天文学の天体の形の時代に詳しい人教えてください

このQ&Aのポイント
  • 北極星がフラフラしている理由は地球の自転が傾いているからというより、その時代、時代で北極星と呼んでいる星自体が違っていたからということが分かった。
  • 昔、絶対位置に君臨していた北極星のことを古代中国では皇帝と重ね合わせて北極星を皇帝のシンボルとした。その流れが日本の天皇家にも伝わり、北極星を天皇家のシンボルとした。
  • 天皇家は正月に北極星の刺繍が施された着物を着る儀式をされる。しかし、誰も国民市民はその着物を一般公開されていないので見たことがない。ただ、宮内庁関係者が漏らした情報なのか「天皇家の北斗七星の柄杓の椀は下向きだった」と漏らした。北斗七星の形から柄杓のお椀が下向きだった時代はいつなのか教えて欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

【天文学の天体の形の時代に詳しい人教えてください】

【天文学の天体の形の時代に詳しい人教えてください】北極星がフラフラしている理由は地球の自転が傾いているからというより、その時代、時代で北極星と呼んでいる星自体が違っていたからということが分かった。 昔、絶対位置に君臨していた北極星のことを古代中国では皇帝と重ね合わせて北極星を皇帝のシンボルとした。 その流れが日本の天皇家にも伝わり、北極星を天皇家のシンボルとした。 ---------- ここまでは分かる。 で、ここからが天皇家と天文学の謎が始まる。 天皇家は正月に北極星の刺繍が施された着物を着る儀式をされる。 しかし、誰も国民市民はその着物を一般公開されていないので見たことがない。 ただ、宮内庁関係者が漏らした情報なのか「天皇家の北斗七星の柄杓の椀は下向きだった」と漏らした。 で、 で、、 北斗七星の形から柄杓のお椀が下向きだった時代はいつなのか教えて欲しいです。 今の時代の北斗七星は柄杓のお椀は上向きで水が溢れない形をしています。 が、 天皇家に北斗七星の概念が伝わったのは北斗七星が下向きだった時代ということに自然となります。 それがいつの時代だったのか知りたいのです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

>北斗七星の形から柄杓のお椀が下向きだった時代はいつなのか教えて欲しいです。 每日下向きにも上向きにもなりますけど? 本日(2016年12月24日)の日が変わって深夜?早朝?3時ころには北斗七星の柄杓は下向きになります。 星が見え始める17時ころは北の地平線付近に北斗七星はあり、柄杓は上を向いています。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 一晩で、向きが変わりますし、季節でも違います。ですから、昭和五年の四月二十九日の真夜中、などと決めれば、柄杓(イギリスで鋤)の角度などがわかります。  https://www.google.com/search?q=big+dipper&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiuw_vB_IvRAhVCRyYKHXYdCo0QsAQIMQ&biw=1907&bih=892

関連するQ&A

  • 【天文学における北斗七星】北斗七星について質問です

    【天文学における北斗七星】北斗七星について質問です。 北斗七星の形が変わっていくのはなぜですか? あと北斗七星で検索すると柄杓型で柄杓が水が溜まる上向きと下向きの画像があるのはなぜですか? それと陰陽道の安倍晴明の時代の北斗七星は真っ直ぐなのに徐々にガタガタになっていってますが、将来は柄杓型でも無くなってしまうようです。 安倍晴明の時代の北斗七星って本当に柄杓型の後ろの取っ手部にあたる星は真っ直ぐだったのでしょうか? それとも現在と変わらずガタガタだったけど、そこまで忠実に陰陽道では星座の形を再現しなかっただけですか? なぜ大昔から北斗七星は我々を魅了する力があると思いますか?

  • 【天文学・北極星】「現在の北極星が北極星として機能

    【天文学・北極星】「現在の北極星が北極星として機能したのはここ4・5百年のことです」 4、500年前は北極星はフラフラしていた?!?! 本当ですか? 4、500年前はフラフラしていたのに古代中国や古代日本ではなぜ北極星を唯一動かない天体という概念が既に存在していたのでしょう? フラフラしていたら北極星=王=天皇とは結びつけづらいはず。なんで?

  • 50000年後の地球

    天文シミュレーションで遊んでいたら、驚くべき事実を発見してしまいました。何万年後かには星座の形も変わるし、北極星も変わるというのは知っていたのですが、なんと5万年後の天体をシミュレートしていたら、日本から見る天体の中に24時間太陽が出っぱなしというときがあるのです。高度の低い位置での「白夜状態」ではなく、北極星(その時代の北極星は北斗七星の中にありました)の周りをくるくる回っているのです。こんなことってあるのでしょうか。これってもしかしたら地球の地軸が傾くってこと?でも、北極星の位置がそれほど変わっていないということは、太陽系の公転軸が傾くということなのでしょうか。

  • 東京の平将門の北斗七星について教えてください。

    平将門に関して、東京23区内にある平将門ゆかりの寺社の配置が北斗七星を構成し、 天海による呪的魔方陣ではないかと言われているそうです。 それで、実際の北斗七星は、そのβ星とα星とを結んで、その間隔を、柄杓の底から縁に向かって約5倍伸ばすと北極星があります。東京の平将門の北斗七星について、同じようにαにあたる鳥越神社とβにあたる兜神社の距離を延ばした北極星に当たる位置に、何かあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【陰陽道の安倍晴明の北斗七星】陰陽道の北斗七星につ

    【陰陽道の安倍晴明の北斗七星】陰陽道の北斗七星について質問します。 陰陽道における北斗七星はどういう位置付けなのでしょうか? 昔は星に力があったと思われて信仰されていたんですか? 陰陽道では北斗七星以外も扱っているのでしょうか? 陰陽道の北斗七星の形は柄杓が上を向いた柄杓型の北斗七星なのか下を向いた北斗七星なのか形に決まりはありますか? 陰陽道における北斗七星の意味を教えてください。

  • 【北斗七星を図式化しようと正確な位置を調べたら北斗

    【北斗七星を図式化しようと正確な位置を調べたら北斗七星の位置はコロコロ変わる?ことが分かった】 なぜコロコロ位置が変わるのでしょう? 北斗七星の星と星の間隔どころか位置自体が変わるのでこれが北斗七星という形がないことが分かった。 けど教科書には北斗七星の形は全て同じだ。 教科書で習った北斗七星の形というのは何だったんだろう。 過去の北斗七星の形。私が学校で習った北斗七星の形。そして未来の北斗七星の形。は全て違う。 ということはこれが北斗七星という形はないことになる。 何を持って学校はこれが北斗七星ですと教えたのだろう。 もしかして天体の星座と呼ばれる星と星を繋ぎ合わせた星座は大人の遊びであって未来にはその星座は存在しなくなるのでは? 星座遊びも星座の形が徐々に崩れていっている。 そのことをわかって、あなたは何月生まれだから○○座といって星座占いをしているはその星座自体が消えて無くなる可能性がある。 星座占いは星座の原型を留めなくなった時代に来た時どう説明するのだろう。 昔はそういう形をしていたんだよ。今はないけど。と言って占いを続けるのだろうか。 陰陽道の安倍晴明の時代って平安時代で794うぐいす平安京の時代だから今は2016年でたった1222年で星座の形は変わったってことですよね。 星座の形が変わっても星占い、星座占いは過去を継承している。 おかしいなあ。星の形が変わっても占いの方法は変わってないなんて不思議だと思いませんか? 陰陽道はもう星座の形、位置も変わって使えないのでは? なぜ星の位置が変わっても同じパワーが引き出せるのでしょう。

  • 七夕伝説の終わり。「世界は女が支配するべきもの」!?これってどう思いますか?

    毎年七夕が近づくと悩むのですが、今年こそいろんな人の意見をきいてみたいと思います。 天文学好きの私は高校時代、天文学の本を学校の図書館で読みあさりました。 七夕伝説も興味を持って調べましたが、変な論文が書かれた本を読んだんです。    ↓七夕伝説について。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%A4%95 もう6年前なので、記憶に残ってる限り内容を書きます。 記憶力は比較的いいほうなので印象深かったところだけ詳細に書きます。 ★織女星と牽牛星の伝説の終わり の項目。 「七夕伝説が終わる時が来る。それは織女星が北極星になった時だ。 織女星であること座の一等星ベガは12000年後には北極星になる。 その時点で牽牛星であるわし座のアルタイルとは格の違う存在となるので、伝説は必然的に終わる。」 「北極星というものは地球人にとって、唯一絶対な北方を示す星である。 ベガが北極星になればすなわち織女星は世界の女王的存在となる。 アルタイルは何億年待っても北極星にはなれない。どうあがいても不可能なことだ。」    ↓過去と未来の北極星について。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A5%B5%E6%98%9F#.E5.90.84.E6.99.82.E4.BB.A3.E3.81.AE.E5.8C.97.E6.A5.B5.E6.98.9F (Wikipediaではベガの北極星即位(?)の時期が例の本と違っているが。) 確かにベガは北極星になるようです。でもそんな時代にまで地球人が生きてるか? 人類が滅びてれば唯一絶対の北方を示す星なんて意味ないと思いますが…? 更に変な論文続く。 「古代中国人は、女が世界を支配するべきだと考える者が多く居たが、 そんな思想が皇帝の耳に入っては命が危ないので、 天文学者と共に七夕伝説という物語を作って、女の方が男より優れていることを暗示した。」 「その伝説が現代まで伝わっているということは、やはり男はダメで女のが良いという観念が受け継がれているからである。 アルタイルは役に立たないので、牽牛星の暗示する男は無用。 そしていずれ北極星となるベガは織女星の暗示する女であるから、女こそ世界を支配するにふさわしい。」 あの~?星に性別をつけたのは中国人の勝手でしょ?西洋のギリシャ&ローマ神話だったら関係ないと思うんですけど? それに著者さんは男性なのに「女尊男卑」を主張してますね? 明らかに差別発言だと思いますが?学生の読む本にそんなこと書いていいのか!? そして最後の一撃!世界各国のトップの方に痛すぎる打撃! 「未だ戦争が耐えないのは世界のほとんどの国のトップが男だからである。 直ちに全ての国のトップを女に変えるべきだ。そうすれば平和な世になるはずだ。」 ホントですか~!?凶暴な女性なんて沢山いますけど? アメリカのケネディさんが逆DV受けてたこと知らないんですか!? 最終的に「男より女の方が優れた生き物であることは、古代より星が証明しているのである。」 …著者さんの考えついていけませんよ!? 確かに以前私も、「『邪馬台国的発想』!麻生に取って代わってエリート女子大生を総理に!」という質問しましたが     ↓結構批判浴びてます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4492792.html それは女のが男より優れてるって意味じゃないんですよ! 面白い発想としての提案です! このタイトルも著者も忘れてしまった天文学の本、内容の一部ですがどう思われますか? 七夕は台湾ではバレンタイン的なイベントの日になってるそうです。 変な論文のせいでロマンチックムード台無しじゃないですか!? 何で七夕伝説と世界情勢を無理矢理くっつけて、徹底的な「女尊男卑」を主張するのか!? この本の論文に「この本の著者さんに同感です!」「いや、反対だ!これ書いたやつおかしい!」 など意見をお寄せください。 身近に天文学をまじめに考えてくれる仲間がいませんので、よろしくお願いします!

  • 【天文学・天体の赤道、横道ってなんですか?

    【天文学・天体の赤道、横道ってなんですか? 「 北極星の位置が変化するっということは天の赤道や黄道の位置も変化していることになり,星座占いで使っている黄道十二星座の位置と少しずつずれてきています。現在黄道上にあるのは12星座ではなく13星座になっています。 」 質問1: 天体の赤道、横道ってなんですか? 質問2: 星座占いって黄道十二星座を基本として作ってるんですか? 十三星座にいつの間にか星座が増えた理由は? 干支も12から13に本当はもうなってるってこと? 干支も横道? また干支は別の話?

  • 天体・天文の趣味をスタートしたい

    天体観測などに興味がありますが、どうもとっつきにくい感じがしています。例えば、大学の天文部や天体観測部や、社会人の天文趣味団体は、どういう活動をされていますか?どこに行ってどんな観測をしていますか?どんな雑誌やサイトから情報を得ていますか? もし、お勧めの月刊誌や、注目の惑星・星座、天体観測向けの望遠鏡や記録のためのカメラなど、あれば教えていただきたいと思います。あくまでビギナーですので、易しい解説をお願いいたします。当方、工学部の大学生です。天体は中学生教科書レベルならば十分理解できます。

  • 火星探査機 のぞみ は、今??

    天文学など、何もわからないものです。たまたまお盆に家族で田舎に帰省する予定です。 周りに街灯もなく、ふと空を見上げ「うわーーーー(^O^)すごーーい!」と、声をあげてしまうほどの星空!こんなきれいな空で流星群を見れたらどんなに幸せだろう♪なんて、思いながら8月の流星群を探していたところ、流星→惑星→火星→探査機→のぞみ・・・・こんな具合に、火星探査機の情報を読む形になりました。 「のぞみ」は、火星に到着できない様ですが、、、、「のぞみ」の今の現状と、「のぞみ」の最後を知りたいと思いこちらへやってまいりました。よろしくお願いいたしますm(__)m PS 今まで流れ星はほとんど見たことがなく、何回も見ている人をうそつき呼ばわりしていたわたくしが(^^ゞ 昨年末流星群を見たのです。(何座の流星群か忘れてしまいました) マンションのベランダにコート2枚、靴下2足履き(笑)しかも気分は半信半疑。(数年前のしし座流星群すら寒さに負け寝てしまいました) ベランダに出た瞬間、目の前を ★ストン★ と星が流れ、次々に流れる星たちにもう大感激でした!! オリオン座と、北斗七星くらいしか見つけることのできない私ですが、星座を覚えることができればこれから先、子供たちと夜空を眺める楽しさがあるかな。。。なんて、ロマンチックな気持ちになります。 マンガの「コブラ」「銀河鉄道999」を幼少時代アニメで見たことがありますが、あのアニメに出てくる惑星の人々も、まんざら架空ではないのでは??なんて、思ってしまいます(#^.^#)