• ベストアンサー

気がついたら、夜が明けていた経験・・・

sukkyanenの回答

  • ベストアンサー
  • sukkyanen
  • ベストアンサー率27% (54/194)
回答No.19

昔、仕事が終わる夜9時頃から呑み始め 軽く終電乗り過ごし、タクシー代に数千円使うなら お酒に使おうと飲み明かす時ですね。 始発で帰れるなら定期ですから。 まだ飲めるけど、もう明るくなって来た⤵︎⤵︎ 特に夏は早いですよね。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、タクシー代を払うんだったらその分飲もうということですね。 私だったら軽く2万円コースなので、その分飲むとしたら始発も余裕で逃しそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気がついたら、いつの間にか○○になっていた経験

    どんなことがありましたか? 私はかつて仕事で徹夜をしたら、いつの間にか空が白んでいて、“あ、もう朝かぁー”という経験があります。 気がついたら、いつの間にか3人の子持ちになっていた・・・というような事でも結構です。

  • 夜しか働かない職業・・・

    私は、徹夜で仕事をした経験が殆どありません。 でも、夜に働く人はなかなか大変そうだなあ、と感心してしまいます。 そんな、夜しか働かない職業には、どんなものがあるのでしょか、皆さん教えて下さい。 実際の職業はもちろんですが、ドラマや小説の上でのことでも結構ですし、何なら新しく考え出した職業でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 何かをやっていて、気がついたら朝になっていた経験

    あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い申し上げます。 さて・・・ 仕事でも、勉強でも、飲み歩きでも、遊びでも、ゲームでも、長電話でも、何かの趣味でも何でも結構です。 何かをやっていて気がついたら朝になっていた、空が明るくなってきて夜明けを迎えてしまった・・・ そんな経験はありますか?

  • 夜眠れないです。

    28才会社員(男)で、現在一人暮らしです。 表題のとおり、夜あまり眠れないことで悩んでいます。 理由では自分でもわかっており、「朝起きれなかったらどうしよう」という予期不安からくるものです。目覚ましは携帯のアラームを使用していますが、逆に、熟睡してアラームが鳴っても気付かず寝過してしまうのではないかと不安になり、寝るのが怖くなってしまいます。 早めに寝ようとしても、大学時分から夜型人間なもので、夜の2時くらいにならないとなかなか眠気が来ません。いつもその時間に寝ようとするのですが、頭の中でいろんなことを考えてしまい、熟睡できた感じがしません。 ネットで調べていると、よく、睡眠薬を使用している方がいますが、個人的にあまり薬に頼るのは危険だと思っており、気が進みません。 休日はよく眠れるのですが、平日は仕事もあり、眠れないのがかなり体力的につらいです。 また、今の仕事が隔週で日勤になったり夜勤になったりするので、特に変わり目がつらいです。個人的には夜勤の方が楽なのですが、会社的にも夜勤ばかりとはいきません。 何か、よく眠れるためのアドバイス等ございましたらお願いします。

  • WEBプログラマーは未経験だと25歳までと聞いたの

    WEBプログラマーは未経験だと25歳までと聞いたのですが、PHPなどで経験があれば、40歳や50歳でも転職可能なのでしょうか? それとも、残業がひどい業界なので、(とくに10人前後の会社?)経験者でも35を超えて徹夜が出来ない人は就職は難しいのでしょうか? でもそれだと、一生出来ない仕事になってしまいませんか?会社変えなくても歳はとるので...

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 夜の仕事やりたいんですけど経験ないんで志望の動機がわからないんです

    夜の仕事やりたいんですけど経験ないんで志望の動機がわからないんです 誰か教えてくれませんか?

  • 気の紛らわし方の良い方法について

    学生時分にくらべ、メタボになってしまい ダイエットをしているのですが、 夜、風呂に入った後に体重を量り少し体重が減っていたりすると 安心して、ついお菓子や果物、ビールなどに手が伸びてしまうのですが、、、 どうすれば気を紛らわせることができるでしょうか? 何か気を紛らわすことが出来る良い知恵があったらおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 夜勤務経験者の方にお聞きしたいです

    契約社員として夜勤務の工場に勤めようと考えているのですが、今まで日勤の仕事でしたので夜勤での辛い事とかあまりわからりません。以前友人が夜勤務の仕事に就いていたので話とかは色々聞いてはいるのですが友人が言うには出来るなら夜勤の仕事は心身共にダメージが大きいのでやめておいたほうがいいという忠告を受けました。今検討中なのでまだ決心はしていないのですがこういう体験談を聞いて正直悩んでます。そこで夜勤務経験者の方にお聞きしたいのですが夜勤をしていて辛い事とか何かあれば教えてもらえないでしょうか。いい事も当然あるでしょうがやはりやるからには辛い事も耐えなければならないと思いますのであえて辛い事を聞いて覚悟しようと思ってますので宜しくお願い致します。

  • 始発に乗った経験 終電に乗った経験

    始発電車に乗ったことがありますか? 終電に乗ったことがありますか? どんな状況で乗りましたか? どっちの雰囲気の方が好きですか? 私はともに、会社時代に嫌というほど乗りました。 始発は徹夜明けに乗り、終電はギリギリまで仕事をして乗りました。 始発たいてい土曜日の朝でしたが、夜からオールで遊んだ人が多くて、下手したら座れないくらい混んでいました。 終電は、これを逃すと確実に帰れない人が多くて、駆け込んでくる客を待つため、たいてい2~3分は遅れて発車でした。 始発はどことなく気だるさが充満していて、終電は殺伐とした雰囲気と、“乗れた”という安堵感で満ちていましたね。

  • 夜眠れません。

    眠れません。布団に入ってから寝るまでの時間が苦痛で仕方ありません。 物事をネガティブに考えてしまうし、何も考えなくてもなんとなく悲しい気持ちに なります。睡眠薬、特に安全らしい入眠導入剤というのを飲んでみようかと考えているのですが 何かお勧めはありますか?あるいは、このような心情で薬に頼るのはまずいでしょうか? ちなみに、眠れないのは夜だけで、朝6時くらいになると眠くなります。しかし、そこで 寝てしまうと、どんなに大きな音の目覚ましをかけても起きられないので、訳もなく徹夜する 羽目になってしまいます。生活リズムを変えようともしてみたのですが、今のところ うまくいっていません。 (徹夜した後は、どうしても夕方頃に2時間ほど眠ってしまい、それで翌晩も眠れなくなります) お酒や暖かいものを飲んだり、軽く運動したり、ぬる湯にゆっくりつかったりと 考えられそうな方法はすでに試してみました。