• 締切済み

僕の話を聞いて下さい。僕は一浪一留の大学3年生です

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

最低だなんて一言で済ますから,何度も同じ事繰り返す。 まず,なぜそのときやめたのか,なぜそのときそう思ったのか必死に分析することから始める。 目的や,拘束力がなければ堕落するのは当たり前。 自分に期限を設けて短期的なことをやり遂げていく癖を付けること。 つまらない事かも知れないけど,0時に寝て6時に起きることだけでも続けられれば人生変わる。

関連するQ&A

  • 一浪一留になりそうな大学生です

    大学2年の女です。 私は1年の途中から精神面で不安定になってしまい、大学のカウンセラーや病院に行ってました。 とりあえず行ける授業だけ行ったりしてましたが、必修の単位をかなり落としてしまいました。 2年になり、最近は去年に比べて少しは良くなったので1年の必修だった授業など頑張ってでています。そしてただ今はがむしゃらに頑張って、遅れた分を必死に勉強しています。ですが2年の必修で出れてない授業があります。 私の大学では2年から3年の進級条件があるので、その条件を満たすのは厳しい状態です。そもそも1年の時全然行ってないので留年はしょうがないと思っています。 しかしこの間母に「もっと考えて生きなさい。留年して卒業するか、何か資格取得して中退して働くか」など言われてしまいました。私は金食い虫のような存在です(一浪もしてるので)。親からしたら留年なんてしないで中退して働いた方がいいんでしょうか。 一浪一留の大卒と中退(高卒)の違いは大きいですよね? また留年するとなると一浪一留ということで就活なども不安です。 今もこれから先も、どうしたらいいかわかりません。 なにか似たような経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 一浪一留を考えています。

    以前、こちらでお世話になったものです。アドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。 詳しくは→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4466628.html 皆さんから厳しいアドバイスを頂き、あれから半年考え、大学に留まることに決めました。結局、2回生の一年間を無駄にしてしまう結果になりましたが、今は大学を中退しなくて良かったと思っております。 3回生になった今年から、心を入れ替えて、遅れを取り戻すべく、毎日授業を受けております。相変わらず友達も少なく彼女も出来てませんし、時々ものすごく孤独を感じるときもありますが、今は耐える時だと思い、希望を持って、自分なりに頑張っているつもりです。 それから、少し前向きに変われたこともあります。今年から、新しいサークルに入りました。学外のアウトドアサークルなのですが、以前から興味を持っていたので、思い切って入ってみることにしました。ここは社会人の方もいるサークルなので、いろんな方の話が聞けるし、価値観も共有できるので、ここにいれば自分も変わることができるのではと考えております。 また、勉強の方でも、関心がある分野を見つけることができました。自分は福祉を学んでいるのですが、最近になって、貧困問題について、もっと勉強してみたいと思えるようになりました。この夏休み、炊き出し支援のボランティアや、夜回り活動などにも参加してみようと思ってます。 あんまり充実してるとは言えないですが、こんな感じで今は、大学に通ってます。長々と書きましたが、ここからが今回の相談です。 タイトルにも書きましたが、一年留年をしようかどうか迷ってます。 このまま頑張れば、おそらく私は4年で大学を卒業できます。ですが3回生の秋頃から始まる就職活動も、私は単位取得に専念しなければならないので、まともに出来るかどうか分かりません。というより私は、就職に対して、まだ具体的なイメージも湧かず、自分がどうしたいのかも決めあぐねている状態です。飲食店でアルバイトをしているので、接客や人をもてなす仕事などに少し興味がある程度です。おそらく、このまま普通に4年で卒業し、社会に出てしまうことが正しいのでしょう。ですが、私はもう少しゆっくり考える時間が1年くらいあっても良いのではないかとも思います。せっかくやりたいことが見つかってきたのに、何もそんなに焦って社会に出ることもないかなと。 親は、当たり前ですが4年分しか学費は出さないと言ってますので、奨学金を借りようと考えてます。 私は、一年浪人もしているんで、留年すれば、一浪一留となり、就活でも不利になるでしょう。ですが、それでも、私は大学生活で、もう悔いの残らないようにしていきたいと考えているので、留年も視野に入れております。 誤解してもらいたくないのですが、私はもっと遊んでいたいわけではありません。できるなら、今すぐ就職して働きたいと思ってます。ですが、せっかく大学に入ったのに、このままでは後悔したまま社会に出ることになりそうで怖いのです。 非常に甘い考えなのは、十分分かっているつもりです。なので、辛口なコメントでも構いませんので、皆さんどうかアドバイスをお願い出来ないでしょうか。 実際に、留年した方などがいらっしゃれば、お話を伺わせていただきたいです。お願いいたします。

  • 二浪・一留の就職について

    現在夜間大学の三年生で就活を始めました。 ただ自分は二浪・一留です。 二浪はまだなんとかセーフというのを過去ログで見ましたが、 それに加え一留してる場合はかなりきついでしょうか? また、私が就活するうえで気をつけたり、やっておかなければならないことがあれば教えてください。

  • こんにちわ、大学4年のK,Wと申します。

    こんにちわ、大学4年のK,Wと申します。 就活も無事終え、残りの大学生活を楽しもうと思っているのですが、、、 正直最近、人寂しさを感じます、、実はゼミも入っておらず、サークルも途中でやめてしまったため、遊ぶ友達が少ない気がします。 今までと比べると今は所属団体もなく、なんかフリーターの気分です、よく先輩方には旅行とか行きなって言われますが、そんなに興味がないです。 I、大学生のバイトが多いカフェのバイトを始めようと思うのですが、今から不安&電話で問い合わせるとどこも朝の時間帯しか募集してない、、 IIサークルが一番近道かなっておもったけど、特に学内ではなくインカレを探そうかなって思っていますが、、 不安です。同じような境遇な方、今まで経験がある方、こんな方法があるよって方、多くの方にアドバイスもらいたいです、どうかよろしくお願いします。

  • 大学2年の終わり。就活が不安です。

    この春から心理学部の大学3年生になります。 2年生の生活も残りわずかとなった所で、改めて就活について不安になりました。 お恥ずかしい話ではありますが、自己PRで話せるほど何かに長期間真剣に取り組んだり、団体活動をしてきませんでした。 ボランティア、インターン経験は皆無です。サークルにも入っていません。 2年間でやってきた極力大きなことは、 ・常識ですが単位取得 ・1年間コンビニアルバイト ・秘書検定2級取得 ・医療事務資格取得 ・海外旅行(ハワイ、シンガポール) ・・・くらいです。 手遅れとは思いますが、なんとか残りの1年間で 少しでも就活を上手く進めていくためにすべきことを教えていただけないでしょうか。 また、ゼミの研究に必死に取り組んだことは就活の場で活かせるものでしょうか。 早くから動くべきだったこと、自分で積極的に調べなくてはならない等、自分の考えの甘さは重々承知の上で 皆さんの意見を参考にさせていただきたいのです。 就活経験者の方、関係者の方、同じような経験のある方、 是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 大学生活を後悔

    初めまして 今年で大学3年になる女です。 少し文章が稚拙な上長いです。 最近、自分の大学生活を振り返って後悔する日々です。 自分の1番の後悔は大学1年の時にサークルに入らなかったことです。 本当は入学当初は入ろうと思っていたのですが、迷っているうちに新歓が終わり、 入りそびれてしまいました。私は人見知りもあって、そのまま1年の時はサークルも入らず、バイトもせずで家と学校を往復する日々でした。 2年の時に、このままではいけないと思い、バイトを始めました。色々経験はできたのですが、それでもどこか虚しさがありました。 サークルや部活に参加している大学の友達は、いろいろ大変だけど、それでも充実した日々を送っているようでした。みんな輝いているように見えます。 実は2年の終わりごろに友達に誘われてあるサークルに所属しましたが、なかなか馴染めないです… そうこうしているうちに3年になり、就活など自分の進路を決めなくてはならない時期になりました。でも自分は何をしたいのかわかりません。目標や夢も無く、こんなだらだらした大学生活を送ってきた私に就活がうまくいくとは思えません。 サークルに関してもそうですが、自分の行動力の無さ、受け身な性格が嫌でたまらないです。 最近後悔や不安で授業やバイトの時でも考え込んでしまいます。消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 隣の芝生は青く見えると言われればそれまでなのですが、やはり他の大学生がうらやましいです。 贅沢な悩みなのも承知してます。でもどうしたらいいのかわからないのです。 どうしたらいいのか、どう折り合いをつけるべきなのか、アドバイスお願いします…

  • 大学三年生  今やるべきこと 英語

    英米文学科を専攻して今年三年になった者ですが、就職できるのかとても不安です。 英語を残りの一年間で必死に勉強してTOEICの点を上げようとしていたのですが、英語できる人なんて山ほどいるからそれより今方向を決めて資格を取ったほうがいいんじゃないかと思うようになりました。(もう遅いかもしれませんが・・) 大学二年間、部活とバイトしかやってこなくて将来を考えず、資格といってもTOEIC700点程度・・。残りの大学一年間どうすごせばいいか悩んでいます。英会話スクールを趣味で行ってるぐらいでしかしていません。 後悔はしたくないので何か就職に役立つことに打ち込みたいと考えています。 英語が好きなので、海外に関れるような仕事・・と考えてTOEICの 点を上げるか。 それとも通関士や、公務員を目指す、などもう業界を絞って動きだすのか。 甘い考えかと思いますが、経験談などよろしくお願いします。

  • 大学新2年生ですが・・就活が怖いです;;

     こんにちは。大学新2年生の女子です。  私の姉を含め、サークルの先輩など新4年生は今就活真っ只中です。 ですが、先輩たちや姉の姿を見ていたら、本当に自分は就職できるのだろうかととても不安になってきます。。。 私自身、現在早稲田大学に通っていて、姉は慶應義塾大学に通っており、内心大学名的には就職には少し有利かなと思っているのですが、それでも姉を見ているととても厳しそうです。毎日疲れきった顔をしています。先輩たちの中にも「本気で就職浪人するかも」と言っている人も多いです。  私は折角自由な時間が与えられている大学生活だから、社会人になって後悔しないように、好きなことをしたいと思っています。なので春休みには長期で海外に行っていたり、ダンスをしたりバレーボールをしたり、たまにパーティーに行ったり、毎日好きなことをやっています。でも勉強もきちんとしていますし、社会人の方のお話を聞いたり、教養をつけるため毎日新聞を読んだりもしています。  それでも最近就活生を見ていると、(公務員試験の勉強をしたほうがいいのか!?)とか、(何か国家資格を取得したほうがいいのか!?)とか、色々考えてしまいます・・。まだ2年生になったばかりだから、今から資格の勉強を始めても遅くはないと思います。でも、これといって取得したい資格もありませんし、こんな中途半端な気持ちで国家資格の勉強をしても不可能かもしれません・・。でも両親には私立の大学に行かせてもらって、お金もかけさせてしまっているし、ちゃんと就職して金銭的にも自立して恩返ししたいんです。とりあえず2年後に待ち受けているであろう就活が怖くて仕方がないです><  私達が就活をする2年後は日本の景気は向上しているだろうか・・。それとももっと悪化しているだろうか・・。新2年生になる今、何をしたらいいのか・・。毎日悶々と悩んでいます。何でもいいのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 大学で完全ぼっち

    国立工学部に通っている大学3年です。 大学で完全ぼっちで話し合いすらいない、コミュ障あがり症、一浪一留超デブは就活で詰みですか?大学生活を楽しむのはもう無理ですか?まともに就職できませんか?人生諦めた方がいいですか?生きている意味がわからないです

  • 二浪一留

    こんばんは 二浪一留して中堅私大を25で卒業した28歳になる者です 卒業時は体調不良で就職活動は出来ませんでした 二浪した理由も、留年した理由も体調不良でした 卒業してからはアルバイトを続けています 最近将来が余りにも不安で全く寝付けません このままあるバイトを続けても先が見えませんので 横浜にある神奈川若者就職支援センターで 進路の相談を受けています 二浪一留と言う経歴は、採用担当者様から見たら 評価の仕様が無いのでしょうか? 体調不良も語れませんので、言い訳が難しいです 私は専門学校に行くしかないのでしょうか? 独立出来る資格を取ったら良いのでしょうか? 正直どうしたら良いのかわからなくなりました アルバイトも三年継続しましたが、社員登用は期待 出来るのか分からない状態です 水の中にたたずんで動けなくてどうして良いのか 分かりません・・・ 何を書いているのか分からなくなりましたが どなたかアドバイスを下さい 元気がありません