• 締切済み

天皇陛下 「退位」について

8月のお言葉があり、以降各所で様々な意見が挙がっていますね。 意見が割れていますね。 それだけ難しい事だということでしょう。 意見が割れるのは理解できますが、 それ以前、その前提となる「お言葉」の文章解釈について、 私の文章読解は、世間の解釈とはぜんぜん違うのです。 思想や法的解釈とか、踏み込む以前に、文章読解の段階で、私は世間とまったく違うのです。 ちなみに全文は以下 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiA2ufg8ZbRAhUHwbwKHXSVBJgQFggjMAE&url=http%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXLASDG08HAI_Y6A800C1000000%2F&usg=AFQjCNEEQkHU8dsPtAfd4iO-K58FoK_XAQ&sig2=yMlIc9VT_lzcY9XSSQcVSQ 1【天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。】 ここでは、様々に行われている「行為」を減らすことで、現状の立場を維持するのは得策ではない、といった趣旨であろうと思います。 言い換えると、現状の地位を維持したいがために、(物理的、体力的に無理が出る部分の)「行為」を減らしますよ、とするのは好まない。 という意味でしょう。 これは最初に話の前提としておくための定義でしょう。 問題は以下 2【機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。 しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。】 ここが世間の報道等での解釈と、私の解釈がまったく違う部分です。 私の解釈を説明します。 1行目で、「摂政を置くことも考えられます」とあり、これを素直に読めば、 果たし得なくなったら、代行の為、摂政をおくと言う手があるよ。 と言っているに過ぎないと思います。 もっと平たく言えば、ダメなら摂政をおけばいいじゃない。ということです。 続いて、 「しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。」 つまり、摂政をおいたとしても、私は、生涯の終わりまで天皇ですから、安心してください。と言うことでは? このあたりが、世間の多くの解釈と違うのですね。 ・摂政をおけば良い。 と解釈するか、 ・摂政は避けたい。 とするか。 私は前者で解釈しました。 多くは、後者で解釈しているからこそ、憲法にないことを実行しなくてはならない話になり、意見が割れているのですよね? 前者なら何も難しくない。 陛下もそれを言っているだけかと。 しいて言えば、その「時期」をどうするかについて、多少急かしたいニュアンスがあって、そのために「お言葉」があったのだと感じました。 一方、世間多くの後者の解釈だとすると、 「務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けること」が嫌なのですよ。 と言いたいということになりますね? 「だから摂政ではなく、退位(譲位)が良いのです。」ということ? そんなダダみたいなこと言いますか? どうでしょうか? 文章読解の出発段階で、世間と違う私。 この解釈をしている意見をひとつも聞きませんよね。 意見が割れる以前の段階で、スタートラインが違う私は、アホですか?

みんなの回答

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

退位と摂政はセットのようで、セットでは無いと感じています。 陛下のお気持ちは、摂政がどうこうではなく 天皇の務めを完璧にこなせない状況で 天皇の立場を維持し続けることは、いかがなモノか、との御考えでしょう。 その解決策がない現状を、一考して下さいとのお言葉で、 摂政を置いて天皇の身分のままでは、自分の考えでは それはダメと思っておられ、「天皇」とはどのようなものかの 陛下なりの結論でしょう。 天皇のままであり続けることが嫌だとは、全く感じませんでしたし、 あなたの言うダダでも無いとも感じました。 ま、それぞれ個人の思うところだとも思うので あなたの主張が、間違っているとは言えないかな・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に言ってることが支離滅裂でありやってることが滅茶苦茶なのですから、貴方の考えを否定する必要性もないと思いますよ。確かに摂政を置いても天皇は天皇です。しかしその食味は完全に摂政の務めとなります。明治以来これまで天皇は死が訪れるまで天皇でした。それについて何もおっしゃってなかったろうし、それによって公務が滞ることもなかった事実があります。昭和天皇がお倒れになって数か月の間にも公務はありましたが何一つ支障はなかった。それなのに何を危惧しようというのでしょうか? ましてや辞めたいと言うはるか前から最大の公務である祭祀もせずに、遊びほうけているような天皇が辞めたいというのは怠惰以外のなにものでもありますまい。 では、摂政ではなく、なぜ辞めたいのかを考えねばなりません。それを考えるべきなんですよ。なぜ天皇であってはダメなのかということです。昔の話をしましょう。 ある藩の殿様が突然やめると言い始めました。 彼にはとんでもない嫡男と、明晰な次男がおりました。順序から言えば家康公以来の決まりで嫡男が後を継ぎますが、これが自領だけではなく他国からも非難集中。世間では当然次男が継ぐものと考えていました。 さらに殿さまと嫡男に嫁いだ姫がとんでもない食わせ物で、裏では転覆を企て、城の宝物を隠密に持ち出させては売りさばいていたのす。さらに嫡男の姫の実家も他藩に行っては盗みを働く大泥棒だったのです。 しかしある時他藩で悪事を働いたこの嫡男の義父が捕えられてしまいました。普通ならその時点で嫡男に離婚をさせるのが当たり前でしょうが、この殿さまは逆の発想をしたのです。いまだただの嫡男であれば、当時は家康の意向があるとはいえ、次期当主に次男を押されるのは当然。そこでさっさと嫡男を当主にしてしまえば、嫡男嫁の罪は問われないと考えたわけです。もちろんそんなことをすれば自分だけではなく、自分の領土自体が信頼をなくす・・そんなことまで頭が働かなかったわけです。 さらに言えば自分が当主やご隠居になっても、城の火砲を盗み、売り飛ばした自分の正室の罪も問われかねない。それは自分の罪を問われるのと同じです。隠居しても殿という名はついてくるから、代々受け継いだ当主の証を紛失した罪は消えないし、かといって幕府に呼ばれたときに、その証を帯びることもできないのです。それはつまり処分されることを意味しています。でも嫡男が当主になれば、新たに証を頂くので紛失が露呈することはなくなる。 だからさっさと責任を問われないように嫡男を当主にしたいわけです。 しかし、心ある領民や、一部の家臣たちは既に気づいていました。殿さまは露見する前に隠居ではなく完全に野に下ることを望んでいますが、果たして露見するのが先か、後継ぎ問題を通すのが先か・・という事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

その次の段落(第6段落)を読むと、摂政を置いても天皇が変わらなければ、このような問題点が起こりうると書いてあります。そして、段落の最後には、「こうした事態を避けることはできないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。」とあります。今上天皇としては、第6段落のようなことが起こることも避けたいと考えているわけです。 ですから、摂政を置くことは問題の解決にならないと主張していると考えられます。

Callawind
質問者

補足

ありがとうございます 「避けたい」のは、 【重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2カ月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、1年間続きます。】 の部分かと存じます。 「譲位を済ませた天皇(元天皇)」と「摂政をおいた天皇」とでは、上記の負担に大きな違いがあるのでしょうか? 譲位を済ませた天皇だと、もっと簡素で済むんだよと、これ自明だったりしますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オバマ大統領の天皇陛下へのお辞儀についてどう思いますか?

    日本人の感覚ではお辞儀くらい当たり前だと思ったりしますが、 アメリカではかなり批判されているようです。 http://latimesblogs.latimes.com/washington/2009/11/obama-emperor-akihito-japan.html ↑このロサンゼルスタイムズの記事にも多くのコメントが書かれてます。 なぜエリザベス女王にはお辞儀をしないのに、 サウジアラビアの国王や、日本の天皇にするのか、という批判があります。 たしかにアメリカ人の立場に立てば、そう思うかもしれませんね。 みなさんはどう思われますか?意見を聞かせて下さい。

  • 野田総理の天皇の前での任命式ってTVで放送された?

    野田総理の皇居で行われる任命式ってTVで放送されましたっけ? 見てないんですけど、まさかマスコミが意図的にテレビで放送してないとかないですよね? 親任式(しんにんしき)は、天皇(摂政及び国事行為臨時代行を含む)が国の要職者を任命するための儀式である 第六条[1] 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。

  • 天皇陛下退位したら

    SPとかつくんですか

  • 天皇陛下退位について 色々

    天皇陛下の退位について ・宮内庁は知らないと言ってる 本当に知らないのか?それとも退位されると困るから知らぬ存ぜぬを通してるのか? 陛下のお言葉が表に出たって事は宮内庁は少なくとも把握してるとは思いますが…? どうなのでしょう? ・政府や関係機関はあまりにも天皇陛下を軽視していないか? 陛下が退位したいと言っただけで政治介入だ と言う(退位のために法律を変えさせる事が政治介入なのか?) 一般人は60や65で定年なのに天皇は死ぬまでコキ使って働かせる これじゃあまるで奴隷と同じ…

  • 天皇陛下の、退位に関して。

      明日(新天皇陛下が即位なされる日)が、"天皇の即位の日"として祝日になるのに対し、今上陛下が退位なされる日(今日)が祝日とならないのは、今上陛下が退位なされる(平成時代が終わる)事は、皆にとって、喜ばしい事ではない(残念に思う人々もいる)からでしょうか?  それとも、天皇陛下が退位なされる事による改元は、今回限りだからでしょうか?(即ち、今後、もし、"天皇の退位等に関する皇室典範法"の様な名の法律が、恒久法として成立されれば、"天皇退位の日"という祝日が作られることもあり得るのでしょうか?)

  • 象徴天皇と主権者たる国民の関係

    象徴天皇と主権者たる国民の関係はどう解釈するのが適当でしょうか? 天皇は厳密には公的な行為としては国事行為しかできませんが、地位は 国民より上なのでしょうか? また天皇は君主なのですか? 日本は英国のような立憲君主制の国なのでしょうか? 論点が二つに分かれてしまいましたが、法律関係に詳しい方のご意見を賜りたくよろしくお願いします。

  • 昭和天皇の戦争犯罪について教えてください。

    私の保守的史観を疎んじている母ですが、天皇の戦争犯罪については力を持った軍部に戦争を強要されただけであり、天皇自体は反論する立場になく、また世間の事を何も知らなかったのだと言います。 ですが、それでも昭和天皇の戦争犯罪を責める声があるのも事実ですし、上記の意見に反発する人は天皇自体も戦争を指揮したかのように主張します。 東京裁判では無罪となりましたが、これを不当なものとし、天皇は軍部に罪を押し付けては自分だけ助かったかのようにいう人もいます。 そこで質問です。結局天皇の戦争犯罪ってどのようなものなのですか?また、それらの天皇の戦争犯罪をあなた達はどのように捕えますか? 上記の意見も参考にして下さったら幸いです。

  • 天皇陛下退位の前に…

    天皇陛下が再来年に退位する事がほぼ決まりました しかし退位の前に「崩御」される可能性もありますよね? 御高齢ですし… もし退位前に崩御したら今回決めた事は全部パーになるのでしょうか?

  • 天皇陛下 の生前退位、  

    天皇陛下 の生前退位、   ご意向を 何故? サッサ とくんであげられないのか?

  • 一般人の読解力

    このgooに質問しまして、あるいは他の質問回答を読んできまして、やはり感じますことは、読解力に問題はないのか?ということです。 質問文にわかりにくいものとか、質問の内容がなっていないものとか、聞くべきではないこととか、そういう問題外質問は例外として、ちょっと読み込めば取り違えることはないような質問に、多くの人が取り違えて勝手な解釈で答えている、そんな状況がよくあります。 これは、いろいろな解釈があるかと思いますが、私としてはやはり「読解力」が大きな要素ではないかと感じます。なぜなら、心にバイアスがかかっていて、質問が「こういうことだろう」という自分よりの解釈をしがちな場合でも、文章そのものを把握する力が十分であれば、それをカバーして勘違いを防ぐことができるのではないだろうか。 もちろんほかの要素もあります。心をまじわすことをしないとか、一方的な解釈意見を押し付けがちとか、所詮gooにまじめに答えることなどばかばかしいとか大いにあると思いますが、しかし、斜め読みしたって、質問文がかなりの悪文であり誤文であっても、なお「読解力」が聞いてくるのではないかと。 そういう意味で、日本人一般の読解力と言うのは、かなり危ない状況になっていないでしょうか?