食物アレルギー経口負荷試験と年齢 | アレルギーテスト結果と将来の食べられる可能性

このQ&Aのポイント
  • 2歳3ヶ月の息子が先日経口負荷試験を始めました。卵、乳、小麦、ピーナッツ、ソバ、大豆のアレルギーがあることが判明しました。しかしながら、子どもの年齢や注射やステロイドの負担を考慮し、再度の試験は3歳や4歳過ぎに行う方が良いのではと考えています。
  • 現在は冷奴や肉味噌に大豆を摂取しても問題がなく、小麦も負荷試験で一部摂取が可能でしたが、副作用が出たため試験は中止しました。先生は積極的に再試験を勧めていますが、私は将来の食べられる可能性を潰したくないと考えて悩んでいます。
  • 先生の意見や他のアレルギーの方の経験を参考にしながら、最善の選択をしたいと思っています。アレルギーを持つ子どもや経口負荷試験経験者からのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

食物アレルギー 経口負荷試験 年齢

2歳3ヶ月の息子が先日負荷試験を始めました。 卵、乳、小麦、ピーナッツ、ソバ、大豆 これらは血液検査で反応が出ております。 11ヶ月の時にドーナツを食べアナフィラキシーで救急外来にかかりました。 大豆は冷奴も問題なく食べられます、お味噌、お醤油、大豆が水煮になったものを肉味噌に混ぜて食べることも可能です。 小麦は負荷試験の結果15gまでうどんを食べられました。追加の20gを食べた1時間後に全身蕁麻疹となり、飲み薬と、ボスミンを太腿に注射しました。 小麦は一度誤食した際に症状が出なかったので、1歳からのかっぱえびせんなどから与えておりましたので、それほど抵抗なく負荷試験を受けられました(まぁ、、結果最後はアナフィラキシーなのですが。。) 卵は、私が食べた1時間後くらいに顔をくっつけて遊んでいたらプツプツ蕁麻疹が出たのと、乳は上の子が食べていたとろけるチーズのサンドイッチを触り、顔に蕁麻疹が出ましたのでかなり慎重になっております。 先生は「次は卵と乳製品、どちらの試験を行いましょうか?」と積極的に勧めて下さいますが、「私がもう少し年齢が上がってから再度行います。」に「お母さんがそうと思うのであればそれでも問題ありません。」とおっしゃいました。 ※先生はとても相談しやすく、私の気持ちも汲み取って下さる良い方なので、また再度負荷試験を行う際は是非診てもらいたいと思っております。 私の素人的な考えですが、100%反応が出るであろう卵と乳を、1~2ヶ月スパンでステロイドをその度に飲む、本人に負担をかけて注射をする。。これらに抵抗があります。 食べられる量が分かったとしても食事では使えないものすごく微量な量。。 それなら年齢が上がり、除去していても食べられるようになってくるかも、という3歳、4歳過ぎに再度負荷試験を行う方が良いのでは?と考えました。 相談をすると「僕が親ならこの子の将来食べられる可能性を無くしたくないので、2歳の今からでも積極的に負荷試験は行います」とおっしゃっていました。 また「でも、アレルギーの分野はまだわからないことがいっぱいで、10年前と今では完全除去と経口負荷試験、正反対のことを行っていますし、10年後、僕は今と全く違うことを言っているかもしれません。」  ともおっしゃってました。 この2歳のイヤイヤ期にギャーギャーになるのをなだめながら、微量を測るために体にも負担をかけ、、メリットを感じないのですが、、、 先生のおっしゃっていた この子が食べられるかもしれない可能性を潰したくない。 というのも引っかかります。 あと、11ヶ月の時に救急外来で処置してもらった際に注射を10倍の量で投与され、その日は急遽入院になりました。 翌日問題無く帰れましたが、その後1ヶ月ほど、白血球数がものすごく高くて、元の数値に戻るまで何度も血液検査に通いました。その経験から、注射も体に負担がかかっていたのかと察しています。 負荷試験で反応が出た際に使用する注射も同じ注射です。 アレルギーっ子をお持ちの方、経口負荷試験を行ったことがある方、また、私の味方と違ったご意見をくださって、新しい捉え方を気づかせてくださる方、もしよければアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  我が家でも11ヶ月でチーズケーキを食べて耳が腫上りアレルギーが判りました 血液検査の結果、小麦、全卵、乳製品、に強いアレルギーが判りました その後、医師の指導の下で経口免疫療法をはじめました まず乳製品で9ヶ月その後小麦を1年3ヶ月かけ克服しました、来月から卵に取り掛かります。 乳製品の時は最初は牛乳をスポイトで計って0.1ccから、それも3日に一回の頻度です。 小麦の時もうどんを3日に一回10gからスタート 治療の間に体に負担をかける様なテストは一度も行なってません、悪い時で食べた直後に数箇所の湿疹を確認した程度です。 卵はかなり期間がかかるそうです、何とか就学前には克服したいと思ってます。 新聞に載ってましたがアレルギーの治療は早いほうがよいそうです、医師によってやり方が異なるのかと思いますがあまり体に負担を掛けるのはよくないと思います。 医師と良く相談されるのがよいと思います  

20100125
質問者

お礼

こんなにもお早いご回答を頂戴できるとは思ってもみませんでした。ありがとうございます!! 11ヶ月で症状が出てしまった後、経口免疫療法はすぐに始められたのでしょうか?(補足コメント入力に書く内容でしたら恐縮です><) 克服なさったとのことで、読ませていただいてとても嬉しく思いました(誰もが共通ではないとはわかっていても) 重いアレルギー、克服はできるのだろうか。。と不安にもなっておりましたので。。 やはり、体の負担にならないように配慮するのも大切ですよね。 最近、偏食もひどくなってしまったので、解除分のうどんを食べさすのも一苦労です(T0T)というか、食べてくれません。。 注射のトラウマなどもあったら本末転倒かなと色々考えます。 かっぱえびせんなど、食べてくれるものから始めていこうと思っています。 卵、順調に進まれますように^^♪

20100125
質問者

補足

すぐに始められたのでしょうか?とお伺いしてましたが、変な回答者が寄って来たので締めます。とても参考になります御回答をありがとうございました。 身体に負担がかからないよう、先生と相談しながら進め、経口免疫療法は3歳頃になったらまた始めてみようと思います。 美味しいものを嬉しそうに食べる姿を心待ちに頑張ります(^^)

その他の回答 (1)

  • eagle330
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

今のうち・・の方がイイのでは? 2~3歳くらいの記憶って 大人になると あまり無い・・ と言うか 今考えても楽しかった・・かな?・・くらいしか浮かばない・・ まっ 其処までの食物アレルギーでは この先 もっと 大変でしょうね・・ 心情だけは察するが 所詮は第三者・・何も出来ない・・

20100125
質問者

お礼

おひまですね。。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーと母乳

    子供に食物アレルギーがあることがわかりました 小麦や卵が強く、大豆はレベル2です わたし自身、母乳育児のためにベジ生活をしてきました そのため乳・卵は食べていませんが ずっと小麦や大豆製品は食べてきました 小児科の先生は、小麦・卵は2歳までは完全除去 加熱して食べるから母乳は気にしなくてよいと言っています 大豆に関しては、魚たんぱくから試して大丈夫なら 豆腐・・・と言っています 今までの様子を見ていて思うのは ずっと小麦を食べていたわたしの母乳で 子供の湿疹は減ることはあっても増えることはなかったように思い 逆に、豆乳を使った料理を食べた翌日 子供の湿疹が増えたように思います つまり、レベル6の小麦より レベル2の大豆の方が湿疹が出るように思うのです これから、離乳食が進み いざ豆腐を試すのが怖いです アナフィラキシーを起こすような食物アレルギーの場合 母乳のころから湿疹がひどかったりするのでしょうか? (予知できるのか?ってことです) 子供は湿疹はほとんどありません 見た目にはすごくきれいです 乳製品は陰性でしたが 試す場合は粉ミルクから試した方がいいのでしょうか? そのときはどれくらい? 生後1ヶ月のころは飲んでいたので大丈夫なのでしょうか・・・・?

  • 食物アレルギーについて

    少し前ですが、5ヶ月の息子の蕁麻疹に気付きました。 念のため救急に電話をしてみましたが、とりあえず様子を見ることになりました。 今は大分引いてきたんですが、翌日受診などしたほうがいいのでしょうか? 蕁麻疹て引いてしまうと医者に行ってもあんまり意味がないのかな?と思うのですがどうなんでしょうか。 また、以前も蕁麻疹と嘔吐で病院にかかった際ミルクアレルギーだということが判明したのですが大豆や小麦などは血液検査で陰性でした。 今日の蕁麻疹は食物だとすると小麦粉くらいしか思いつかないのですが、陰性と出たものでもアレルギー反応が出ることってあるんでしょうか? それとも今日のは何か他のことが原因と考えたほうがよいのでしょうか? まだまだ勉強不足でよくわかりません。ご経験された方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 魚アレルギー、食物アレルギーについて

    娘(もうすぐ1歳)が、「魚」「卵」の食物アレルギーと診断されました。魚アレルギーは 大人になっても治りにくいといいますが、どなたかそのような児が魚をいくらか食べれるよ うになったというお話を聞いた事がある方、経験がおありのかた、どんな些細な情報でも 構いませんので教えてください。 娘はほとんど全ての「魚」が駄目で(口に入れる以前に、煮汁が皮膚にわずかについただけ で、蕁麻疹がでます。)抗原が低いといわれる鯛でも微量を口に入れてアナフィラキシーに なりかけました(泣) 大丈夫(食べれる)のが「サメ」「あんこう」と、「ツナの缶詰」(某メーカーの水煮のみ) 、、です。 タコやイカ、アナゴ、うなぎは駄目でした。。 卵や乳、小麦などのアレルギーの多くは、腸管が発達する2歳~3歳 くらいから食べれるように なる子が多いと聞きますが、魚はやはり寛解は難しいのでしょうか。 現在、本人は離乳食から魚、卵の除去を行っています。母乳なので母親である私も卵を完全除去し ていますが、魚については除去は赤ちゃんだけで良いと先生に言われ、私は少量食べています。 魚を全て、完全除去期間をつくる(母親も含めて)をした方が将来食べれるようになる可能性 があるのか、ガイドラインがいうようにアナフィラキシーにならない限りは少しずつ食べさせた 方が良いのか(カレイ、まぐろは、ほんの少量ならば食べても皮膚 症状が悪化するくらい アナフィラキシーなど強く症状はでない)見解はお医者様によっても違うのかもしれないの ですが、、、母親も完全に魚を除去というのは勇気がいりますね(><) どなたか、魚アレルギーで完全除去をされた方や、食べられるよう になった方、など、 どのような方法でもできる限りの努力はして、治してあげたいので情報をいただけないでしょうか(T_T) 娘がずっと将来も魚を食べれないことになると思うと毎日とてもとても心配です。

  • 食物アレルギーの症状、蕁麻疹が出ない場合もありますか?

    タイトルどおりなのですが、 食物アレルギーで、アレルギーの食物を食べてしまった場合に 一般的には蕁麻疹が出ると思うのですが、 蕁麻疹は出ず、嘔吐だけの場合ってあるのでしょうか。 うちの娘(現在2歳2ヶ月)は 最初、卵・大豆・小麦アレルギーがありましたが、 今では大豆と小麦は解除され、普通に食べていますが 卵だけが今でも全くダメです。 先生は食べてもいいって言うんですが・・・。 先日の診察のときも先生が、 「どんどん試していってくださいよ。」と 呆れ顔でおっしゃるので 先日、市販の普通のちくわ(おそらく卵白が入っている)を与えてみました。 やはり食べた1時間後に吐き始め、嘔吐し続けました。 (吐く物もないのにオエオエと。) 顔色も悪くなり意識を失いかけました。 救急車を呼ぼうと思ったのですが、吐ききったらスッキリしたようで 元にもどってきたので呼ばずにすみました。 私の安易な行動に反省しています・・・。 このような状態でも、うちの子は蕁麻疹が出ません。 以前にもあやまって卵黄入りのお菓子を与えてしまったのですが すぐにオエッと吐き出しただけで、蕁麻疹は出ませんでした。 先生も蕁麻疹が出ないことを不思議そうに言っていたので 少し気になりだしました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえていただけませんか。

  • 食物アレルギー

    このサイトには お世話になっています。 あの、サイトの ある文をよく 理解できません…。 簡単にこの文に ついて説明してくれたら とても嬉しいです。 サイトから文を ひっぱってしまいましたが 大丈夫でしょうか? 卵と鶏肉は、一部共通抗原性がありますので、除去食を開始して負荷試験を行うまでは除去してください。卵アレルギーのうち鶏肉にもアレルギー反応を起こすのは3~4割程度ですので、卵の負荷試験が終わってから鶏肉の負荷試験をしてください。 マヨネーズは、原材料表示に卵が含まれていなくても、一般のものは卵を含むマヨネーズと同じ製造ラインで、ラインの洗浄なしで作られているものががほとんどなので、卵の混入が避けられません。卵アレルギーの軽い場合は、微量に混入していても「なんとなく湿疹が治りにくい」「なんとなく肌がカサカサしてかゆい」程度で分かりにくいので、あやしいときには疑ってやめてみてください。アレルギー用のものは、卵を含むものとは別ライン、あるいは分解洗浄できるラインで作られています。 この文章の特に “除去食を開始して負荷試験を行うまでは除去してください。” と “ライン”のところです。 お願いします…。

  • 完全除去した方が食物アレルギーは早く治る?

    5ヶ月の息子に蕁麻疹が出たので診てもらうと食物アレルギーということがわかりました。 卵白・乳アレルギーで共にクラス3、IgE50で、今は母乳のみで育てています。 先生は今の私の食事について、「卵・乳製品をわざわざ使って料理をつくるのはNG、元々含まれている加工食品はOK。なのでハムや食パンは食べても良い」と言ったのですが、今朝トーストを食べたところ、授乳後に蕁麻疹が出てきてしまいました。ハムやウィンナーは今のところ反応は出ません。 大震災で食べ物が全然手に入らなかったとき、卵だけは貰える状況だったために毎日ゆでたまごを食べる生活が1週間続きました。また、支援物資で牛乳が配られていたので同様に毎日400程2ヶ月に渡り飲み続けていました。 2ヶ月だった息子はその時全く蕁麻疹は出ませんでした。 なぜ5ヶ月になった今、蕁麻疹が出るようになったのでしょうか。 蓄積された結果なのでしょうか。 食べても症状が出なければ本当に摂取して構わないのでしょうか?それとも症状は出なくとも、体内に蓄積されいずれ悪影響を及ぼすものなのでしょうか。 本人は蚊に刺されたような蕁麻疹が出ていても、痒そうにするわけでもなくご機嫌です。 今まで気にしたことが無かったのですが、卵・乳を含む食品って本当に多いんですね。 心配で何を食べたらいいのかわからず、食事が楽しくありません。 まとまりのない文章になってしまいましたが、聞きたいのは 「授乳期間中、原材料に少しでも卵・乳が含まれる物は一切食べない方がいいのか」ということです。

  • 食物アレルギーの謎

    1歳3ヶ月になる息子に食物アレルギーがあります。 1歳ちょうどで血液検査を受けたところ、小麦と卵がクラス2でした。 離乳食は米と野菜くらいしか食べていなかったのですが、母乳を飲んでいて、私が卵を食べるとてきめんに息子に反応が出ます。 口のまわりがただれた様になり、掻きむしって血だらけ。 目が腫れて目やにが多くなり、ひじやひざの裏側にも湿疹が出ます。 卵そのものと卵料理、マヨネーズ類は除去しています。 ところが、中でも最も酷く反応が出るのはなぜかエビフライです。 (タルタルやマヨネーズもかけていないもの) エビアレルギーは0なのに。 衣の卵に反応しているようなのですが、同じ衣でもコロッケやチキンカツでは全く出ず、エビの寿司や天ぷらも大丈夫なのです。 同じクラス2でも小麦はほとんど症状が出ません。 ちょっと肌が乾燥するかな?という程度です。 なので私も息子も普通に食べています。 お聞きしたい点は、 1、アレルギーの数値(クラス)は、症状が出る目安にはならないのでしょうか?   例えば、クラス1なのにすごく重い症状が出るという事もあり得る? 2、特定の食べ物だけに強く反応が出る事って結構あるのでしょうか? 血液検査だけ受けたものの、あまり詳しい説明や対応をしてくれる病院が無く、負荷試験ができるほどまだ食べられないのでこちらでお聞きしました。

  • 食物アレルギーと診断されたものを食べて症状がでない

    1歳4ヶ月の子がおります。 生後4ヶ月の頃に卵(血液検査のみ)、9ヶ月の頃に実際にパン・うどんを食べさせ蕁麻疹が出てアレルギーと診断されました。 先月、間違って小麦入りのお菓子を食べさせてしまったのですが、症状はでませんでした。 そして今月、お好み焼きや揚げ物等、私の知らない間に何口も口にさせてしまった機会があり、そのつど様子を見ていたのですが、全く症状がでませんでした。 このような状況ですと、食べさせても平気なのだろうかと思ってしまいます。(診断を受けた医者には、症状が出ていないので行っておりません)  医者で再度検査を受けようと思っていたのですが、周りは、私が神経質に考えすぎだと言います(症状がないのだから、行く必要はないと)。 自然に食べられるようになったのならば、うれしい限りですが心配もあります。 血液検査を再度受けるべきでしょうか。 それとも様子見でいいのでしょうか。

  • アレルギーがありますが断乳しようか迷っています

    現在1歳2ヶ月の息子は生後3ヶ月の時ミルクでアナフィラキシーショックになり、その後検査で牛乳卵大豆小麦などのアレルギーと判明しました。 当時はアレルギー用のミルクも飲んでくれなかったので完全母乳にしました。医師から指導されたように私は乳製品と卵を完全除去してきました。離乳食は遅めの7~8ヶ月ごろ開始し、11ヶ月ころからなぜかアレルギー用ミルクを飲んでくれるようになったので今では離乳食3回とミルク1日400mlと母乳少しを与えています。 (もちろん本人は卵乳製品大豆小麦など完全除去です。)おっぱいもあまり出ていないようですし栄養も離乳食とミルクで足りてそうなのでそろそろ断乳しようかと思うのですが、アレルギー持ちの子供にとって母乳を長く与えていたほうがいいということはあるのでしょうか。たとえば、除去食を解除していくときに、まず私が卵や牛乳を摂取して母乳を介して子供に与えたほうがそのアレルゲンの刺激がやわらいだり、うまく感作されたりということはあるのでしょうか? 結果的に早くいろいろ食べれるようになってもらいたいのですが・・。あまりに除去品目が多くて離乳食も大変で毎日悩んでます。 ちなみに2ヶ月ほど前から私の食事制限は乳製品の加工品は解除になりました。それに対しては肌に蕁麻疹などはでていなさそうです。 いろいろ本やネットで調べたり医師に相談したりもしましたが、そういう研究があまりされてないのか情報がありません。アトピーは人それぞれ違うと思うのでこれがいいということを一概に言えないと思いますがもしこういったことをご存知の方や何かアドバイスなどおありの方はお返事どうぞよろしくおねがいいたします。

  • アレルギーを持つ息子は幼稚園どうしたらいい?(長文です)

    来年年少になる息子と先週末幼稚園の説明会に行ってきました。 簡単な面接があってそこで息子のアレルギーのことを詳しく話ししたら入園拒否されてしまいました。通える範囲の幼稚園に出向いて色々聞いたのですが全て駄目でした。息子は「卵・大豆・甲殻類・小麦・ピーナツ・牛乳」とあるのですが、ピーナツはまだたべさせてないのでわかりませんが、今反応がでるのは「乳」だけです。でも「乳」と書かれたもの全てに反応してしまうのです。例えば「乳化剤」とかでも出てしまいます。生後6ヶ月の時に「アナフィラキシー」を起こしています。今年も飲食店で注文したものにも「乳製品」が使われていて凄くきつい反応がでたので入院しました。 保育園にも尋ねたら完全除去食を給食でだすから安心ですよ!って言ってもらえたのですが保育所(園)は共働きじゃないと入園できないですよね! なので、以前勤めていた会社で働けるようになったのですが、今現在保育園の空きがないんで、一時保育で預けて働こう!っと思っていたのでが、一時保育は一週間に最大3日しか預かってくれません(決まりみたいです市かなにかの) それも、大きな問題なのですが、今から働いても4月から確実に保育園に入園できるかわからいのでこのような時ってどうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう