• ベストアンサー

次の代数学の真偽について教えて下さい(理由も)

1.有限個の元からなる巡回群の位数は素数である。 2.同じ素数を位数とする有限群GとG'は同型である。 3.Snの偶置換全体からなる部分集合はSnの部分群である。 4.Snの奇置換全体からなる部分集合はSnの部分群である。 5.群Gの指数2の部分群は正規部分群である。 6.群の準同型写像f:G→G'の像Im(f)はG'の正規部分群だ。 7.群の準同型写像f:G→G'の核Ker(f)はGの正規部分群だ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

1.有限個の元からなる巡回群の位数は素数とは,偽 Z/4Z={0,1,2,3} 1+1=2,1+1+1=3,1+1+1+1=0 だからZ/4Zは4(有限)個の元からなる巡回群だけれども 位数4は素数ではない(4=2*2の合成数である) 2.同じ素数を位数とする有限群GとG'は同型である。真 G,G'を同じ素数pを位数とする有限群として 単位元をeとすると |G|=|G'|=p>1だから e≠x∈G,e≠y∈G',となるx,yがある 1元xで生成される巡回群を[x]として 1元yで生成される巡回群を[y]とすると [x]はGの部分群,[y]はG'の部分群となる [x],[y]の位数|[x]|,|[y]|はいずれも素数pの約数で x≠e≠yだから|[x]|≠1≠|[y]|だから |[x]|=|G|=p=|G'|=|[y]|だから [x]=G,[y]=G'だからG,G'は いずれも素数位数pの巡回群となるから 写像 f:[x]=G→[y]=G'を f(x^n)=y^n を定義するとfは同型写像となるから 同じ素数を位数とする有限群GとG'は同型である。 3.Snの偶置換全体からなる部分集合はSnの部分群である。真 Snの任意の2つ偶置換をσ,τとすると ある偶数2m個の互換{s_k}_{k=1~2m}と ある偶数2n個の互換{t_k}_{k=1~2n}があって σ=Π_{k=1~2m}s_k τ=Π_{k=1~2n}t_k だから その積 στ=(Π_{k=1~2m}s_k)(Π_{k=1~2n}t_k) は2(m+n)(=偶数)個の互換の積で偶置換だから Snの偶置換全体からなる部分集合はSnの部分群である。 4.Snの奇置換全体からなる部分集合はSnの部分群とは,偽 S2={1,(1,2)} (1は恒等置換で単位元,(1,2)は1と2の互換) の奇置換全体からなる部分集合は {(1,2)} だから (1,2)(1,2)=1≠(1,2) だから S2の奇置換全体からなる部分集合 {(1,2)}はS2の部分群ではない 5.群Gの指数2の部分群は正規部分群である。真 群Gの指数2の部分群をHとして s∈G-H とすると Gの左剰余類は{H,sH},右剰余類は{H,Hs} だから G=H∪(sH)=H∪(Hs),H∩(sH)=φ,H∩(Hs)=φ だから sH=G-H=Hs だから 群Gの指数2の部分群は正規部分群である 6.群の準同型写像f:G→G'の像Im(f)はG'の正規部分群とは,偽 G=S2={1,(1,2)} G'=S3={1,(1,2),(1,3),(2,3),(1,2,3),(1,3,2)} f:S2→S3 f(1)=1 f((1,2))=(1,2) とすると fは準同型 Im(f)=S2={1,(1,2)} (置換の積の順序は右から左へとすると) (1,3)Im(f)={(1,3),(1,2,3)}≠{(1,3),(1,3,2)}=Im(f)(1,3) だから Im(f)はG'の正規部分群ではない 7.群の準同型写像f:G→G'の核Ker(f)はGの正規部分群だ。真 群の準同型写像f:G→G'の核をKer(f) 任意のa∈G-Ker(f) s∈a{Ker(f)}a^{-1} 単位元をe とすると s=ata^{-1}となるt∈Ker(f)がある f(s) =f(ata^{-1}) =f(a)f(t)f(a^{-1}) =f(a)f(a^{-1}) =f(e) =e だから s∈Ker(f) a{Ker(f)}a^{-1}⊂Ker(f) a^{-1}∈G-Ker(f)だから a^{-1}{Ker(f)}a⊂Ker(f)だから a{Ker(f)}a^{-1}=Ker(f)だから 群の準同型写像f:G→G'の核Ker(f)はGの正規部分群である

sironekoudon
質問者

お礼

丁寧に回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次の代数学の真偽を教えてください。(理由も添えて)

    1.位数が素数である有限群は巡回群である。 2.有限アーベル群はすべて巡回群である。 3.巡回群はすべてアーベル群(=可換群)である。 4.Z/4ZとZ/2Z×Z/2Zは共に位数4のアーベル群である。 5.Z/4ZとZ/2Z×Z/2Zとは同型な群である。 6.アーベル群の部分群はすべて正規部分群である。 7.位数が同じ有限群GとG'は同型である。 8.位数が素数である有限群はアーベル群(=可換群)である。

  • 代数学ー群ー写像

    群G,G'に対し、写像 φ:G×G'→G   (x,y)→x を考える。次の問いに答えよ。 (1)φは群準同型写像であることを示せ (2)Kerφは何か (3)群同型写像G'→Kerφを作れ (4)G'とKerφを同一視することによってG'がG×G'の正規部分群とみなせる G×G'/G'がGと同型を示せ 教科書を何度読んでも(2)から、わかりませんでした。解答も略解なので、試験のときどういう解答を書けばよいか解答例を教えてください。

  • 大学の数学(代数)の問題です。

    問)群G1からG2への写像f:G1→G2は群準同型写像であるか。群準同型写像であるならばfの像Imf及び核Kerfを求め、群準同型写像でなければその理由を述べよ。(Snをn次対称群、Zは整数全体のなす集合あるいは加法群) (1)G1=S5、G2=Z;f(σ)=l(σ)(σ∈S5)。ここに、l(σ)はσを互いに素な巡回置換の積で表した時に現れる、長さの最も大きい巡回置換の長さ。 (2)G1=Z/9Z、G2=Z/3Z;f(x+9Z)=2x+3Z(x∈Z) です。誰かわかる方解答よろしくお願いします。

  • 有限集合と元の個数

    Sを有限集合,fをf○f=id(恒等写像)を満たすようなSの置換とする.このとき, (1)f(x)≠xであるようなx∈Sの元の個数は偶数個であることを示せ. (2)このことを用いて位数が偶数の有限群Gは必ず位数2の元を含むことを示せ.(ヒント:Gの置換x↦x^-1を考えよ) 分からなかったので流れだけでもいいので解法をお願いいたします.

  • G,G'を有限群とし,ψ:G→G'を準同型とするとき

    G,G'を有限群とし,ψ:G→G'を準同型とするとき Im ψの位数がG,G'の位数の約数となることを証明せよ. また,G,G'の位数が互いに素なとき,GからG'への準同型写像をすべて求めよ. という問題なのですが,Im ψがG'の部分群であり,ラグランジュの定理より Im ψの位数がG'の位数となることはわかるのですが,他がわかりませんどなたか解説お願いします.

  • 代数学について(部分群を示す)

    2.準同型写像f:G⇒G'において像f(G)はG'の部分群であることを示せ。 準同型なので、f(ab)=f(a)f(b)が常に成立する。 ここからどのように部分群であることを示して行くのかを教えてください。

  • 群論の基礎で・・・

    今群論を勉強しているのですが、勉強を進めていてわからないところがいくつかあって困っています。どなたか教えていただけると嬉しいです。 (1)「Gを有限群、Hをその部分群、とする時 Gの元の位数、は、Gの位数、の約数である。」 と、あったのですが、これは何故でしょうか。。 (2)「写像fを、R(実数)-{0} → C(複素数)-{0}          θ     →   exp(2πiθ) で定めるとき、これは準同型写像」 とあったのですが、準同型の定義に従って、R-{0}の2つの元としてθ,ψをとってきて、f(θψ)=f(θ)f(ψ)が成立することを確認しようとすると、(左辺)=exp(2πiθψ)、(右辺)=exp(2πiθ)・exp(2πiψ)=exp(2πi(θ+ψ))となり、この2つが等しいとは思えません。 f(θψ)=f(θ)f(ψ)が成り立つためには、R-{0}内での演算は+(足し算)で、C-{0}内での演算は×(掛け算)、というふうに演算が定められている、と、考えるのかな?と思ったのですが、違う演算が定義された群同士を結ぶ写像が準同型になる、というのは許されるのですか? 長くてわかりにくい文章になってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 準同型写像

    下記の問題がわかりません! 教えてください。 以下の群Gから群G'への写像f:G→G'は準同型写像か?理由とともに答えよ。準同型のときは核Ker(f)と像f(G)も求めよ G=G'=S5、f(σ)=σ^(-1)

  • 代数学の問題

    1.A=(1,2,3) B=(1,2,3,4)のとき、AとBは1対1対応にならないことを示せ 2.準同型写像f:G⇒G'において像f(G)はG'の部分群であることを示せ。 3.群Gの中心ZはGの正規部分群であることを示せ。 4.NをGの正規部分群、PをGの一つのpシロー群とすると、NP/NはG/Nのpシロ  ー群であることを示せ。 レポート問題を合格はしていますが、ここの問題を白紙で出して合格したので結局わからないまま講義を終えてしまいました。 教科書を読んでもよくわからないので、解説をお願いします。

  • 代数学

    代数学の範囲で不明な点があったので質問させていただきます。 群G≠{e}について次の3つはなぜ同値なのでしょうか? 1、Gの部分群はGと{e}のみ 2、Gは素数位数の有限巡回群 3、Gは有限可換単純群 2の位数が素数の群は巡回群であることの証明は理解できたのですが、上の三つが同値であることがわかりません。 教科書でも当たり前のように書いてあったので・・・。 よろしくお願いいたします。