• 締切済み

夜9時に寝て、朝5時に起きる中高生

gohideの回答

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.7

再回答 >私は、夜9時や10時に寝ても、夜中3時か4時ににょういで目が覚めて、 >それからいつも眠れないのですが、どうすれば治せますか? 夜中に尿意で目が覚める人のほとんどの人が、塩分の取りすぎが原因 ですね。中高生で夜尿症になっているのであれば直ぐにでも泌尿器科を 受診して先生のアドバイスを受けたほうが良いですよ。 腎臓が悪くならないうちに対処しないと大人になってから大変ですよ。

noname#225537
質問者

お礼

おはようございます。 返信ありがとうございます。 私は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があるのですが、夜中に尿意で目が覚めるのは、睡眠時無呼吸症候群のためでしょうか? あと、どういうことをしたら、尿意で目が覚めても再び寝つけるかを教えてください。

関連するQ&A

  • 夜9時に寝て、朝10時に起きる中高生

    夜9時に寝て、朝5時に起きる中高生をどう思いますか? 私的には、健康的ですが、珍しいなと思います。

  • 朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。

    朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。 仕事の都合で朝の5時起きなのですが 夜中の1時ごろにならないと眠気がきません。 23時に電気を消して布団に入り寝ようとしても結局ねつけません。 理想としては、22:30~23時の間に床に入り 寝つけるようにしたいのですが・・・ 昼間アスレチックで身体を激しく疲労させても、その後昼ねをしなくても やはり寝付けません。 どないしたらええのでっしゃろうか? たのんます。

  • 朝と夜。

    体温が変わります。 今日は朝36.2度。 夜はなんかポカポカするなと思ったら36.9度です。 1年前くらいから殆ど毎日こんな感じです。 朝と夜で0.5度は絶対違う。 1年前からでずっと不思議に思っていたのですが、これは普通ですか? それとも変ですか?

  • 朝起きた時から夜7時くらいまでの憂鬱がひどい

    ここの所、朝起きた時から夜7時ぐらいまでの憂鬱がひどいです。 ですが夜7時を過ぎると段々収まってきます。 何をしても、憂鬱感が勝って集中出来ません。 あと、毎日おなかを下しています。 そういうふうになった原因はわかってるのですが 簡単に解決出来ることではありません。 また心療内科に行って相談するなり薬をもらうなりすればいいと思うのですが、 保険の更新が半年後に控えてるため行くことが出来ません。(他の保険へ替えることを検討してるため) 何か他の方法で気分を晴らすいい方法はないでしょうか?

  • 夜眠れなくて、朝早く起きれない・・・。

    こんにちは、中3の女子です。 題名の通り、私は朝がニガテです。 理由は、きっと夜眠れなくて夜更かししてしまうからだと思います。 受験生だから仕方ないのかなぁと思うのですが、最近は11時30分ごろ布団に入っても眠れなくて、結局ごろごろしてしまい、気が付いたら3時とか4時とかになっています。 夜寝る前に暗記をしたり、勉強をしたりしているのですが、どうも眠くなりません。 そして、目覚ましを6時30分にかけるも起きれなくて、ひどいときには目ざましの音も聞こえてきません。 母は絶対に朝おこしてくれないので、自力で起きなければ学校に遅刻してしまいます。 実際に、今日夜眠れなくて目覚ましの音が聞こえてこなくて、朝の8時におきて寝坊しました。 学校には間に合ったのですが、どうもすっきりしません。 とりあえず、夜すぐに寝つけるようにするにはどうしたらいいですか? また、朝早起きができるコツを教えてください!! お願いします。

  • 夜から朝にかけて眠れないのはなぜ?

    こんにちは。 軽いうつを患って数ヶ月経ちました。 まともに仕事をしていなかった私も今月から派遣の仕事をし始めました。 それまでの私の生活パターンはほぼ毎日明け方に寝て昼過ぎに起きるという過ごし方でした。 派遣の仕事は朝早いので直さなくてはと思い、そしてたくさん寝なければならない体質の私は10時ごろには布団に入るようにしました。 しかし、明け方に寝た時は軽く10時間くらい眠れるのに早く寝ると夜中にすっかり目が覚めてしまいます。 今も起きてしまいました・・・。 結果仕事中眠くなり集中できなくなってしまいます。 そうでなくても頭が痛くなって集中できない時があるので困ってます。 今は、寝る前だけ軽い薬を飲んでいますがそれでもやはり目が覚めます。 夜10時位から朝7時まで、しっかり眠りたいのですが・・・。 何か原因があるのでしょうか?

  • 夜か朝に強くなりたい!!

    こんばんは、アドバイスをください。 僕は高校生なのですが、夜にとても弱いです。 夜に弱いだけならばいいのですが、朝が強いというわけでもありません。 12時を過ぎて寝ると、次の日は1日中しんどいです。 よろしくお願いします。

  • 納豆を、食べるならば「夜」それとも「朝」?

    最近、テレビの効果もあり品切れ状態が続いてるようですね それはさて置き 健康に、良いとしたら 朝の方が、いいのですか? それとも 夜食べた方がいいのですか?

  • 朝眠れず、夜眠れません。誰か助けてください!!

    私は受験生なのですが、寝たいときに眠れず、寝たくないときに眠いので困っています。朝、起きれないので予備校も休んでしまう羽目になって、久しぶりに行ったら講師が何言ってるかわからない状態になっていたり、自分が休んでいる間に重要な配布物をしていて、自分がそれに気付くのは大分後だったり、得意教科の世界史もイマイチになってきたり、自分より最初は成績が下だったやつが自分よりできるようになっていたりと、それが原因で受験に対する不安が募り、「ああ、受からねえ…」ってなことを四六時中考えていたりと、若干、鬱になっています。 そして予備校に行った日でも、夜眠れず朝起きれないから、予備校でも眠くなって(授業中は起きてますが)、自習の大半の時間を睡眠に使ったりしてしまい、勉強がただでさえ遅れてるのに、全然進みません。 だから、「夜早く寝て、朝早く起きれば、予備校にも行けるし、予備校で眠くならないはずだ」と思ったので、軽い睡眠薬を買って眠ろうとすると… 睡眠薬なんか全然効かず、いつも通り朝・昼は眠いくせに夜は眠くならない。枕の方向を変えたり、寝る姿勢を楽にしたり、、眠くなるような音楽を聴いたりしても、布団に入って二、三時間くらいは眠くなりませんでしたので、結局いつもどおり、深夜の三時を過ぎても全然起きてるという状態になりました。こんなことなら、それまで勉強してれば…とさえ思いました。 考えてみれば、自分は睡眠薬が全然効かない体質でした。病院の風邪薬って眠くなるから嫌いって言ってる会話を聞いて、病院の風邪薬って眠くなるんだ。俺は一度もそんなことないけどなって思ったくらいで、病院の人に「睡眠薬が入ってますが、よろしいですか?」と聞かれても。「はい、大丈夫です」といつも答えるし、現にそれを飲んで眠くなったことはありません。 ですが、たまに夜の八、九時ごろに眠くなって寝ることがあります。しかし、そんな早く寝たにもかかわらず、十一、二時間も寝てしまい、予備校には行けますが、勉強時間も大分削られてるし、寝過ぎているので頭がボーっとするというか、痛いというか、妙な感じがするし、腰や肩も何だか痛くて、寝すぎて疲れるといった感じです。なので「ああ、キツイ…」ってな感情が起こるので、勉強にも身が入らず、半日以上寝たにもかかわらず、また眠ってしまったりという愚行をしてしまいます。 おそらく、体が「夜型」になっている(勉強も夜のがはかどり、朝や昼は全然はかどらない)のでしょうが、受験は夜型じゃ受からない。って講師も言うし、何よりそれじゃあ勉強量が足りずに受験まで間に合わないし、「朝型」になりたいです。 今日も昨日の十二時ごろに布団に入ったのですが、ニ、三時までは全然眠くならず、朝起きたら十一時。そして、トイレに行った後にまた、布団に寝転がる(寝るつもりはない)と、また寝ていて、昼の二時まで寝ていました。どうして、夜にあんなに寝れないのに、朝・昼はこんなに眠いのか。激しい自己嫌悪になり、自分に対して「死ね、このへタレが!」とさえ、自責しています。 地元の予備校は頼りないから、わざわざ上京して東京の予備校に通っている(自分は私大志望で、地元の予備校は国立対策至高主義(つまり理系至高主義)で私大の浪人(私文)は受からないと有名だったので、上京した)のに、休みすぎて宅浪と変わらない状態です。予備校も実績があっていいところなのに、それを裏切るようなことをしてしまい、予備校にも「やる気がないな。あいつは。」と見放されている感、MAXです。大学に受かりたいから、わざわざ上京したのに、こんな醜態をさらすことになるなんて思いもしませんでした。 だから、毎日通う。としようと思っても二日か三日経ったら、絶対に休む。というようなことをしてしまいます。 つまり、何が言いたいのかというと、夜に眠れず、朝に起きれないという駄目サイクルを断ち切るにはどうすればいいでしょうか。 朝に脳が冴えていて、夜に超眠たいという状態にしたいのですが、どうすればいいでしょうか。やはり、強力な睡眠薬でしょうか。ですが、どういったものがあるのでしょうか。誰か知っていたら教えてください。 また、自分のような心境がわかり、それを克服した人がいれば、その人の意見が聞けたら幸いです。

  • 夜処方の薬を朝飲むことは問題ないでしょうか

    統合失調症の薬を夜に一回毎日服用することになっています。夜はお酒を飲んだりするので、夜飲まず、朝に飲むことがあります。これはよくないのでしょうか。朝でも昼でも夜でも毎日一回飲んでいれば問題ないのでしょうか。主治医には次回診察時聞いてみようと思いますが、お詳しい方教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう