• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独身の弟の老後)

独身の弟の老後について考える

tenisboyの回答

  • tenisboy
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.4

我が倅は44歳で独身です。いずれこのケースのような事態になるでしょう。本人がどれほど結婚するための努力をしているか疑問ですが、独身のまま老いても誰も世話をしてくれる人はいないと思います。本人も覚悟しているのではないでしょうか?貴方の弟さんも誰の世話も受けられないと覚悟しているのではないでしょうか?心配ないと思いますが一度率直に話し合ったらいいのではないでしょうか?別に妻の姉も80歳を超えて独身で一人実家で暮らしています。私達が元気な間は何くれとなく世話をしたり相談に乗ったりしていますし、今後もするつもりですが遠方でもあり日常的な世話は難しいので、我が家の近くのホームに入ったらどうかと助言はしています。本人が一番心配していると思いますよ。

suienn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 親御さんとして、倅の今後が心配でしょうね。 弟に、「自分が年取った時、どうするか、考えているの? 誰も世話してくれる人いないじゃないの。私はできないよ。姪はあてにできないよ。施設に入ることになるよね」と問いただしてみようと考えています。 弟は深く考えていないようですが。 貴重な意見、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心が冷たい弟

    皆さま、こんにちは。 弟のことで相談があります。 私は67歳女性で視覚聴覚重複障害者、離婚している。 弟が62歳健常者で独身。 私は築20年の弟名義の持ち家に一人暮らし。44歳娘、孫3人います。娘は自宅から車で20分位のところに住んでいます。 さて自宅ですが、元々は親が私のために建ててくれたものです。 ところが今、弟が言うには、あと3~4年で退職だから、自宅を畳むと言い出したのです。 私自身は、丈夫なうちは現在地で暮らして行きたいと思っていたので、弟の思いやりのない言葉にショックを隠せません。 私が障害者だからと思って、何もできないんだと思っているようです。 私は一人暮らしなので、否が応でも自分でやらなきゃいけないと頑張ってきました。 弟は両親と3人暮らしです。農家です。昔でいう家督です。 弟は、娘のところに行けばいいと、簡単に言いますが、まだ丈夫なので迷惑をかけたくないのです。娘に負担をかけたくないのです。 私が住んでいるところは、町だから、何かにつけて便利です。車の運転はしないですが、自分でやれています。 娘のところに行くとなると、田舎なので、交通網が希薄、病院も近くにないです。となると、娘に乗せてもらうことになります。かえって娘の負担が大きくなるでしょう。色々考えると、現在地にすみ続けるのが一番かと思います。最も弱くなったら、娘のところに行きます。 弟は気ままな性格です。結婚もせず、家のことはまだまだです。 私をあてにするので困ったものです。 94歳になる父親は、私がやることでない。おとうとがやるべき と言っています。 私もそう思っています。 弟のためでないと考えるから、私が1ヶ月くらい位実家に行かずにいました。 最もインフルエンザにかかり、体調が悪かったこともあります。 そしたら手伝えというのです。これも違和感があります。 自分が結婚もせず、気まましているのにと、私はムッとしました。 弟が年をとって弱くなったらどうするんだと思います。誰もやる人いないと思います。 私が住んでいるのに、自分の都合で家を畳むというのは、障害のある私に対して思いやりがあるとは思えません。 仕事に関してはプロですが、人の心を読み取るのがダメですね。他人みたいな態度だと感じています。 今の家を私がもらいたいですね。財産分与の時に。弟は実家があるのですから。 父親にも話しました。まだそんなこと言ってるのかと怒ってました。 弟がそんなことするなら、弱ってもやってあげたくないですね。 兄弟仲良くやって行きたいと思っていただけにショックですね。 障害のある姉に対してやることではないですね。 この件に関して、みなさんのご意見をお聞きしたくて、質問させていただきます。 何でもいいです。

  • 独身の弟の相続は?

    相続のことを教えてもらいたいのですが  私は(女)結婚をし姓も変わり娘一人がいます。 私には弟(独身・長男)がいるのですが、もしこのまま弟が独身のまま亡くなったら、親が残した不動産、預貯金(両方、両親亡くなった時点で折半されてはいるとは思いますが、弟の持分)、弟の預貯金等の相続は私になるのでしょうか?  もし、私の方が先に亡くなった場合は私の娘(弟から見ると姪)になるのでしょうか?  子供がいないと国のものになるって聞いたことがあったので・・

  • 『長男だから』とうるさい弟にガツンと言いたい

    夫が長男ですが、実家からは新幹線に乗っても片道4時間かかります。 弟は実家と同じ県内、妹は同じ市内に住んでいます。 家が近いので、何かあると弟が親の面倒を見てくれていますが、 事あるごとに「長男なんだから家に帰って親の面倒を見ろ」と言われます。 長男が面倒を見なくてはいけないのは家督制の名残で、 親も遺産は兄弟平等に分ける考えなので、 面倒は兄弟全員で協力してみるべきだと思っているのですが・・ 両親は寝たきりなどではなく、元気です。 もちろん将来、介護が必要になったときは引き取ってこちらでみようと思っています。 『俺ばかり親の面倒を見ている』と弟は思っているようですが、 家をたてるときも、子供たちを大学に行かせるときも親から援助を受けています。 夫は面倒を見てくれている弟に引け目を感じているようで何も言い返しません。 身内の不幸があったときにも「兄貴は何にも出来ないからやらせておぼえさせてるんだ」 と言われムッときました。 これからも『帰って来い』と弟から言われると思うのですが、そのときにガツンと言い返してやりたいのです。

  • 老後の話

    40代1人暮らし独身女です。 両親は私が独身なのをいいことに、やたらと老後の話をしてきます。 【独身のままなら親の面倒をみるのが当然】と言います。 どう思いますか? どっちか亡くなったりした時に私が独身であれば一緒に住むのは当然みたいな口調です。 ちなみに私は嫌いなので実家へ電話したりしないのでいつも親から電話してきます。 もとも会話も合わずに喧嘩が多いです。 独身のままだったらの話ですが、私は40代ですが、このようなことを両親に言われるのって普通のことですか? 嫌いで合わないと思っていますが両親からしたらいつまでも独身でいる娘でも冷たい対応されても血がつながっている可愛い娘にみえるようで頼りたいんでしょう、独身であれば。 よく言ってますよ、お金の面ではなく気持ち的にということらしいし年もとってきているから何かあった時のことを考えてでしょう。 子供の私はよりついていないが両親はかまってくる、よりついてくる、そういった関係です。 だからわざわざこういった話をするのだと思います。 仲の良い親子関係だったらわざわざ言わなくても自然に子供がそういう気持ちになると思うし親も言わないでしょう。 育て方すべてが間違ってたとは言いませんし、すべて親の人格否定をする気はないけど、子供がよりつかなくて40代独身なのに両親のことは知らんぷりというのはそういう育て方というより親子の構築関係をきずくのを間違えた、それまでの親なんだと思いますが、どうでしょうか? 結局、自分たちが年とった時に子供に気にかけてもらえるか、心配してもらえるか、そういったところで今までの親子関係の結果がでますよね? 40代独身の私に老後の話をわざわざ言う親、しかも自分たちが老後はこうすると決めているからそれに従えみたいなかんじの親 それとも40代独身女なら言われて当然ですか? そんなに会いませんが会えばその話。たまには会って食事でもと数か月に一度言ってきて前に会ったらもうこの話ばかり。 たまに帰ればこの話。 なのでこの間は断りました。 今後はなるべく断っていくつもりです。 長くなりましたが、私も40代で若くはないけど独身だからって当然のように老後の話や親の面倒をみるのは当然と言う親ってどう思いますか?

  • 自宅の件

    みなさま、こんばんは。 現在弟名義の自宅に、一人暮らしをしています。 95歳になる父親が入院したことが発端となり、弟が現在私が住んでいる自宅を処分すると言い出しました。 そうすると私が行くところがありません。 私は聴覚視覚重複障害者です。手帳1級を所持しています。 弟は健常者です。 私が今住んでいる自宅を退去しろと言うのは、障害者虐待に当たると思いますが、いかがお考えでしょうか? 現在値に住んで20年になります。 健常者ならどうにでも対応できますが、障害者は対応が難しいのです。 弟は、私の障害を理解しているとはいえません。思いやりが無いのです。 これまでは親がやってくれていたのです。弟は自分のことしか考えていません。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 一生独身の覚悟の人の老後について。

    一生独身を覚悟した場合 まだ親が健在で、食事、洗濯、掃除など してくれるうちはいいですが 親がなくなった場合、一人暮らしになるわけですが その場合、上記の3点を全部自分でやるわけですが そうなった場合、内心とてもつらくないですか? 自分はまだ、親健在だし一人暮らし したことないので 分かりませんが、 どうでしょうか? 若いうちに結婚して、嫁さんがいれば、多少生活 楽になるのにーって思ったことはありませんか?

  • 働かない弟…

    弟は23歳なのですが、大学を1年で中退して以来実家で働かず過ごしていて、いわゆるニート状態です。 2年程前は親が私のアパートに弟を送ってきて、面倒を見てくれ!と言ってきたので一緒に住んで弟には焼肉やでバイトさせていました。が、2ヶ月ほどで実家に逃げ帰ってしまいました。 去年は親が整体の学校に行かせて寮住まいさせていたんですが 最近家出というか、また実家に逃げ帰って来たようです。 弟も弟ですが、私は親にもあきれています。働かないと文句は言い、でも働かせると(焼肉やのバイトなど)かわいそうにといいます。そういえば私も昔居酒屋のバイトで文句を言われました。酔っ払いばかりの場所で女の子が働くなんてとか。無視してましたけど、嫌でしたね。 弟は昔からおとなしい子で親の言うことを何でも聞いていました。優しい子ですが自分の意見がないのです。 今は兄の経営している会社の倉庫内作業をさせているようですが、(兄の独断で)親はそれも気に入らないようです。このままだとまた同じ繰り返しでしょう。 自分の意見のない弟と甘やかす親。どうすればいいのかわからなくなってしまいました。弟や親に対してどうアドバイスすべきでしょうか… 難しい質問で申し訳ないです。皆さんの意見を聞かせてもらえれば助かります。

  • 親に言われて理不尽なこと

    40代前半独身女、1人暮らしです。 うちの両親は昔から子供の前で喧嘩をよくしてお互いの嫌なところをののしりあっています。 普通に会話している時もあるけど、必ず喧嘩になり、ののしりあっています。 だから嫌いでよりついていません。 子供への対応としては昔から下記のようなことを私に言っていました。 皆さんからみて、うちの両親が言うことも最もだと思うものはありますか? 1 面倒くさくても弟夫婦とはたまには数か月に一度はメールしたり、実家で集まることがあったら都合つけばなるべく交流をもっていなさい。将来何かの時にお世話になることがあるかもしれないからとのこと。 2 昔、お見合い相談所、結婚相談所への入会をすすめて親がお金を払うからと言い、将来結局私が独身のままだったら「親は何もしてくれなかった」と思われたら後悔するから、できるだけのことはしてあげたいとのこと。 3 親の面倒をみるのは当たり前だ→私が独身なのをいいことに自分たちの面倒をみさせようとしている。 4 嫌いなのでめったに電話しないけど親からは電話が数週間に一度あり「親のことも心配しろ」「親のことが心配じゃないのか」と。 5 ○○さんの娘さんは将来結婚してもお母さんと住んであげるよと言ってくれてるわよ~と→だから何?って感じです。 6 このまま独身だったら親と一緒に住んで面倒みるべき、親の介護のために会社をやめる人もいるんだよと→だから?って感じです。 7 実家へたまに帰ると母親のいない時にけなす、母親はそそかっしいだけなのに「母さんがボケて困るわ。あれは認知症になるんじゃないか」と私にそれを繰り返し言う→あんたが夫なんだから、ののしりあっていないで支えたら?って思います。 8 育ててもらったんだから親の面倒をみるのは当たり前、親に感謝しろ→産んだら育てるのは当たり前。 私は1番以外はすべて親の勝手な都合と解釈しています。 皆さんはどう思いますか? 私は理不尽だとしか思えないです。だから子供に思ってもらない、気にかけてもらえないのだと思っています。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 老後の孤独を防ぐ方法

    高齢者だらけになる日本で親族が遠くに住んでいたり、離婚で独身になったり、妻子に見捨てられたり、独身を貫いたりと一人暮らしの高齢者が急増した場合の対策はとられるのでしょうか?30年ころに都心・郊外に激増し、言い方を変えると介護師や葬儀屋が増え求人を求めるわけです。しかし、老人ホームには入居できるお金もなく集合団地でヘルパーに週3・4回来てもらうだけで孤独死を迎える人もかなり増えると思います。  日本は過労で高齢者の面倒がみられないから入居してもらうかヘルパーに頼んでもらったり実家を出る人がほとんどなので見捨てられたようなものです。

  • 働かない弟にどう接したらいいか悩んでます

    今年23歳になる弟のことで相談します。 去年の秋に大学4年で中退し、今はバイトもせず家で暮らしています。 父母がお小遣いをあげているのか、どういう貯金があるのかは分かりませんが、友達とも遊んだりしています。 いわゆるニートです。 姉である私は10年前から家を出て一人暮らしをしています。 弟が中学生ごろから離れて暮らしているため、実家に帰っても会話はほとんどありません。 両親は弟のことを愚痴ったり、心配したりしながらも、特に行動には起こしていないようです。 私は弟に実家を出て、一人暮らしをし、アルバイトでもなんでもいいので働いてお金をもらう経験をして欲しいのです。 親にも「一人暮らしさせなよ」と言いましたが、「しっかりしてないし、危ない」といって乗り気じゃありません。 弟には、なんとなく声をかけづらく、手紙を一度書いたことがあります。直接言ったときは「今は何も考えたくない」といわれてそれ以上話ができませんでした。 この先両親も楽をさせてあげたいし、いつ病気になって私たちが看護するか分かりません。今から姉弟でコミュニケーションが取れる関係でいたいし、何よりも弟に働いてほしいというのが願いです。 近々弟に二人でご飯でもいこうよとメールしてみようかなと思ってますが、メールも無視されることが多いので心配です。 私の気持ちも伝えたいし、何より弟の今の生活は人に(親に)迷惑をかけているのだから、良くないことも伝えたい。 どういう方法がいいいのか悩んでいます。 このくらいの年齢の男の子からも意見もらえると嬉しいですし、それ以外の方からも何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。