• 締切済み

スターデルタの排水ポンプをスター側のみで運転

現場でスターデルタの排水ポンプ(電極制御)を使用していますが、諸事情があって電流を抑える必要があるため、タイマーを遅らすなどしてデルタ側に行かないようにして排水しようと考えています。 これは効果がありますか?また、機器に負担はかかるのでしょうか。 教えていただけますようお願いいたします。

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • 0076500
  • ベストアンサー率39% (82/206)
回答No.1

どのような事情なのかわかりませんが、実際にまだ誰も試したことのない方法はあまりおすすめはできないですね。 下手に行うと設備がおかしくなり壊れてしまう危険性も出てきます。 しかし必ずしも電流を抑えなくてはならないのであれば、何かが起きるかもしれないというリスクを背負って一度試してみられたらよろしいかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 排水ポンプの電極の位置について

    排水のために使用している水中ポンプの電極について教えて下さい。 ・5電極を使用している アース用…1本 平常時の水位制御のON、OFF用…2本 満水警報の発報、解除用…2本 この満水警報を発報する電極の位置は一番上だと分かりますが、これを解除する電極の位置は何処にあるべきなのでしょうか。その理由と共に教えて下さい。 平常時の水位制御のONとOFFの間に位置していればよいのかと思っているのですが…。

  • 水槽に電極を入れた時の影響

    液面制御用のパーツが手に入ったので、 水槽の水換えを自動化しようと考えています。 水槽は900×450×450、 魚はカージナル、グッピーその他数種、150匹ほど 水草数種類です。 そこで排水、給水を 電極→リレー→ポンプ、電磁弁 の形で制御つもりなのですが、 電極間にDC8V、1mAほど電流が流れます。 このように水槽内に微弱でも電流を流した場合、 魚に悪い影響はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スターのみ、デルタのみでの電動機起動及び運転電流値

    取水ポンプの11Kwの電動機(モーター)を、インバーターが壊れたため、200V直結にて運転しました。最初、スター結線のみにて30分運転、電動機(モーター)がかなり熱くなり運転停止しました。この時45A。次にデルタ結線にて起動、制御盤の電流計やクランプメーターは45A。起動時も45Aで変わらず、100Aのブレーカーも作動せず。電動機熱はそんなに熱くは感じません。力はデルタ結線の方があるみたいです。結果、デルタ結線にて回しています。ここで疑問、わからないので質問いたします。 1、スター結線は電流値がデルタ結線の1/3にならないのはなぜか?。 2、スター結線は、モーターがかなり熱くなったのはなぜか?。 3、デルタ結線は起動時に電流値が3~5倍と聞くが、電流計が45Aのままで100Aブレーカーも作動 しないのはなぜか?。 4、ポンプは逆止弁が付いていて、負荷がかかっているので電流値が45Aなのか?、空転だと起動時電流値が上がるのか?。 5、このままデルタ結線のまま電動機を回し続けて問題があるか?。 以上よろしくお願いいたします。

  • スター電源→デルタ用ブレーカーへの繋ぎ方

    三相200Vの機器を使用しています。 ブレーカーの故障が頻発するため、電源を調べたところ工場電源は スター結線方式であり、機器のブレーカーはデルタ結線用のものでした。 この繋ぎ方では入力電流値が2次側(ブレーカー側)で3倍となるため 大変危険であるとのことで早急に対策を取りたいのですが、スター結線→ デルタ結線への変換方法がわからず、困っています。 勉強不足で大変申し訳ありませんがどなたかご存じの方がいらっしゃい ましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 給水圧力ポンプについて教えて下さい

    川本製給水圧力ポンプ(インバーター制御3相200V)を導入したのですが、Lin異常で停止してしまいます。電圧は3本とも200Vが来ているのですがRSTの内Rだけが、電流5A(他は11A)になりバランスが悪く停止してしまいます。メーカーはインバーターポンプとも正常で供給側に問題があると言うのですが。理論上、電圧と電流は比例しているので電流(しかもRだけ)が乱れるのは設備的な抵抗としか考えられないのですが ほかに何の原因が考えられますか?ちなみに電気屋さんは、ポンプか電力会社のトランスだと言うのですが 今まで経験したことが無いので分かりません。わかりますか?

  • 【急】排水ポンプのある家

    【急】排水ポンプのある家 女性30代です。 自分の勉強不足からくる質問です。 お知恵をお貸し下さい。 先日新築建売住宅の土地に下見に行き、即日手付金100万を支払いました。 ローン審査には通りました。 現地確認時に排水にポンプが必要である事は聞きましたが、玄関の雨水用であると、 ご回答頂いていたのに、担当者の勘違いで、即日の契約時に雑排水の処理のために使用 するものだと聞きました。 ポンプを使用するにあたって、どのようなトラブルが出てくるのでしょうか? 実は、電気代などのコストも契約後日に掛かる事を聞きました。 自分の知識の無さが悔しくてなりません。 <住宅> ・都内 3階建て旗竿狭小新築 まだ更地状態 ・高さ制限がある為に40cmほど地下に埋まっている建物です。 ・1階にお風呂等の水周りがあり下水道が配水管より高い所にある為にポンプが必要との事。 <担当者に契約後に確認をした内容> ・電気代は2000円/月 ・旗竿の道路付近に2つポンプを設置するので音や臭気は気にしなくても良い。 ・メーカーのメンテナンス契約は 6万/年だが故障時に水道屋に修理を依頼すればそんなにかからない。 ・10万/10年 交換費用として考えておく事 <ポンプ> エバラDWV型樹脂製汚水汚物用水中ポンプ エバラ:40(50)DWV5.15S 非自動型 0.15kw 単相 100V 50Hz http://www.ebara.co.jp/business/machin/standard/underwater/dwv.html 都内の契約は、ほとんどが即日に動いてしまうとの事でしたので 下見即日に100万を用意し、子連れで夜中に不動産屋に戻り契約を結びました。 全て私が悪いのですが、初めてお会いした担当の方を信じて契約を結んでしまいました。 ですが正直、今は不安感に苛まれています。 集中出来ない状況で契約を急がそうとしたご担当者にも不信感を持ってしまいそうです。 実は、隣接する住宅の位置(隣家は庭で日照の問題がない→密接した家が建っている) 物件の売行状況(9棟全て完売→売れ残り2棟)など、契約前の説明と違う面も出てきました。 ネットで色々調べたのですが、やはり知識が追いつきません。 ・1階(40cm地下)に水周りがなければポンプの設置は必要ないのでしょうか? ・ポンプの設置が無い設計変更へのお願いは出来ないのでしょうか? 皆さん購入前は慎重になると思いますが、私はその気持ちが出過ぎているだけかもしれませんが 心配でなりません。 長文すみません。 正しい手厳しいご意見も歓迎です。 よろしくお願いします。

  • ポンプから異音がする?

    冷却用ポンプを新設して、半年くらい経ちますが、何やらポンプから異音がします。ポンプメーカーに調査してもらった結果、キャビテーションが起こっているとの事。そこでポンプの吸い込み側の配管を手直しするのですが、下記の様に修理しますがこれで良いのでしょうか? ・クーリングタワー(出口側)→Y型ストレーナー→制御弁(3方向)→ポンプ吸い込み*** 現状です。  改善方法は、クーリングタワー(出口側)→Y型ストレーナー→ポンプ吸い込みです。 ここで疑問なのですが、Y型ストレーナーはなぜ必要なのでしょうか?荒ごみは、クーリングタワーの吸い込み部に荒目ですがスクリーンの様なものが入っています。

  • 半地下住宅の排水ポンプの故障?

    築6年目の3階建て半地下住宅に住んでいる者です。 (状況) 玄関脇に2つの地下排水ポンプがあり、うち1つが半地下階にあるトイレ・浴室で水を流していない時でも長時間動いて誤作動しているようです。そのブーンというモーター音は大きかったり小さかったり、時々何かガコンと動くような変な音もします。気づいてから3カ月くらい経過しており、月々の電気代も1500円程上がっています。 何度かふたを開けてみても汚水が溜まっていることはなく、流れてきた汚水はポンプで排水されています。業者さんに電話で尋ねると、交換なら5万円はかかるとのこと。ゴミがたまっているだけなら水で流すといいと言われたのでやってみましたが、少し湯気が上がって熱を持っているのがわかっただけで状態は変わりませんでした。 越してきて早々、フロートが工事で入った土などが原因で上がりっぱなしになったことがあったので、今回も同様かもしれません。原因として疑わしいのは、半年前まで使っていなかったトイレに猫砂(木片タイプ)を流していることと、あとはシャワーを短時間使うだけで半地下階で水を流す量が少ないことです。 (質問) ・まず、この排水ポンプは故障交換が必要でしょうか。 ・清掃だけで直る場合は、「ベンリー」などの便利屋さんに頼むのもアリでしょうか。 ・放っておいたら完全に故障して止まるのでしょうか。(操作盤なるものはないと思います) ・2つ目のポンプは予備で、1つ目のポンプが満杯にならなければ動かないのでしょうか。 そうだとすると、2つ目のポンプはうちの少ない水の使用量では一度も動いていないかもしれません。業者に見に来てもらうだけでも1万5千円くらいかかるというのに、もったいなさ過ぎと思います。 参考になるご回答をいただけましたら幸いです。

  • 水系統のポンプ選定について

    金属製品用の3000L容量程度の焼入れ水槽を製作します。温度は80℃維持が必要なので、温度が低下したら冷却塔からの冷却水を給水します(揚程は2m程度)。水槽の給水口にはONOFFバルブを取り付けます。またオーバーフロー(80A)も設け、配管は20m程度になりますが、勾配はつけません。 このような大体の条件になりますが、給水ポンプと排水ポンプはどういったものが良いでしょうか?業者に問い合わせていますが、ある程度こちらでも基本的な構想を立ててみたいと考えています。いろいろ調べてみると、給水については、加圧ポンプが良いのかと思っています。ONOFFバルブが開けば、配管内圧力が下がっていき、一定の圧力まで下がるとポンプが廻り、閉じて圧力が上がればポンプが停止するという制御となり、非常に良いかと。排水ポンプなのですが、業者曰く「配管が長いから排水ポンプを付けた方がよい」というのですが、取付位置としては、水槽から一番遠い配管位置に取り付けるのでしょうか?オーバーフロー配管内が水で満たされていれば、順調に排水すると思いますが、常時オーバーフローするわけでもないので水量が減ってきたら、ポンプは空回りして、ポンプに良くないのでは?と考えています。 ご意見お伺いできればと思います。 宜しくお願い致します!

  • 電気 ポンプの異常回路警報

    排水ポンプを現在使用しているのですが、ポンプ本体内にサーモが入っており負荷が多くなりすぎると数時間停止をするのですが、 警報の出力が無く、停止しても現在分からない状態です。 サーマルの設定を下げても本体のサーモが先に働くため、電流の変化から何か警報用の出力がとれないものかと考えております。 そのような事ができるのか、何かいいものがあれば、 教えて下さい、よろしくお願いします。