• ベストアンサー

炭火で何を炙りますか?日本酒に合う物は何でしょう?

kamejrouの回答

  • ベストアンサー
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.17

こんにちは 日本酒に合って炭火で炙る? その前にコンロの話しを少ししましょうか? 今ほど検索しましてこれが「飛騨コンロ」❓知りませんでした もちろん、色々な場所で見かけますし形と言うものは知っておりますが これは私は欲しい❗ お願いすれば送ってくれるそうですから、お願いするつもりです ついでですから 私は「七輪」しか知らないのですが今はコンロと言うのですね? 「七輪」は魚を焼くためだけのものでしたし 魚は脂が炭に落ちますでしょう? 煙りで室内では使えないのです、ですから庭であるとか外でしか使えない ですから昔は専ら炙ると言うのはストーブでしたでしょう Yuria さん先日、薪ストーブを言っておられたが当時は「ルンペンストーブ」です この「ルンペンストーブ」の話しも少ししたいのですが長くなりますし 私は最近は酒はとんといけませんが呑めないと言う訳でもありませんから たまに味見ていどです あれば「ししゃも」くらい、yuria さんの言われる「樺太ししゃも」ですアハハハハ 鵡川の「ししゃも」が三年ぶりに直販❓ あら、そうですか? もう何年くらい前になるのでしょうかねえ? 本当にたまにでしたが鵡川のししゃもがスーパーの店頭に置かれた事もあったのです 私などは北海道ですから懐かしい、色は少し黒ずんで二回りくらい大きい これもついでですが 「鵡川」は苫小牧から日高を経由して「襟裳岬」を向かう途中の小さな港町です 時期ともなりますと串に通したししゃもの天日干しの景色は壮観でしたね 「氷下魚」はあれば生干しで炙って実にうまい❗ 最近は殆ど見かけませんね市場へ行けばありますか? 乾物としてならあるのでしょうか? これは家内が好きでして、コマイと言うよりはカンカイと言ってますね 話したい炙る酒の肴もあるのですが長くなりましたし 最後に 私の父親が良くストーブの上に新聞紙を置きましてアルミホイールなどありませんから その上にイカの塩辛❗あれは炙ると言うのでしょうか? 私も「飛騨コンロ」が届いたら父親を偲んでやってみたい 網を渡してその上にアルミホイールで でも炭で二酸化炭素の心配はありませんか? Yuria さん「切り込み」は手に入りませんか?出来れば「メフン」も 雪でも降ってくれて眺めながら「切り込み」を炙りながら一杯、 想像するだけでもうたまりませんねえアハハハハ

yuria2014
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 大名コンロとも呼ばれるようですね。 これは能登半島の突端、珠洲市が産地で一昨年行った際に、厨房用の大きいのとか昔ながらの七輪とか、何個か購入しました。 なんだか私のせいで、この所散財させてるようで気がひけます。 今日は祖父のお仲間が来る事になってましたので、スタッフにも希望者はどうぞと言っておきましたら、結構な人数になりました(笑) ガレージで大きめの七輪で色々試してみましたが、やっぱり脂分の有るのは煙りが結構出ます。氷下魚も干し具合が有るのですね。 鮎も素干しですと、脂が有るので焼干しが良いです。 家の中ですと、無理せず両面グリラーと併用が良いと思いました。 シシャモは水揚げが少なく鵡川漁協は、業者紹介だけでした。 襟裳岬を挟んで反対側の広尾の方が、漁獲量は多くお安いです。 それと、流氷シシャモってオホーツク海側で穫れるのが樺太シシャモなのですが、輸入品より焼くと黄金色になるし、美味しいと思います。 昔のストーブを、祖父はダルマストーブと言ってました。 やはり、換気はお気を付けて頂きたいです。 氷下魚は市場にも有ると思いますが、北海道の珍味ですと、佐藤水産が氷下魚、メフン、切り込み一通り揃います。 楽天と自社のストアが有りますので、両方URL貼っておきます。 楽天ですとポイント付きますし、自社ですと100円送料がお安いです。 ちょっと細かい(笑) 一応切り込みとメフンの有るカテゴリーにしてます。 他はトップページからご覧下さい。 楽天 http://item.rakuten.co.jp/sato-suisan-shop/c/0000000103/?p=1&type=all 佐藤水産 http://www.sato-suisan.co.jp/shop/products/list.php?category_id=9

関連するQ&A

  • 日本には炭火信仰があって、炭火で焼くと何でもウメェ

    日本には炭火信仰があって、炭火で焼くと何でもウメェウメェと食ってしまいますね?

  • 炭火焼きの物を毎日食べると病気になりますか?

    焦げとか食べると癌になるとか言われてますよね。 最近、オガ炭ではありますが、自宅で炭火を使って焼いた食材を食べるのにハマっていて、毎日食べています。 さすがに毎日食べると癌になったりして早死しますかね?(^_^;

  • 炭火焼

    炭火焼の香りって、人工的な香辛料みたいなものって市販されているものでしょうか。いわゆる、炭火焼の香りパウダー、みたいなもの。業務用でも良いのですが。 どなたかご存知でしたら教えてください!

  • 炭火がなるべく爆ぜないようにするには

    家の中で火鉢?のようなものを使って、炭火焼きのようなことを 楽しんでおります。 今回、スーパーでやたら安い炭が売っていたので大量に 買ってしまったのですが、予想通り?というか(笑)、 着火の際に、やたらパチパチと爆ぜり(はぜり)ます。 外国産の安い炭などは、綺麗に炭化しきっていないのと、 ガスなどが溜まっていること、あと、炭の温度が低い場合には、 爆ぜりやすい、、、ということはわかりました。 完全に抑えることは無理だとしても、なるべく爆ぜらないように するコツのようなものはありませんでしょうか? お心当たりの方は、レスいただければ幸いでございます。。。

  • 炭火で焼いてるのに炭火焼きの味が薄い

    https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%82%AD%E7%81%AB%E7%84%BC%E3%81%8D%E9%B3%A5 こういう炭火で焼いた物をパックにしたものがありますよね。 これが大好きなんですが、この手の商品って高いので、自分で焼けば何とか安く上がるんじゃないかと挑戦してみました。 ですが、あまり炭の味?というか炭火焼きっぽい感じの味にならず、若干風味は感じるものの、ただ焼いただけの鶏肉と言った感じです。 胸肉を使ったのが悪かったのかな? 使ったのは小さめの水コンロなんですが、もっと大量に炭を使うようなコンロでないとあの味や風味は出せないんでしょうか?

  • 炭火焼 何ですか

    男性です。 スーパーの惣菜売場に『炭火焼鰻』とか 缶詰に『炭火焼 焼き鳥』等、口にしますが、 共通の風味があり、缶詰にはこげた黒いものまで付いています。 私が子供の頃に食べた、炭で焼いた鰻や、焼き鳥屋さんの炭で焼いた焼き鳥とは 味が違うのですが、こんな疑問は私だけでしょうか。

  • 炭火の消し方

    こんばんわ この前アウトドアで初めてバーベキューを行いました。 やり方としては貸し出しのコンロ、鉄板、薪と木炭がセットになっており、点火は出来ました。 しかし消す時はバケツに水を入れてコンロにあった木炭の火種へ水をかけて消したのですが、何か変だと感じています。 この時は廻りに誰もいなかったので「まあいいか」と言う感じで済ませましたが、本来どの様な方法で行ったら良いのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

  • 炭火

    容器に入れて火をつけるのに、燃えやすい物をいろいろと 入れてみました、赤くなってくれません、しまいに煙 がどんどんでてきてしまい、煙だらけになってしまい ました、簡単に火をつける手段はありますか、宜しくお願い します。

  • 炭火で焼いた焼き鳥は、炭火じゃないのに比

    炭火で焼いた焼き鳥は、炭火じゃないのに比べそんなに美味しいですか?

  • スペアリブの炭火網焼?

    メニューを作成しています。 料理は素人なのでご意見をお聞かせください。 下記の記述は不自然ですか? 「スペアリブの炭火網焼き」 よろしくお願いします。