• 締切済み

今は天文学の黄金時代ですか?

ある本に今は宇宙論の黄金時代と書かれてましたが 歴史的に見て宇宙論も含めて今が一番天文学が 発展してる黄金時代と見ていいですか?

みんなの回答

noname#168349
noname#168349
回答No.6

「現代の天文学8」には、 1990年代以降ブラックホール天文学は黄金期に入った、 という趣旨の記述がある。 理由は観測技術が抜群に進歩したからだそうだ。 (この節の執筆は東大の牧島先生) さすがに学者先生の認識のほうが信用できるのではないですか、 ここにいる人たちの言う事よりは。

torigaraji
質問者

お礼

なるほどそういう話もあるんですか。ありがとうございます。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.5

>ある本に今は宇宙論の黄金時代と書かれてましたが こいつはたんと食えたんでそう思えたんでしょうね。^^;

noname#160321
noname#160321
回答No.4

天文学では「喰えない」のに黄金期は無いでしょう。 もう数十年も大きな変化は無いです。 民主党さんが「要らない」と言えば世界中で進行中の莫大な数のプロジェクトに出している日本の寄与が無くなり、一発で「暗黒時代」かも。

torigaraji
質問者

お礼

確かに食えないというのはまっとうな指摘ですね。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.3

まあ、1929年 ハッブルが後退するのを発見するまで未知でしたし、 ここから1927年原始的原子爆発に到達するのです。 年号が違うのは、ほぼ20年前に赤方偏移は発見されている為。 宇宙パラメーターの正確な数値の確立は現代の科学力の成果であり、 この証拠に伴う説には信憑性と説得力があります。 しかし、 矛盾。 つじつまが合わない。 完璧には説明できない。 などと言う問題は噴出しています。 物理が後退したのはデモクリトスの真空と原子を否定した 天動説とエーテルぐらいだと考えます。 しかし、デモクリトスをはじめ、 物理が確定していない時代のケプラー、麻田剛立 ニュートンと生をほぼ同じくし、楕円を微積分なしで証明した 関孝和なども忘れてはなりません。 ましてや、アインシュタインの存在を失念してはならないと考えます。 最も発展した時期は恐らくここであり、量子力学もここを礎にした物です。 ここから始まっていると言っても過言ではないのです。

回答No.2

やっとつい最近、お隣の惑星に無人観測機を送りこめたのに、黄金期なんて夢のまた夢でしょ。 技術の進歩によって飛躍的に観測体制は向上したとしても、それだけでは……

  • guidance
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.1

どうしてそんなに安直に考えられるのでしょうね。 人類が発生してから4万年くらいと言われ地球が出来ただろう頃から、40億年くらい経過してるだろうという仮説が発表されたのは昨日じゃないです。 マダマダ謎だらけ、猫ハイだらけの時代です。

関連するQ&A

  • こんな黄金時代どうでしょう。

    今は少子化をうけてどの企業も枠を増やしてる時代になってきました。これからは、老人が増えどうにもならない事態になるでしょう。今は20代が若いと思われてますが30代もその影響でまだまだ若いとなるんではないでしょうか?もしそうならもっと就職はしやすくなりフリーターが減っていく時代になり企業との均衡保たれまさに黄金時代。そんな時代があと5年後10年後にはくると思ってるんですが皆さんはどう思いますか?

  • 中学生でも難しすぎない天文学の本を教えて下さい。

    中学生なんですが、理科で天文を勉強しています。 今まで勉強してきたのとは少し違う〝天文〟というのに興味が出て、頑張ってみたらテストで80点以上取りました(今まで30点以下です…)。 せっかくなので、熱が冷めない内にもぅ少し手を伸ばしてみたいと思っています。なので、中学生でも難しすぎない天文学の本を教えて下さい。問題を解く形式でも大丈夫です。 目標は、 天文宇宙検定で3級。 星空宇宙天文検定で5級です。ちなみに、自他ともに認める読書家です。

  • こんな黄金時代どうですか?

    今は少子化をうけてどの企業も枠を増やしてる時代になってきました。これからは、老人が増えどうにもならない事態になるでしょう。今は20代が若いと思われてますが30代もその影響でまだまだ若いとなるんではないでしょうか?電車に乗ってても分かるんですが50、60代の人が多く見られます。もう世代交代の時期にさしかかってます。もしそうならもっと就職はしやすくなりフリーターが減っていく時代になり企業との均衡保たれまさに黄金時代。そんな時代があと5年後10年後にはくると思ってるんですが皆さんはどう思いますか?

  • Hubble以前の天文学者は何だと思っていた?

    エドウィン・パウエル・ハッブル(Edwin Powell Hubble, 1889年11月20日 - 1953年9月28日)のことを調べておりましたら、「アメリカ合衆国の天文学者。我々の銀河系の外にも銀河が存在することや、それらの銀河からの光が宇宙膨張に伴って赤方偏移していることを発見した。近代を代表する天文学者の一人であり、現代の宇宙論の基礎を築いた人物である。」--Wikipedia との記述に出会いました。 質問:「我々の銀河系の外にも銀河が存在すること」を発見したのがハッブルだったというのが新鮮な驚きなのですが、ハッブル以前の天文学者は遠くに見える天体を何だと思っていたのでしょうか? 天文学の歴史にお詳しい学者、愛好家などの方よりご教示いただけるとありがたいです。

  • 化学の黄金時代はいつになりますか?

    化学の黄金時代はいつになりますか? ポーリングが活躍した時代ですか?

  • 国立天文台はやはりビッグバン宇宙論者でした

    ところで、国立天文台による宇宙論はどーなっているのか気になったので一応調べてみました。 質問6-2)宇宙の果てはどうなっているの? https://www.nao.ac.jp/faq/a0602.html これによると、どーやら国立天文台はガリガリのビッグバン宇宙論者だってことが判明しました。 とにかくこんなこと↓を書いているわけだからガリガリのビッグバン宇宙論者であることは間違いないと判断します。 「私達のこの宇宙は、137億年前に誕生したと考えられています。」 「宇宙が誕生したのが137億年前ですので、137億光年より遠いところを見ようとしても、そこには天体はおろか宇宙そのものがなかったのですから、なにも見えるはずがありません。そのような意味では、どの方向を見ても、137億光年の距離が「宇宙の果て」だといえます。」 まあ、ビッグバン有限宇宙論はペテンであると考えているわたくしとしましてはいささかがっかりと言えばがっかりです。 宇宙原理にも反することだし。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの教えに完全に反しているのではないでしょーか。

  • 天文学者がヨーロッパに多い理由は?

    ガリレオガリレイなど歴史的天文学者は日本にはいない気がするのですが なぜでしょう? 外国人のほうがロマンチストだから?笑 日本人は星や宇宙に興味がなかった?

  • 東大で天文学をやるなら

    東大で天文学をやるなら、理学部天文学科が良いでしょうか? 他にも宇宙を扱う学科はあるようですが、ダイレクトに宇宙の仕組みについて勉強するなら、天文学科に行くべきでしょうか?

  • 天文学のいい本を教えて下さい。

    こんばんは。 私は高2で文系で全く天文学とは関係ない道を進んでいますが、宇宙や星は大好きです。 ふとこの天文学のカゴテリを覗いてみて気になった質問がありました。 『あと50億年で地球は太陽にのまれる? 』です。 すごい食い入って読んでしまいました。 なんか50億年後だけどこの星がなくなってしまうなんて始めて知りました。 それと同時に何とも言えない気分におそわれました。 もっと知りたいです。 こんな私にも読めそう・理解できそうな本があったら紹介して欲しいです。 ヨロシクお願いします。

  • 天文学のおもしろい話が聞きたい!

    こんばんは。 先日私は宇宙のおもしろい話を聞きました。 『ビッグバンから始まった宇宙はいずれ終わりを迎え、このビッグバンという始めから宇宙の終わりは繰り返されているもので、現在の宇宙は100番目の宇宙である』 というものです。 私はこの話を聞いて非常に天文学に興味を持ちました! そこで皆さんにご質問なのですが、 上記のような天文学の説(それが信用できるかどうかは全く問いません。どんなに些細な理論でも構いません。ただ現在では常識となっている説は除かせていただきます)をお聞かせください。 いち天文学ファンの知識欲にお付き合い下さい。よろしくお願いします