《ゆづりあひ》の勢いは 《力への意志》を凌ぐか?

このQ&Aのポイント
  • ユヅリアヒは人間力であり、その担いの実り豊かさが注目されている。
  • ヨーロッパではチカラを能動・受動のふたつの側面に分けて捉える考え方があり、アリストテレスやハイデガーの思想などが関連している。
  • 葦原中国の統治に関しても、チカラの現れとしてユヅルの意味が見出される。
回答を見る
  • ベストアンサー

《ゆづりあひ》の勢いは 《力への意志》を凌ぐか?

 (α) 《ゆづる》は 《受け身のチカラ》である。  (α‐1)  ユヅリアヒは 人間力である。  これを検証したい。というのが この問いです。  神崎繁によると ヨーロッパでは――ヨーロッパでも―― チカラを能動・受動のふたつの側面に分けて捉えたと言います。  ○ 神崎繁:アリストテレスの子供たち――ヘーゲル・マルクス・ハイデガー―― in 神崎繁・熊野純彦・鈴木泉編著:『西洋哲学史 III 《ポスト・モダン》のまえに』 2012    これによりますと 次のように 《ちから》の内容・分析が捉えられています。かんたんに引いておきます。  (β) プラトン『ソフィスト』:   《働きかける力( dynamis tou poiein ; dynamis energetike, potentia activa )》  と  《働きかけられる力( dynamis tou paschein ; dynamis pathetike, potentia passiva )》    このうち後者を承けての系譜として:    (γ) アリストテレス『形而上学』第九巻:    《働きを受ける力( dynamis tou pathein )》      ( pathein = paschein )  ただちに時間を飛びますが:    (δ) コナトゥス という概念をめぐる主題の取り方もあるようです。  (ε) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》         =邦訳:《担いの実り豊かさ》  ちなみにこのとき 神につなげる見方も出されているとか。  (ζ) レヰナス:《絶対的な受動性》をさらに想定しつつ:      《受容性( réceptivité )ならざる純粋な受動性( passivité )》      《いかなる受動性よりも受動的な受動性》    このとき:  (α‐2) ユヅルは どういう人間の持つチカラでありその発揮であるか?  を解明したい。  そのための事例をひとつ提出します。  (α‐3) ▲(ヰキぺ:葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)) ~~~~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B9%B3%E5%AE%9A  § 1  あらすじ  § 1.1 古事記  天照大御神(アマテラスオホミカミ)ら高天原(タカマノハラ)にいた神々(天津神:アマツカミ)は 「葦原中国を統治するべきなのは、天津神、とりわけ天照大御神の子孫だ」とした。  そのため、何人かの神を出雲に使わした。  大國主神(オホクニヌシノカミ)の子である事代主神(ことしろぬし)・建御名方神(たけみなかた)のもとに天津神である建御雷神(タケミカヅチノカミ)が降る(*)と、大国主神も自身の宮殿建設と引き換えに国を譲る。  (* いくらか編集しました)。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ オホクニヌシは スサノヲの子孫です。そのイヅモの国を アマテラスの国にゆづりました。このユヅルちからは:  (δ) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》        =邦訳:《担いの実り豊かさ》  というチカラではないのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「国譲り」とはなっていますが、内容を読めば明らかに威力を示して、暴力に訴えて国を奪った侵略ですよね。 剣を逆さに立ててその上に座るなんて、ヤクザが抜き身を示しながら、「シマを譲ってもらえませんか?」と、いっているようなものです。 事代主神は天の逆手を打って隠れています。 天の逆手というのが、ほかの文献に出てこないため、どういったものかは分かっていませんが、呪いをかけたという説があります。 隠れたというのは容易に葬られたことが、推測されます。 健御名方神は両腕を潰されて諏訪に閉じこめられました。 子供にここまでされて、譲るも何もないでしょう。 古事記は天照大神の子孫によって編纂が命じられたものです。 であるにもかかわらず、このように脅し取ったと受け取られる書き方をせざるを得なかったのは、相当酷い謀略や殲滅があったのではないかと思われます。 さらに、言うなら大国主命もおそらく殺害されています。 そうでなければ、発掘で明らかになったような、東大寺より高いような社殿を造って奉った説明ができません。 祟りや、一族の報復を恐れたからこそ手厚く奉ったのです。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  ★ 「国譲り」とはなっていますが、内容を読めば明らかに威力を示して、暴力に訴えて国を奪った侵略ですよね。  ☆ ええ。つまり:  ▲ 葦原中国平定  ☆ です。はじめは――けっこう長年のあいだとして――話し合いをする外交交渉でもあったようですが 最後は ただの威喝にうったえた。  そこで――オホクニヌシのふたりの子どもの内 ひとり(タケミナカタですね)は 主戦論を唱え 腕相撲だったとも言いますが たたかって果たして打ち破られるのですが―― アシハラの国としてイヅモはクニユヅリをしました。  もうひとりの子であるコトシロヌシは 基本として非戦論に従うということではなかったですか?  主戦論も非戦論も いづれも話し合いをとおして相互の理解や了解に達し得ないという人間の弱さによるものであると捉え ならば腰を低くして奴隷の状態にすら甘んじるという覚悟で 非戦論をえらびました。  おそらくこのクニユヅリは 500年ごろの継体ヲホドのときの情況を表わしているとも考えられます。そのときからいままで 千五百年です。  非戦論たるクニユヅリの精神の系譜が いまも生きているか? という問い――われわれみづからの自問――も この質問の趣旨にふくまれます。  ★ ~~~~~~~~~~~~  古事記は天照大神の子孫によって編纂が命じられたものです。  であるにもかかわらず、このように脅し取ったと受け取られる書き方をせざるを得なかったのは、相当酷い謀略や殲滅があったのではないかと思われます。  ~~~~~~~~~~  ☆ まぁ そうなのでしょうね。つまり けっきょくアマテラスのタカマノハラは イヅモに服属を要求し始めたときから 覇権主義であった。相手の意向はないがしろにし心は踏みにじるといった心の持ち主だったのでしょう。中華思想でもあります。  ただし 記紀を編纂した《天照大神の子孫》――アマテラス公民――というとき このいわゆる天皇家には 先ほど触れた継体ヲホドを擁立した河内ワケ系(=タラシ系)のほかに もともとヤマト三輪におけるイリ系の血筋の人間もいます。  おそらく政略結婚をしてひとつの家系と成ったのでしょう。  イリ系の祖は 300年ごろの崇神ミマキイリヒコイニヱのミコトです。  けっこうアマテラス族とも言うべきおこないもが書いてありますが 基本的に言ってその頃はまだ 《天皇》はなかったし――オホキミであったし―― 疫病が流行ったときには神主として 市民の中からオホタタネコを見つけ出しこれをえらび ともに病いの退治につとめました。  お山の大将・アマアガリシンドローム・あるいは 中華思想・覇権主義なる思想は 400年ごろの応神ホムダ《ワケ》およびその母の神功オキナガ《タラシ》ヒメのときに始まった。  これを実際にも推し進めたのは 継体ヲホドの少し前の雄略オホハツセワカタケルであったようです。  イリ系のムラヲサ(市長)の血筋を引くひとりであるイチノへノオシハを暗殺したところからでしょう。  日本書紀には 《大悪天皇とうわさされた》とあります。  うんぬん。うんぬん。です。質問者ながらその見るところをのべました。    

その他の回答 (1)

回答No.1

まためんどくさいこと言ってるね。 俺様一番より、他人様一番が伝統で、お互いに仲良くしましょうやが、東西どっちも実現していない。 既存の事実は君の太宰治的な干渉もむなしく、現在をもって不成立だ。 私は悪魔さながらの恫喝で、君の悲しみを親切に慰めているよ。 期待してくれ。 そして君は喜びのV字開脚をするオカマになる。 世界に君の中心をさらけ出す君を、世界は受け入れるだろう。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  哲学は 回り道をして出来れば理論を出して来る。その理論で 世界の現状を分析したり認識したりする。  すなわちこの理論構築こそが:  ★ 俺様一番より、他人様一番が伝統で、お互いに仲良くしましょうや  ☆ の実践となる。  のだよ。

関連するQ&A

  • 《ゆづりあひ》は 《力への意志》を凌駕するか?

     《ゆづりあひ》は 《力への意志》を凌駕するか?  (α) 《ゆづる》は 《受け身のチカラ》である。  (α‐1)  ユヅリアヒは 人間力である。  これを検証したい。というのが この問いです。  神崎繁によると ヨーロッパでは――ヨーロッパでも―― チカラを能動・受動のふたつの側面に分けて捉えたと言います。  ○ 神崎繁:アリストテレスの子供たち――ヘーゲル・マルクス・ハイデガー―― in 神崎繁・熊野純彦・鈴木泉編著:『西洋哲学史 III 《ポスト・モダン》のまえに』 2012  によります。  次のように 《ちから》の内容・分析が捉えられています。かんたんに引いておきます。  (β) プラトン『ソフィスト』:《働きかける力( dynamis tou poiein もしくは dynamis energetike, potentia activa )》と   《働きかけられる力( dynamis tou paschein もしくは dynamis pathetike, potentia passiva )》  ・このうち後者を承けての系譜:  (γ) アリストテレス『形而上学』第九巻:《働きを受ける力( dynamis tou pathein )》     ( pathein = paschein )  ・ただちに時間を飛びますが   (δ) コナトゥス という概念をめぐる主題の取り方もあるようです。  (ε) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》      =邦訳:《担いの実り豊かさ》  ・ちなみにこのとき 神につなげる見方も出されているとか。  (ζ) レヰナス:《絶対的な受動性》をさらに想定しつつ:      《受容性( réceptivité )ならざる純粋な受動性( passivité )》      《いかなる受動性よりも受動的な受動性》    このとき  (α‐2) ユヅルは どういう人間の持つチカラでありその発揮であるか?  を解明したい。  そのための事例をふたつ提出します。  (α‐3) ▲(ヰキぺ:葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)) ~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B9%B3%E5%AE%9A  天照大御神ら高天原にいた神々(天津神)は、「葦原中国を統治するべきなのは、天津神、とりわけ天照大御神の子孫だ」とした。  そのため、何人かの神を出雲に使わした。  大國主神の子である事代主神(ことしろぬし)・建御名方神(たけみなかた)が天津神に降ると、大国主神も自身の宮殿建設と引き換えに国を譲る。  ~~~~~~~~~~~  ☆ オホクニヌシは スサノヲの子孫です。そのイヅモの国を アマテラスの国にゆづりました。  このユヅルちからは    (δ) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》        =邦訳:《担いの実り豊かさ》  というチカラではないのか?            *  (α‐4) ○ オホケ・ヲケ兄弟のかたき討ちの物語 ~~~~~   昔昔の話ですが。   その昔 やまとの国では 市長(もしくは国王)の身辺でも 勢力争い・権力闘争が繰り広げられていました。  次代の首長候補の市辺忍歯(イチノへノオシハ)のミコは 対抗勢力の雄略ワカタケルによって 暗殺されました。その野原にともにいたオシハの双子の息子たちは 命からがら逃げて 権力を握った雄略ワカタケルから隠れて 身を長らえることにしました。  ところが オシハの筋の飯豊青(イヒトヨノアヲ=女性)は これら兄弟を 播磨の地で探し出したと言います。迎え入れられ ともに 続いて 首長の務めに就いたのですが そのとき 父の敵(かたき)を取らなければいけないという話が出ました。  雄略ワカタケルは もう死んでいました。  弟のほう(顕宗ヲケ)でしたかが 強硬派で そのみづからに首長の位を譲っていた兄(仁賢オホケ)に命じて ワカタケルの陵墓を壊せと指示しました。  兄の仁賢オホケは 行って その陵墓の端っこを少し破壊して 戻ると その旨を 伝えました。弟も これを了承しました。  という話です。  後日談も添えます。  暗殺された野原の近くに 或る老婆(置き目の媼(おうな))が住んでいて じつは 暗殺の現場と その後 イチノヘノオシハが埋められるところを 見ていて その場所を覚えていたそうです。  じっさい 果たせるかな 掘り出してみると 歯が出て来て 出っ歯(押し歯)だったので 実証することが出来たとさ。  ▲(ヰキぺ:顕宗(ヲケ)天皇)  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%95%E5%AE%97%E5%A4%A9%E7%9A%87  ~~~~~~~~~~~~~~  必ずしも定義づけも理論化もしていないのですが:   (α‐1‐1)  ユヅリアヒは 人間力ではないか?  自由なご見解をお寄せください。

  • 神様の定義

    「天照大御神」は日本の国の主祭神ですが、「天之御中主大(御)神」、「国常立之大神」は何の主祭神になりますか。 よろしくお願いします。

  • 誰が最も信仰対象ですか?

    お世話になります、 神道の方にお伺いします。 貴方の前に 全く同時に 別天津神と 皆様に称される方 特に、 天之御中主神 と、 皆様に称される方 と、 天照大御神 と、 昭和天皇氏が 現れた場合、 どの方に 最も敬意を示されますか? どの方に、 忠誠を誓い 信仰を捧げますか? お教えください。

  • ニギハヤヒ

    ニニギ命の天孫降臨前に降りたニギハヤヒ命に「十種の神宝」を渡したのは誰なのでしょうか? 僕の本には、3冊が「天照大御神」、2冊が「高御産霊神」、他は「天つ神」や「天神御祖」とぼかして書かれています。 僕的には、唯一の造化三神であり、別天津神である高御産霊神であってほしいのですが、わかりません。ニニギも、ニギハヤヒも同じ親から生まれているので結局それぞれを辿ると、その大元は、天照大神(父親側)、高御産霊神(母親側)になるかと思います。 お詳しい方、是非、教えてください。 この二人の天孫降臨って、兄弟は仲良くしなければいけないと教えているのですかね……。

  • 月読命、天照大神の神話について。

    天照大神は月夜見尊に、葦原中国にいる保食神という神を見てくるよう命じた。月夜見尊が保食神の所へ行くと、保食神は、陸を向いて口から米飯を吐き出し、海を向いて口から魚を吐き出し、山を向いて口から獣を吐き出し、それらで月夜見尊をもてなした。月夜見尊は「吐き出したものを食べさせるとは汚らわしい」と怒り、保食神を斬ってしまった。それを聞いた天照大神は怒り、もう月夜見尊とは会いたくないと言った。それで太陽と月は昼と夜とに別れて出るようになったのである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%A3%9F%E7%A5%9E より引用 月は昼でも見ることができます。 なんかこの神話、矛盾していませんか? 昼間に見ることができる月は、夜見る月とは別物だと考えていたのでしょうか。

  • 日本の神様ってデタラメですか?

    熱田神宮のお守りをひとつ買って身につけて、天津祝詞(あまつのりと)を唱えていたりしていたのですが、 日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)に入信して信心をしている従姉妹のお姉さんから、 「熱田神宮に祭られている神ってなにか知ってる?」 と聞かれたので、 「熱田大神(あつたのおおかみ)と、天照大神(あまてらすおおみかみ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)とその奥様と…もう一柱の名前が書かれていました」 と答えたら、 「それね、昔の政治の関係で、でっちあげられた神なの。日本武尊も架空の人物だし、だからその奥様も架空の人物なのね。そういうデタラメの神様をあがめていると、あなたの魂に「魔」が入ってきちゃうのよ」 と言い、私の持ってるお守りを預からせて、と言うので、イヤだったけどまた買えばいいや、と預かってもらうことにしました。 昔、政(まつりごと)の関係で、神様を作った…というか、もともとある自然のもの、太陽とか月とかに名前をつけて、神として崇め奉った…というのは聞いたことがありますが、日本の神様ってデタラメなんでしょうか? 日本武尊とその奥様は架空の人物というのは本当ですか? 私としては自然神信仰は、自然なことのように思います。 また、これは余談ですが、 世の中には私の知人にはいないだけで、感覚のとても鋭い、シャーマン的な力を持ってる人もいるのではないかと思っています。 神気という言葉のその「神気」というものを感じることができる人や、神と交流をとれる人… そういう人達が集まっている場所、団体などもあるのではないかと… そういう人たちから見たら、天照大神とか日本神話に出てくる神様は、「いる」と言えるのかなぁとか考えてみたりしました。 頭が悪いので、難しい説明だと理解できませんので、わかりやすくお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 保食神の神格について

    「天照大神は月夜見尊に、葦原中国にいる保食神という神を見てくるよう命じた。月夜見尊が保食神の所へ行くと、保食神は、陸を向いて口から米飯を吐き出し、海を向いて口から魚を吐き出し、山を向いて口から獣を吐き出し、それらで月夜見尊をもてなした。月夜見尊は「吐き出したものを食べさせるとは汚らわしい」と怒り、保食神を斬ってしまった。それを聞いた天照大神は怒り、もう月夜見尊とは会いたくないと言った。それで太陽と月は昼と夜とに別れて出るようになったのである。 天照大神が保食神の所に天熊人(アメノクマヒト)を遣すと、保食神は死んでいた。保食神の屍体の頭から牛馬、額から粟、眉から蚕、目から稗、腹から稲、陰部から麦・大豆・小豆が生まれた。天熊人がこれらを全て持ち帰ると、天照大神は喜び、民が生きてゆくために必要な食物だとしてこれらを田畑の種とした。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%A3%9F%E7%A5%9E より引用 日本書紀には上記のような記述があるということですが、保食神とは何を神格化した神なのでしょうか? またこの神話は何をいおうとしているのでしょうか。 死んで腐ると土の肥やしになるということなのかな、保食神とは肥やしの神なのかな、と思いましたが 牛馬や蚕は肥やしとは関係ないですね? 「食物とそれが生じた体の各部との関係は、朝鮮語に訳すことで説明がつくことが知られている。一方で、古事記にあるオオゲツヒメの説話ではこのような対応関係が見られない。このことから、日本書紀の編者に朝鮮語を解するものがいて、生成物と体部を結びつけたと考えられる」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%A3%9F%E7%A5%9E より引用 ↑ この説は面白いですが、単なる「掛詞」ではなく、やはり保食神には何らかの神格があって このような伝説が作られたのではないかと考えたりもしました。 そもそも「保食」とは何を意味する言葉なのでしょうか。 またなぜ牛馬や蚕や穀物が死体から生じるといいうような話になっているのでしょうか。

  • 力への意志について教えてください

    ニーチェの力への意志によると 人は自然を学問で克服しようとし、他人を道徳で克服しようとするとしているそうですが、では神と他人はどう克服していくのでしょうか? 教えてくださいm--m

  • 意志の力

    長年疑問に思っていることなのですが、 ・意志の力で奇跡は起こせる ・信じ続けることが奇跡を呼ぶ ・強く、強く願っていれば想いは届く これらのことは本当なのでしょうか。 人間の意志・想いにその様な力はあるのでしょうか。 実際にした体験などでも構いません。誰か教えていただきたいのですが。 お願いします。

  • 意志の力

    意志の力が弱いのですが、改善できる方法はないでしょうか? 具体的には、もう5分。とおもいながら一日すごしてしまったりします。 もっともこまっているのは、朝起きたとき、意識がほとんどない状態で二度寝してしまうことです。癖になっているみたいでどうにかしたいおもっております。 よろしくおねがいします。