アレルギー表示方法の改正に関するアンケート

このQ&Aのポイント
  • 食品従事者が加工食品の表示方法についての意見を求めるアンケートです。食物アレルギーをお持ちの方々のために一番見やすい表示方法を知りたいと考えています。
  • 新表示法における個別アレルゲン表示や省略許可記載法など、3つの表示方法を比較・検討しています。
  • ご意見をいただき、より分かりやすい表示方法を見つけ出すための参考にしたいと考えています。ぜひご協力ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

食物アレルギーをお持ちの方にアンケート(新表示法)

食品従事者です。このたび、加工食品の表示に関する法律が改正され、 アレルギーの表示方法も若干見直されることになりました。 しかしながら、どれが一番見やすいのかは意見が別れるところで どういう書き方にするか迷っています。知恵者が多い大企業ならまだしも 小規模な工場なので、殊更に難しいです。 できましたら、食物アレルギーでご本人様やお子様などが、おつらい思いをされている 当事者の皆様にどれが一番見やすいか、ご意見いただきたく存じます。 (なお、私が関わってる食品はお弁当などと違い、すべての原料が一体となった 食品です) (指導資料をもとに原材料を付け足し、複雑化させました。) http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150511_shiryou3.pdf --------------------------------------------------------------------------------- 例)旧表示制度における、原材料の一番最後に一括で表示義務・推奨 アレルゲン品目を書く方法 名称:調理パン 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、魚肉ソーセージ、 レタス、生クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、半固形状ドレッシング、 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、pH調整剤、 乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物、発色剤(亜硝酸Na)、 カロチノイド色素、香料、 (原材料の一部に小麦、卵、乳成分、大豆、ごま、えび、さば、バナナ、 もも、りんごを含む) <新法> 1:消費者庁が基本として指導する、個別にアレルゲンを書く方法 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (卵・乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ(大豆・卵を含む)、 魚肉ソーセージ(えび・さば・卵を含む)、レタス、クリーム(乳成分を含む)、 フルーツヨーグルト(乳成分・バナナ・もも・りんごを含む)、納豆(大豆を含む)、 しょうゆ(大豆・小麦を含む)、半固形状ドレッシング(ごまを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 (大豆由来)、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ---------------------------------------------------------------------------------- 2:複数原料にまたがるアレルゲンのうち、2回目以降の省略を認められた記載法 (今後、この省略許可を廃止する可能性あり) 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ(えび・さばを含む)、レタス、クリーム、 フルーツヨーグルト(バナナ、もも、りんごを含む)、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ------------------------------------------------------------------------------------- 3:一括した表記 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ、レタス、クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング(一部に小麦・卵・乳成分・えび・さば・大豆・ 豚肉・バナナ・もも・りんごを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(一部に乳・大豆を含む) --------------------------------------------------------------------------------- ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 ご意見ご感想よろしくお願いします。 また、同業の方で、解釈の誤りを見つけられた場合、ご指導賜れば 幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

生まれて33年ソバアレルギーの者です。 近年、食品関係の方には、アレルギーを大変気にかけていただきありがたく思っています。 今後も引き続きご考慮頂きたく回答させてください。 まず、質問にダイレクトに回答すると見易さなら3と思います。 ただ、一方で、見易ければいいのかという点、表記で何を望むかはアレルギー反応度合いや対象の加工食品によって変わる点があるかもしれません。 ■アレルギー反応度合い アレルギー反応が強くでる人はアレルギー表示を注意して確認します。 私は、反応が強く出る方で二度ほど死にかけていますが、アレルギー表示は注意して見ています。 見易さが魅力の3ですが、命に関わるため見易くない1でも私は見落とさないと思います。 反応が比較的弱い方もアレルギーには悩まされていると思いますので、その方々に失礼な言い方になったら申し訳ありませんが、確認の注意深さは少し変わると思います。 ■加工食品 例にありますが、ドレッシングにアレルゲン物質が書いてあります。 これが後がけ用に個別に個包してあるか、既にかかっているかで変わってきます。 個包してあればドレッシングだけ除けば食べられるかと考える人もいるかもしれません。 質問者様はお弁当などでないような食品の質問をしていらっしゃるため、既にかかっているタイプでしょうか。 原料が一体化した食品に個包という概念がない場合はとんちんかんなことを言ってしまい大変申し訳ないのですが、1~3でどれがいいかは、多少ケースバイケースであると感じています。 それでも、一定のルール化・標準化をしつつ柔軟さも持たせるなら、例えばアレルギー反応が比較的強く出ることの多いソバやピーナッツなどの特定のアレルゲンは1のように全て表示、アレルギー反応が比較的弱いアレルゲンは2、3のように一部省略というのもアリかもしれません。 混乱させてしまったら大変申し訳ありません。 少しでも参考になれば幸いです。

jacob-wk9
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 アレルギーのご苦労を直接お伺いすることができ、大変勉強になりました。 ご指摘のとおり、例えば微量ならば症状が出ないケース、 調理法によっては症状が出ないケース(加工食品ではまずありませんが、生卵と加熱卵で差が 出る方もいらっしゃるようです)、季節(特に春)に症状が重くなるケースなど 様々だと伺っております。 ドレッシングやしょうゆといった調味料が完全に小分けになっている場合、 それを除去すればその食品をご利用いただける機会を狭めないよう 正しい情報を提供していきたいと存じます。 既に、症例数が多い、もしくはアナフィラキシーショックと呼ばれる重篤になる食品7品目について は義務対象になっておりますが、これらが含まれる場合は1の方法をとり、推奨品目のみの場合 3の方法と取るというのは、まさに目からウロコで大変感銘を受けました。 食品表示は、お客様と私ども食品従事者とをつなぐコミュニケーションの架け橋のような ものですので、繰り返しになりますが正しくわかりやすい表示に近づけられるよう つとめて参りたいと存じます。 また、表示ではお伝えしきれない部分(そのアレルギー物質は1個あたりどのくらい入っているのか、 原料の原産地など)につきましては、私の勤める会社ではいつでも個別にお答えする用意がございます。 包装に表示のお問い合わせ先にお電話いただければ、ほとんどの食品会社はお答えできると 思いますので、どうぞ今まで以上にお気軽にご活用ください。 貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • kurowave
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

飲料・スープや飴等のように完全に一体化した物であれば、3で良いと思います。分ける事ができないので、食べるか食べないの2択しかないので。 例に上がっている調理パンのような場合は、反応が軽度の場合は、そのものズバリの原料をふくんだ部分だけを除けて他の部分を食べたりできるということがあります。ということで、1だと助かります。2や3だと、食べるか食べないの2択しかなくなり、色々と不便なので。

jacob-wk9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 症状が軽い方にとっては、分離可能な場合、摂取できることもあるということ を学ばせていただきました。 私の勤務先では、分離可能なものが少ないのですが、例えば詰め合わせ品など 個別に包装されたものについて、個別の表示に原材料を表記するといった 商品の選択やお召し上がりになる際、できるだけわかりやすい、正しい情報に 努めてまいりたいと存じます。 (実はお中元などの詰め合わせ品は外箱に表示するべきなのか、個別表示か あいまいなのですが。法律的には外箱、最近はよく解体セールをやってるので 小売店的には個別が必要、とややあいまいになっております。) ご回答誠にありがとうございました。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.2

さば、メロンなどの食物アレルギー持ちです。 表示をみてアレルゲンがわかればいいっちゃいいのですが、 1.の個別に書いてくれたほうが親切な気がします。

jacob-wk9
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 実は私の勤め先は、多くの製品についてラベル(いわゆるお弁当やスーパーの生鮮品、総菜にみられるもの)でもって表示しているのですが、食品表示の作成にあたり、想定外にラベルに入りきらないケースが多々あるため、基本的には最後に列記というパターンを今まで採用しておりました。 このたびの食品表示法で表示項目が若干増えることから、私どもでも現行のサイズより大きいシールを発注しなければならないことは確実ですが、本年3月頃からラベルプリンターメーカーや、ラベル作成補助ソフトウェアのメーカーがビッグビジネス到来と、やたら張り切っています。 加工食品メーカーでは、加工原料と呼ばれるすでに手の加わった食材を多く使うことから、私も資料や表示を見て初めて、意外なアレルギー物質が含まれていることを知ったりします。 そのことからも、やはり1の個別表示のほうが情報を正しくお伝えできる可能性が高いようですね。 大変貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • メグミルクの北海道生クリーム使用フレッシュ

    乳脂肪分的には生クリームだけど大豆由来の乳化剤など添加物入ってますが生クリームですか?ホイップですか? 成分規格 無脂乳固形分:3.5%/乳脂肪分:45.0% 原材料名 クリーム(乳製品)、乳化剤(大豆由来)、メタリン酸Na、安定剤(増粘多糖類)

  • 食品添加物の有害について

    自分なりに色々調べたのですが、いくつか分からないものがありました。どのような成分で、どのような害があるのか、ご存知の方かいたら教えて下さい。1)増粘多糖類 2)リン塩酸Na 3)カゼインNa乳白来 4)キサンタンガム 5)乳化剤 6)ュメドポワゾン 7)チャ油 8)グリシン 9)クチナシ色素 10)コーンスターチ 以上です。全種類でなくともかまいません。お手数ですが、宜しくお願いします。

  • ファミマのサンドウッチに保存料・合成着色料・甘味料不要とありますが、それは本当なのでしょうか。

    ファミマのサンドウッチ「とろ~りたまごとベーコン」を購入しました。パッケージにはに保存料・合成着色料・甘味料不要とありますが、それは本当なのでしょうか。 原材料には、以下のものが入っています。 乳化剤、イーストフード、V.C,調味料(アミノ酸等)、Ph調整剤、グリシン、糊料(アルギン酸エステル、増粘多糖類)、リン酸塩(Na)、発色剤、着色料(カロチノイド、コチニール)、香辛料、酸味料、酵素 ファミマのお客様センターに電話をしたところ、添加物は入っているがそれは保存料・合成着色料・甘味料不要ではない。 他のメーカーも同様にしている。という返答でした。 質問1. この中に保存料・合成着色料・甘味料不要はないのか。 質問2 その他の添加物が入っているのにも関わらず、「保存料・合成着色料・甘味料不要」が入っていなければ、安全な食なのか。 質問3. これいう書き方は消費者をだましているのではないか。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • キューピーの中華ドレッシングの味を再現したい

    キューピーの中華ドレッシングでちょっと辛い味のがあるのですが、 近くのスーパーで取り寄せてくれてたんですが、一人暮らしだしそんなにスーパーに行くほうではないので、自分で再現したいんですが、 味ぽんとラー油で似た感じの味にはなったんですが、何かが足りません。 あとは何を足したらあの味に近づくでしょうか。 あれは材料が「しょうゆ、食用植物油脂、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、米発酵調味料、食塩、チキンエキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、ほたてエキスパウダー、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料抽出物、(原材料の一部に乳成分・小麦・ごまを含む)」 とあるんですが、ホタテエキスはちょっと無理だし、 チキンエキスパウダーとあったので鶏がらスープの顆粒をちょっと足してみたんですが、少し入れただけでもくどい味になります。 味ポンとラー油にあと何を足したら近くなるでしょうか。

  • この食材で作れる美味しいメニュー教えてください

    友達が買い物に行くのを忘れたらしく冷蔵庫に何もなくてピンチらしいのです。(親は用事のため外出してるそうです。) 魚肉ソーセージ 卵 ヨーグルト(あと少ししかないらしいです) 冷凍してあるロールパン なす 大豆の水煮(100gパックのだと思います) が冷蔵庫にあるみたいです。 「卵焼き以外に何か作れるかな?いいメニューない?」 とメールが来きました、わたしは「もう卵とソーセージをそのまま炒めてパンにはさんで食べたら?」と送るつもりなのですが他に何か出来る料理はありますか?調味料はちゃんとあるようです。

  • 食物アレルギーにお詳しい方に見てもらいたいです

    18日で2歳になる息子には今の所 タマゴ4 小麦2 乳2 (数値は1年前にドーナツを食べてアナフィラキシーを起こした時の検査値です)のアレルギーがあります。 乳製品の数値は低いのですが、最近お姉ちゃんが食べていたとろけるチーズを乗せたサンドイッチを触ってしまい、顔が赤くなりました。 顔を拭きましたら引きました。食べてはいません。 これまで外出した際、コンビニのお赤飯のおにぎりは食べる事が出来ていました。 ゴマも食べたことはあり問題なしです。 それが、ショッピングモールのお赤飯を食べたところ、顔が真っ赤になってしまいました。 一度めはお赤飯とわかめご飯のおにぎりを二つ食べており、口の周りがポツポツ赤くなった程度でした。どちらが原因かわからずでした。 今回はお赤飯の方が今まで食べていたし安全かなと思い今回はお赤飯のみ食べましたら顔が真っ赤になってしまいました。 原材料は もち米(国産)、小豆煮、 ささげ豆抽出液、 植物油脂、食塩、黒ごま、金ごま、酢酸Na、pH調整剤、乳酸Ca、重曹、グリシン、トレハロース    です(記載順通り) 乳アレルギーでも乳酸Caは乳とは関係ないと読み、何に気をつけたらよいのか迷っています。 1回目と赤くなり方もひどいですし、製造過程で混ざったものかもしれません。 原因ははっきりしないと思いますが、私自身がまだアレルギーっ子の母として初心者ですので、どれに原因がありそうか予想がつきません。 今の所ささげ豆??とも思います。インゲンは食べたことがあります。 とりあえずこれらが入ったものは避けないと、と思いますが食べられるのに食べられないと思い込んでしまうのも手に入るものが余計に減りそうで困ります。 消去法で少しずつ試し、原因を知りたい気もします。 急に出かけた時の食事がとても困ります。。(普段はほとんどお弁当です) お詳しい方、経験がある方、目星をどのようにつけるか是非アドバイス下さい。 お姉ちゃんが小学生なので、年齢が上がるにつれアレルギーが軽くなっていったり、食べられるようになる子も今まで見ています。 今の時期を乗り越えれば楽になると踏ん張りどきだなぁと思います。 申し訳ありませんが、今子育てしながら仕事と家事や、家族の入院など日々の忙しさもあり心がいっぱいいっぱいです。 そんな添加物ばっかのもの食べさせるからだよ、とか、アレルギーや質問と関係のない心ないご回答はやめてもらえたらありがたいです。

  • 毎日カレーライスを食べようと思っています。

    しかし、原材料名を見てみると香辛料、ローストオニオンパウダー、しょう油加工品、脱脂大豆、ローストガーリックパウダー、調味料(アミノ酸)、カラメル色素、乳化剤、酸味料、香料とよく分からない添加物が多いのですが、これを毎日食べても体に問題は無いのでしょうか?

  • 賞味期限が切れたお菓子をもらいましたが・・・

    賞味期限の切れたお菓子をもらいましたが、 食べてよいのか迷っています。 傷まないように何か化学物質が入っている気がして、食べようか食べまいか迷っています。 こういったお菓子は傷まないのでしょうか。 商品名:グーテ・デ・ロワ プレミアムPRO 原材料名:ミルクチョコレート、小麦粉、バター、砂糖、イースト、食塩、乳化剤(大豆由来)、ビタミンC、香料、着色料(金箔) 賞味期限;2018/12/29 (株) ガトーフェスタハラダ 商品名:訳あり リーフパイ 原材料名:小麦粉、バター、砂糖、食塩、香料 賞味期限19.3,8 メトロ製菓((株))

  • 毎日食べるソーセージについて

    毎日ソーセージを数本食べるので添加物はなるべく少ない方がいいとは思っているのですが、そこまで神経質な方ではありません。 味や値段との兼ね合いで、近所で買いやすい商品3つに絞りました。 これらの中で選ぶとしたらどれが良さそうでしょうか?(ちなみに一番美味しくて高いのはAでした) A(手作り): 豚肉、食塩、砂糖、香辛料、リン酸塩Na、調味料(グルタミン酸Na)、発色剤(亜硝酸Na、硫酸Na) B(工場): 豚肉、豚脂肪、還元水あめ、食塩、卵たん白、砂糖、たまねぎエキス、香辛料、加工でん粉、卵殻未焼成カルシウム、調味料(アミノ酸等) C(工場): 豚肉、豚脂肪、脱脂粉乳、食塩、砂糖、香辛料、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)

  • カレーライスの添加物

    植物油脂、でんぷん、小麦粉、砂糖、食塩、カレーパウダー、香辛料、ローストオニオンパウダー、しょう油加工品、脱脂大豆、ローストガーリックパウダー、玉ねぎエキス、チーズ、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、酸味料、香料 以上の添加物が入っているカレーライスを中二日で食べ続けたら体に悪影響がありますか?