• ベストアンサー

最初に水にさらすのが無駄な気がするのですが。

例えばジャガイモなど 切って直ぐ水にさらしてアクを取ったとしても 肉じゃがやカレーを作る時に煮てる時にも 更にアクが出ますが これは水にさらしてアクがとれてなかったという事なのでしょうか? また水にさらしてアクをとたっとしても 煮た時に灰汁が出るのなら 再度取った方が良いのですか? であれば最初に水にさらすのが無駄な気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226487
noname#226487
回答No.4

ジャガイモを水にさらす理由は 変色防止と表面のデンプンを洗い流す、 目的はこの2つでアクを取るためではありません。 またつけすぎると、水溶性のビタミンが溶け出してしまうので注意が必要です。 炒めたり、揚げたりする場合、 デンプンを洗い流さないと、くっついてしまいうまく出来ません。 また、煮物の場合、デンプンが残っていると水溶き片栗粉を入れたのと同じ事になり 煮汁が濁って、とろみが付いてしまいます。 カレーを作るとき、野菜を炒めていてジャガイモがくっついて なかなか離れないなんて経験は無いですか? それを防止するために水にさらします。 従って、そんなの気にしなければわざわざ水にさらす必要はありません。 逆に表面のデンプンを利用する料理の場合は絶対に水にさらしてはいけません。

YDIDOCNUI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

こういう話は理屈をつけたり議論をしたりするのは無意味じゃないですか。 もし水にさらすのが無駄じゃないかと思ったら、やらないとどうなるか、実験してみたらいいだけじゃないですか。 まったく変わりないと思うなら、無駄だったのです。 何かが違っていたらその違っていることのために水にさらしたわけです。 質問者様はアクのことだけ神経にあるようですが、やってみたら、別の観点で発見することがありますよ。 ちょっとだけ言ってしまいますが、色に着目してください。

YDIDOCNUI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

すぐ水にさらすのは、酸化を防ぐ意味もあります。 アクが酸化するとより食味が悪くなります。 ただ、でんぷん質を利用してとろみをつけるとか サトイモのぬめりを好む調理もあるので 必ずさらさないといけないということもないと思います。 >また水にさらしてアクをとたっとしても 煮た時に灰汁が出るのなら 再度取った方が良いのですか? 見た目と味が気にならないならそのままでもいいでしょう。 アクはポリフェノールなど抗酸化作用のある成分が多いですから。 でも摂り過ぎはおすすめできません。

YDIDOCNUI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

であれば最初に水にさらすのが無駄な気がするのですが」←無駄では無いが 現在と昔の違いもあるのです・・ 昔のジャガイモはもっと灰汁が強かった・・ それで 水にさらす行程が必要だったのです・・

YDIDOCNUI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • じゃがいもは切ったら水につけるべき?

    こんにちは。 カレー、肉じゃがなどでジャガイモを使う時に、きったら水にさらしたほうがいいのでしょうか。(友人と料理した時にそうやってました) 私は今までそのまま調理してました。 もしそのほうがいい場合なぜでしょうか。。

  • 煮込む前に軽く炒めるのはなぜ?

    カレーや肉じゃがなどの煮込み料理をする時、水を入れる前に油やバターで軽く炒めますよね? これってなぜなのでしょうか? じゃがいもやにんじんなどは軽く炒めたくらいでは火は通りませんし、油の無駄では?と疑問を抱きました。 最初から水をいれて煮込むのとでは、やはり何か違いがあるのでしょうか? 友達や会社の人にも聞いてみましたが、誰も正しい答えを知りませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと思います。

  • 肉じゃが 灰汁取りが必要なものは?

    ・ジャガイモ ・牛肉 ・玉ネギ ・ニンジン ・板コンニャク の材料で肉じゃがを作る場合、 肉とジャガイモを炒めて水を入れ、灰汁を取ればいいのでしょうか? 人参、玉ねぎは水を入れて灰汁を取った後に入れてもいいのでしょうか? コンニャクは微妙な所です。 焼く必要もないけど、灰汁を取りたい・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • じゃがいもを冷凍したら黒くなってしまいました。

    前にじゃがいもも生のままなら冷凍出来るというのを読みました。 例えば人参、玉ねぎ、じゃがいもを切ってそのままジップロックに入れて冷凍しておき、カレーや肉じゃがに使えるそうです。 火の通りなども早いという事でやってみたのですが、じゃがいもが幾つか黒くなってしまいました。冷凍する前に水には浸していなかったです。カレーを作ろうと思っていたのですが、これはもう食べられないでしょうか?

  • 料理の灰汁とりについて

    肉じゃがやカレーシチューを作る時(煮込む時)に あくがでますが、このあくは、野菜やお肉の 垢みたいなもので除去しないと身体に悪いのですか? 私は肉じゃがを4人分作る時に キッチンペーパーを10枚くらい消費して 小まめにあくを一生懸命に取り除いているのですが? どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 圧力鍋での水の量

    肉じゃがを作る時に最近圧力鍋を使い始めたんですが、水の量がわからず、水をジャガイモがひたひたになるまで水をいれて1分加熱して水を抜いて醤油,お酒,みりん,砂糖をいれますが、味が薄くなってしまいます。 初めから少量の水と調味料を入れればよいと思うのですが、鍋が大きくジャガイモが煮えるか心配です。 じゃがいも1個くらいを煮る場合、水分量はどの程度にすればよいのでしょうか。

  • 肉じゃがの作り方

     はじめまして、AN-shyaといいます。  いきなりですが、みなさんは肉じゃがを作るとき、どうやって作っていますか?  あたしは料理の本で見たとおり、最初に肉を炒めて、それからジャガイモ玉葱と加えて炒め、人参を入れ、水を注いで、調味料を入れる、てふうにやってたんです。友達数人の作り方も、多少の違いはあれ、最初に炒めるというのはみんな一緒でした  ところが、先日初めて母の前で作ったところ<いったい何をするのか!?>と。母が言うには「肉じゃがは和食なのだから、炒めない」のだそうです。カレーやシチュウなんかじゃあるまいし、炒めたら肉がかたくなっちまう。だいたい、油は何を使うのか、ということなのです。  まあ、たしかにいつもお肉かたくなってるし(酒に浸し 煮汁に酒を入れても)和食だから、炒めないほうがいいのかな? でも、和食でも<炒め煮>ってありますよね。それに肉じゃががもともと西洋のカレーやポトフなんかを、日本人向けにアレンジした食べ物だということを考えれば、肉や野菜を最初に炒めちゃっていいんじゃないかしら。 それとも、醤油のせいしつがあるから、炒めないほうがいいのかしらと、気になって夜も眠れません!!  長くなってしまいましたが、ごめんなさい。要約すると 肉じゃがは炒め煮にするか、煮るだけかという質問です できれば、みなさんの美味しい肉じゃがつくりのコツも、こっそりと教えてください。それでは。  

  • ジャガイモのあく抜き

    ジャガイモのあく抜きはどうしますか。たとえば、肉じゃがをつくるとき、皮をむいて一口大に切って、5分程度水に漬けておきます。この程度のあく抜きでよいですか。教えてください。

  • カレーや肉じゃがで最初にいためるのはなぜですか?

    カレー、シチュー、肉じゃがなど最初にいためますよね。なんのためですか?私はお肉のうまみが流れ出ないようにだと思っていましたが、香ばしくするためとか、はやく火を通すためとか人にきいても意見はさまざまです。本当のところを教えてください。

  • 私は味音痴?

    あく抜きしてない料理と あく抜きした料理を食べ比べても違いがわからない私は味音痴でしょうか? 普通わかるものでしょうか? 肉じゃがやカレーのあく抜きをしても、あく抜きをしてない時と同じ味です。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう