• ベストアンサー

領収書について

noname#235638の回答

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.5

明細が入っていないのは、プライバシーがばれませんしね。 受取書・領収証・レシート・預り書はもちろんですが 受取事実を証明するために請求書や納品書などに 代済・相済・了などと記入したものや お買上票などでその作成の目的が金銭又は 有価証券の受取事実を証明するものであるときは 金銭又は有価証券の受取書に該当する なんて、国税庁が言ってますしね。 レシート消える... 7年とか10年ですから 定期的にスキャンするなり、コピーするなりして残す。 手書きの領収書も消えるかも!?しれません。

takashi1991
質問者

お礼

ありがとうございます プライバシーという見方はなるほどと 思いました。 感熱紙は消える問題ですが それはお客様の方で対策をねるべきで お店側にコピーしろだのなんなのと 言われる所以はないと思いました ゴネる そういうタイプのひとがずいぶん増えたと感じます。

関連するQ&A

  • 正式な領収書とは?

    会社の経理を担当しています。 以前どこかで、レジでくれる感熱式のレシートも正式な領収書として扱われる。 と聞いたことがありますが、私の上司が 金額がすくなければいいけど、 レシート(あて名も書いてありますし、担当者の印もおしてある)では 認めない。といっています。 本当のところどうなのでしょうか? 税務署の調査や、会計士の監査の時などには何か言われたりしますか? それと、上司が言うように金額が少ないときはいいけれど、1万円、2万円となると、手書きのもの発行してもらったほうが安心なのでしょうか? 出張時など、遠くでもらったものだと、取り替えてもらいにいくこともできず あきらめるしかないのでしょうか?

  • 領収書発行について

    最近パートへ行きはじめたのですが・・・ 10年ぐらい前に働いていた時は領収書は手書きでした。 しかし、最近はレジでレシートと領収書と領収控えみたいなものがが発行されるんですよね! 手書きをしなくて済むのでスムーズに接客が出来て良いのですが・・・ 手書きの場合は、領収の控えにレシートを貼りますよね? 今のレジでは領収控えが発行されるので控えとレシートとこちらで預かって領収書のみお渡しするのが普通だと思うのですが・・・ 最近、レシートも下さい!と言われるのです。 なぜなのでしょう? 問題はないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 領収書発行時のレシート発行拒否

    居酒屋で領収証を発行してもらった際、ついでにレシートをもらおうとしたのですが拒否されました。領収金額が思ったより高かったため、明細として確認のためもらおうと思ったのですが、、、領収書を発行した場合、お店側はレシートを発行しなくてもいいのでしょうか。また、そもそも領収書とレシートの同時発行はできない、という法律があるのでしょうか。

  • 領収証の承り

    お客さまからレシート内の一部商品の領収証の発行を依頼されました。 手書き領収証での発行は可能でしょうか? 依頼された商品とその他の商品の二枚を発行した方が良いのでしょうか? ちなみに、 通常発行の際、レシートは回収、店控えに添付しています。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 領収書の用紙は感熱紙でもいいの?

     領収書の保存に付きまして、確か5年くらい保存しておかなくてはならなかったような(会社を経営してるものとして)記憶があります。で、私がお世話になっていた会計事務所のある所員は、「感熱紙やレシートだと5年の保存は難しいので、出来ればちゃんとした領収書を貰って置いてください。」といい、私もそれを信じて、必ず領収書を貰うようにしていたのですが、あるとき、レシートが領収書だからと頑として受け付けないお店がありました。それも感熱紙。これは困ったなと思いながら、貰うのは諦めたのですが、本当は感熱紙でもいいんでしょうか?でも、私がレシートをもう10年くらい保存した経験でいうと、感熱紙のレシートは1~2年で色あせてしまい、文字が読めなくなってきます。そんなレシートで後で税務署が検査に入ってきたときに大丈夫なんでしょうか?  詳しい方のアドバイスを待っています。どうか宜しくお願いします。

  • 拾ったレシートで領収書

    スーパーに勤務しています。 常連のお客様でゴミ箱からレシートをあさり あさったレシートを集めて手書き領収書を要求されてきます。 それも来店される度に要求されます。 今までは要求に応じて居たのですが毎回なので そのまま手書き領収書を発行しても問題無いのでしょうか? あるいはお断りした方が良いのでしょうか?

  • 領収書の書式と日付

    手書きの領収書の日付は発行した日付を書くと決まっているそうですがお金を領収した日付を書くべきではないでしょうか。なぜ発行した日なのですか。それと最近はレシートに領収書と印字されていてそれは税務署で通用するそうですが宛名がなくても本当にあのレシート状の領収書は認められますか。

  • 手書きの領収書を必要とする方?

    私のお店ではパソコンから出力される領収書を正規の領収書としてお客様に渡します。 お客様の中に手書きの領収書を要求する方が居ます。 明細を分けて複数枚の領収書を要求する方は理解出来るのですが、手書きの領収書を要求する方が理解できません。 こちらも手書きの領収書を発行するとパソコンの領収書を発行してそれに手書き領収書を発行した旨を記録するので手間が多く面倒です。 会社によっては手書き領収書は通らないと言う事を聞いた事があります。 手書きの領収書は発行出来ませんと断る事は無理なのでしょうか?

  • 領収書の発行について

    自分はセルフのガソリンスタンドに勤務しているのですがあるお客さんが領収書を5枚ほど持ってきて日付をすべて変えて欲しいといわれました。しかしその領収書は当日のもので明らかに他のお客さんが捨てていったものでした。(別のスタッフがレシート入れをあさっていたのを確認していました)そんな時でも発行しなければいけないのでしょうか?また日付を変えて欲しい、料金を安くきって欲しい、等は応じても問題は無いのでしょうか?また今後手書きの領収書は発行しないとの会社からの通達があり、どうしても手書きの領収書が欲しいと、のお客さんがこられた場合の対処の仕方はどのようにしたら良いのでしょうか?長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

  • 手書きの領収書とレシート

    一つ目の質問は、税法等の面から見ると手書きの領収書とレシートはどちらが好ましいのでしょうか? 現在、私は(商法等の法律上の)保持期間からレシートの印字では、かすれてしまって、何かの時に役に立たないような気がして、手書きの領収書をお店からいただいています。 ――――――――――――――――――― 次に、手書きの領収書を発行してもらう時に、名前や但書きは、購入者が記載して良いのでしょうか? また、但書きに「品代」というのは書いて良いのでしょうか?。 買い物の度に疑問に思い少し困っています。よろしくお願いします。