のことをKYという人を2人知っています。 はじめは正直でいいと思って私は好感を持っていました。 ところが付き合いをしているうち、ありえないような非常識なことをして、 そういうときに「私はKYだから」と言うのです。 そこそこの年齢なのに一般常識がなさすぎ、またそのことでまわりが迷惑することも ときどきあります。 KYを免罪符にして、KYだからなにをやっても許されると思っているようにみえます。 また2人ともかまってちゃんで自分勝手な面があることにも気が付きました。 自分で自分のことをKYという人いったいなんなのでしょう。

  • これってアスペルガー?

    自分の元彼女のストーカーに苦しんだのですがその女性ってアスペルガー症候群だったのではないかなと思っています。 彼女の特徴を述べます。 ・人の話はまったく聞かない ・基本的に独り言や歌を歌っている、以前昼休みにクラスの端で彼女がイヤホンをつけ音楽をきき一人でルンルンで歌っていた。クラス中に聞こえる声で歌っていてクラスメートが笑っていた程なのに後でその事を話しても歌った記憶はないらしい ・肌が白くきれいで目が大きく実年齢よりも10歳近く若く見える ・ただしたまに不気味な目をしている ・友達が少ない(一人だけ) ・運動が苦手 ・あきらかに自分が原因で相手を怒らせたにも関わらず絶対にみとめない ・こっちがもう気がないから会わないと伝えても強引にでも会うという。 ・街を歩いても周囲の人間をまったくみない。だから彼女自身も周りからの見られていないと思い込み服装も気にしないらしい。 ・自分から別れるといって別れたのに数日後に復縁を求めてくる。 ・それでこっちがいい加減にしろと言い別れると言ったらストーカー行為を繰り返した。 ・ファンタジー映画がすごく好き ・気分屋 ・よくボーっとしている その女性はアスペルガーなのでしょうか?

  • 自分の話しばかり。。。?

    私はバイト先の人に恋をしています。 彼はバイト中はよく話すし、私も少し自分の話しをする程度で、 ほとんど彼は自分の話しとか、周りに人の話し、仕事の話ししかしません。 最近は毎日メールはしていますが、彼の仕事状況、彼が今してること、だけです。 私の事は何も聞かないし、本当にそれだけです。 そこで少し不安になっているんですが、自分の事しか話さないってことは 私に興味がないのでしょうか?? それとも男性特有なものなのでしょうか?? なんとなくでもいいんで、アドバイスくれたらありがたいです(><)

  • 自分を強く見せたがる人

    会社の先輩なんですが、 とにかく自分を強く見せたがります。 自分で「私はキレたら誰にも止められないから 周りの人も気をつかってる」とよく言っています。 そして、仕事ができると思っており、 自分より仕事ができる人を素直に認めません。 なのに、私が考えた仕事の効率の上がるやり方を 「そんなやり方あるんだねー」なんて言っておきながら 後日、さも自分が考えたように話すのでビックリします。 あと、食堂や更衣室、エレベーターなど、 周りに人がたくさん居る場所では必ず それまで違う話題をしていたにも関わらず、突然 「自分は昔暴れん坊だった」 「高校時代はぶち切れてよく教室破壊してたw」 「キレたら人を殺すかもw」 なんて、ワケの分からない事を言って 得意げにしています。 私としては「へー、そうなんだ」くらいにしか思いませんし、 正直、周りの人も失笑って感じなので恥ずかしいです。 私はそんな話に興味が無いので、 毎回、興味無さそうに反応を薄くしてるのですが 懲りずに話してくるので困っています。 先輩なので、突っ込むこともできず・・・。 どうしたらやめてもらえるでしょうか?

  • 困っています。職場での自分の言動について

    私の職場について  自分の言動がすぐに、周囲に伝わって、周囲がそっくりそのまま真似して返される。 または遠まわしに、あなたはこういう人だ、こういう仕事の進め方をする人だ、と批判されている ように感じます。私の言動や仕事のやり方について、不快に感じた聞き手・人が私の噂をひろめ、  噂を聞いた人がその不快感を、私が言ったのと同じ方法で私にぶつけてくるような感じです。 たとえば、   ・私の人格を遠まわしに批判してきて、私が気づかないふりをしていると、  (人格否定と感じたら、真に受けて落ちこんだ様子を相手に見せたくないからそうします)   相手が私に対して、何かにつけて「あ、気づかなくてごめんね~」と嫌みっぽく言う。   また私の気がつかないことを後々まで、「あの人は気がつかない人だから」とか  欠点をさらに広める。      ・ネガティブで神経質な人と思われるのが嫌なので(実際はそうですが)、  なるべく大らかに、気にしないというふうな見かけでいたら、  大らかな人一般の批判をされます。  「そんなの気にしな~い。周りに迷惑かけても平気~」と言われ、  それ私のことですか?と思ってしまいます。      ・回りくどい物言いが苦手なので、なるべくストレートに物事を伝えてしまいます。  たとえば、誰かに質問されたら、分からないことは「分かりません」と言うのですが、 (もちろん、質問者には「調べておきますね」とフォローします)  そうすると周囲が、  「はっきりもの言って、私日本人じゃないよね~」  「(それを言った相手に対し)あなたどこの国の人?空気よめよ」  などと、自分の言動をなぞられ、それを批判する形で返される。     ・仕事の仕方で、私がある方法に固執していたら、それに注意をするのではなく、  そのやり方を指して、「(あなたは)それだけしてたらいいから」と  嫌みな感じで言われる。 などです。 自分自身、いろいろ気を使いたいですが、仕事の量が多く余裕がない (仕事を多くふられている・私とかかわる人がミスをし、私のせいにされる、 また私自身もミスが多い)せいで、 言動にまで気を配れません。ミスが多いのが最大原因かもしれませんが。 また、職場というより、私の性格に問題があるようにも思いますが、 考えすぎでしょうか。それとも嫌みで言われていたとしたら、 私はどういう心構えで、そういう言動をとればよいのでしょうか。 ミスを減らし、淡々ともくもくと業務をこなしていればよいのでしょうか。 長い分で、読みづらく申し訳ございません。 何でもよいので、アドバイス頂けたら、幸いです。

  • アスペルガーの彼とのよいつきあい方を教えてください

    こんにちは。 好きな人がいるのですが、その人はどうやらアスペルガー症候群のようなのです。 彼は21歳の大学生です。 初めて会ったときから他のコたちとは違ってみえ、そこに私は惹かれました。 メールや電話で連絡を取り合うようになり、短い時間ですけど二人で会ったりもするようになりました。 が、時々、これまで私の周囲にいた男子ではありえないような言動をとり、私はずいぶん驚き戸惑いました。 そのため、きっと彼は私に興味がないのだ、私はフラれたのだと思い、彼を諦めようとしていたときに、前から相談していた看護師の友人から、 「彼のその言動はアスペルガー症候群の症状と一致するよ」と言われました。 それをきっかけにアスペルガーについて調べてみたところ、彼は見事にその特徴にあてはまっていました。 彼が本当にアスペルガーなのかどうかはわかりません。さすがに彼に直接尋ねることは今はできません。 今後、彼とはどうつきあっていけばよいのでしょうか。 よいつきあい方を教えていただけると助かります。 それとアスペルガーの彼には、「好き」とはっきり言った方がいいのでしょうか。 また、アスペルガーの方たちは人の好き嫌いははっきりしているものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分を見失いました

    私は人を楽しませなきゃとか、会話を盛り上げなきゃと思うあまり悩みすぎてしまいました。結果、常に意識してしまい、それが異常なほど頭にあってなかなか抜け出せず悩んでいます。 数日前、ある方のアドバイスで自分が評価を意識しすぎていることを知れました。「人に良く見られなくてもいいや」「自分の望むように生きよう」「意識してしまうのも仕方ないと思おう」と考えてラクになり、素直に興味がわいたり笑ったり周りを見ることが一瞬だけできました。 しかし、実際に人と会ったり、時間が経つとまた「楽しませなきゃ」「話きいてあげなきゃ」「考えないようにしなきゃ」と雑念が入ってしまいます。 常に気が張っていて、頭の中が悩みで支配されていて、自分が自分じゃないみたいです。自分の思うままに言動することができていません。心に余裕がなく、頭がごちゃごちゃして冷や汗まで出てきます。 なんか自分が分かりません。辛いです。何から始めたらこの状態から抜け出せますか?

  • どれが自分なのかわかりません。

    私は、人の意見にすぐに左右されます。例えば何かを買うとき、あるブランド(仮にシャネルとします) ある人が「シャネルっていいよね~。私シャネルが大好き!」と、嬉しそうにシャネルのバッグを持っていたりすると、すぐに、「なんで私はシャネルを持っていないんだろう・・・。いい年してこんなバッグしか持ってない、、、。」と落ち込みます。そしてシャネルが欲しくて欲しくてたまらなくなります。 でも、ある人がすごく安いバッグを持っていてでも全然引け目も感じず、「シャネルなんて要らない。ダサいよね。全然興味ない」というのを聞くと、「そういえば、ダサい。わたしもブランドなんか興味ない。シャネルなんか欲しくない」と思ってしまいます。 どっちの感情も同じくらいの強さで思います。とにかくその時その時、話す相手がどんな人かで気持ちがコロコロ変わって、自分というものが無いんです。 妹はこれが好き、あれが嫌いというのがハッキリしている人で、周りが何を言おうとも、どこ吹く風で自分の価値観を貫いています。私もそんな人になりたいのですが、 自分が何が好きか、自分の本心はどうなのかとかがわからなくなってしまっています。 自分が持っているものを誰かが過小評価するのではないかとビクビクしているのは嫌なんです。 どうしたらよいでしょうか?こんな私に喝を入れてください。お願いします。