• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:震災時は車にキーを残したまま避難する・・できそう?)

震災時は車にキーを残す?避難できるのか

このQ&Aのポイント
  • 車を運転中に大きい地震に見舞われた時は、身の安全を確保してからキーを残したまま車から離れるのが正しい避難方法だ。
  • キーを残す理由は、緊急車両や作業車の通行や移動を容易にするためであり、キーがない車は時間のロスが大きい。
  • 運転中に地震に遭遇し、避難しなければいけない状況になった場合、キーを残したまま車から離れることが望ましい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1454/3543)
回答No.11

回答者の車は差し込むキーではないので、ふだんから車のダッシュボードのドリンク入れにキーを入れて運転しています。大地震が起きたらキーをそのままにしてあわてて避難するでしょう。「キーをつけたままにしなければならない」と思い出すからではなく、「キーを持ち出さなければ」と思いつきそうもないからです。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、逃げるのに夢中で忘れるんですね。 確かに切羽詰っていたら、思い出せるかどうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

noname#233747
noname#233747
回答No.10

そうなった場合は、貴重品(ガソリンのクレカ)を 持って、車のキーだけ残して立ち去ります それが、決まりであるならば仕方ないですね まあ、今の世の中であれば、好き好んで MT車に乗っていこうなんて人も少ないでしょうしね (運転出来ない人ドライバーも居ますし)

citytombi
質問者

お礼

>貴重品(ガソリンのクレカ)を持って そう、言い忘れましたが、キーはそのままですがETCカードは抜いていくのが決まりでした。 私の車もMTなので、乗れる人は少ないかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.9

無理ですね。だってどさくさ紛れに盗まれたときに文句のつけるところがないですからね。 真ん中をあければ車両が通れるくらいの幅の広さがある道なら、路肩に止めてキーを抜いて避難するでしょうね。 可能であるなら、幹線道路から外れた裏道のそこそこ広い場所にとめてこれまたキーを抜いて避難すると思います。 「キーをつけたままに避難して盗まれたら補償される制度」か「キーをつけたままなら自衛官がその車を運転してどこかに運んでくれるが、キーをつけてなければ戦車で踏みつぶす」となったらキーをつけて避難しますけど・笑。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、まずは邪魔にならない場所に移動してからキーを抜く・・ですね。 盗難や無断使用は確かに気になるところです。 火事場泥棒みたいに、そういう悪さをする輩は必ず出そうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuss_min2
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.8

うーん。私は運転は全くしないペーパードライバーですが、津波でも来ない限り、キーをさしたまま逃げるのには抵抗があります。 レンタカーだったら、キーをさしたまま逃げますけどね。。。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、普通に考えればキーを差し込んだまま車から離れることはまずあり得ませんからね。 躊躇せずに残せるかどうかは、やっぱり逡巡してしまいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.7

出来ません。 緊急車両がおそらく通行出来そうって程度に 車を端やら邪魔にならなそうな場所に止められたら、ですよね? 車のキーと家やその他の鍵を一緒に付けているので、 それを外している時間的余裕があれば、またこういう退避の仕方を その時に思い出せればやるかもしれませんが、アタフタしていれば たぶん無理だと思います。

citytombi
質問者

お礼

>車のキーと家やその他の鍵を一緒に付けている 私の知り合いも、いろんなカギが付いていてそういう感じです。 仰るように、いちいち外す時間さえ惜しい位の状況だったら、そのまま抜いていきますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

よくよく考えてみると、自分の車が身動き取れない状態だったら、緊急車両も通れないのでは? 新潟県中越地震の時は、崖崩れや土砂崩れ、道路の陥没で車両通行不能でヘリによる運搬がメインだった地域があったと思います。 土砂崩れだと、キーのことなんて考えている暇もないと思う。 門前の土砂崩れ、後門の地割れ、のような状況なら考えますけど・・・ 3.11の地震の時の映像だったと思うんですが、運送トラックがまさにそういう状況でドライバーは車から降りて対向車線側へ避難した動画がYouTubeにあったと思います。 その時のトラックはエンジンかけっぱなしじゃなかったかな?

citytombi
質問者

お礼

私はそういう現場に遭遇したことはないですが、震災と言っても揺れだけなのか、津波が来そうなのか土砂崩れかトンネルの中か・・・いろんな状況とその場の雰囲気で判断してもいいかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

出来ます クルマには大した動産物もなく、阪神大震災以降、いやっちゅーほどに啓蒙するラヂオCMを聴いているからです 救急車が来たら真ん中を開けますよね? それと同じ感覚です

citytombi
質問者

お礼

なるほど、救急車が来たら道を空けますね。 迷惑がかからないようにする感覚ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そうしますね。高い車じゃないですし。 ところでそうゆう場合、他人が私の車を運転して事故を起こしたとき、持ち主の私は責任を負わされないのでしょうか。平時の場合は民事的に訴えられるんですよね。

citytombi
質問者

お礼

>持ち主の私は責任を負わされないのでしょうか 多分免責されますよね。 震災の事情で車を離れたのですから、理由からして過失はないはずです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

それ最近も考えました。 震災時は必ず外国人の窃盗団がでる為絶対にしません。 意外かもしれませんが盗まれても車は発見されないんですよね。

citytombi
質問者

お礼

ヤードに持っていかれて、分解されてパーツとして輸出されるかも知れませんね。 あるいは「ニコイチ」にされるかもですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いざ・・と言うときには その場からは動けない・・ 地震が大きければ 揺れが納まるまで待つしか出来ない・・ 地震が起きて無い時に言った事が 実際に出来る確率は かなり少ない・・ この前の鳥取地震で よく解かった・・

citytombi
質問者

お礼

>地震が起きて無い時に言った事が 実際に出来る確率は かなり少ない そうかも知れませんね。 避難訓練をやっていますが、市役所の防災課からして能天気です。 旗振り役がそういう感じなので、実際に出来るかどうかは難しそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

たしかに避難しづらいですね。 雨や風、地震で我が家が危ないと、避難するのもなかなかしのびないものですね。 金庫に入らないもののほうが価値が高いんですね。 人を引いたとき、救助しなければならないのに、 怖くなって逃げる人の気持ちもわかりますし。 つらいことばかりですね。

citytombi
質問者

お礼

そうですよね、車といえども買う時は少なからずお金を出しましたから、加えて愛着もあるのでおいそれと離れるわけにもいかないかも知れません。 そこの逡巡ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 震災時に、自分が行くべき避難所を知っていますか?

    熊本の地震は断層が動いたということで、局所的に大きな被害が出ました。 ニュースでは、車にいた避難者の方が、“自分がどこの避難所に行けばいいか、どこが避難所になっているかが分からないので困っている・・・”ということを言っていました。 さてそこで、皆さんはどうですか? 家にいる時に、大きな地震が起きて避難しなければいけない状況になった時、どこの避難所に行けばいいか把握していますか? 確か自治体や各自治会では、「○○の地区は○○の避難所」というように定められていると思いますが、そういう情報は日頃から知っていますか? 私のところの避難場所は最寄の小学校体育館ですが、体育館内のステージ左側という場所まで指示されています。

  • ロックしないで避難はなぜ?

    地震対策などを読むと、 車に乗っていたときに地震が起きた場合 「窓をしめキーをさしたままロックをしないで避難」 と書いてあります。 これはなぜですか?もし、分かる方がいらっしゃれば教えてください

  • 地震で避難したら車が盗難された…ら?

    以前から気になっているので、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 先日、テレビ番組で放送されていたのですが、車を運転していて地震等大規模災害(番組ではトンネル火災でしたが)が発生した時に車を置いて避難する場合は、救急車や消防車等緊急車両の通行を妨げないように車を路肩に寄せて鍵を刺したままにしてドアをロックせずに避難しなければならないと言われていました。 それはもっともな事で、私もそういう場面に遭遇したら実行したいと思います。 けれど、その車が盗まれたらどうしようかと不安になります。 この場合、車が盗難されたら、自動車保険の車両保険(盗難)での補償は受けられるのでしょうか? 鍵を付けたまま盗難された場合は所有者の過失が大きいとして車両保険が支払われなかったと聞いたことがあります。地震のケースでも同様に鍵を刺している訳ですから、ドロボウさんに「どうぞ持って行ってください」と言っているようなものです。 「車を降りて避難する時は道路が破壊されて走行できないのだから乗って逃げようがない」とも思ったのですが、ある程度復興した後に取りに戻ると道が直っていて車が無かった…ということも考えられます。 大規模災害ともなると保険会社も莫大な保険金の支払いで大変なので、妙な請求は少しでも払いたくないでしょうし…(苦笑) そのあたりの約款や業界でのルール作り、見解はあるのでしょうか?

  • 避難所って

    今、何度か地震が続いて思ったんですけど。もし避難所に行くような地震や災害の時って、ペットは連れて行けないんですよね?その場合状況が落ち着くまでペットを残したまま避難所で過ごすんでしょうか?そう思うとかわいそうで仕方ありません。そういう運命だと思うしかないんでしょうか?考えても仕方ないことなんですけど悩んでしまいます。

  • 運転免許の問題について

    普通免許の試験勉強をしていたのですが 疑問点があるので質問します。 「運転中に大地震が発生したとき、車を避難させるときはできるだけ道路外に停止させる」 この問題を間違えてしまいました。(正答は○です) 解説はこの問題の解説というよりも 問題中の「道路外」について「道路外とは空き地や駐車場等をいう」とあっただけです。 この問題がよく分からないのですが こういう問題はよく見かけていただので、×としたのですが正解は○でした。 よくこういう問題で 大地震時は道路の左端に車を寄せ、エンジンは止め、キーは差しっぱなしで離れるのが正解というのがあったので、それを思い出して×としたのですが 車を避難させるのと上記はまた状況が違うのでしょうか?

  • 原付免許の試験の問題

    原付免許の試験の練習問題で 「運転中に災害が発生したときは、道路の左端によって 車を止め、キーを付けたままで避難する」 答え○ とありますが、キーは抜かないと駄目なんじゃなかなー と思うのですが。問題が間違ってるんじゃないですか? 教えて下さい。

  • 地震時の避難方法(飲食業2階です)

    お願いします。150席の洋食屋です。客席上に吊るしたシャンデリア、もぐれないテーブル。車いすのお客様等来店します。地震時責任者としての指示が私として適格な指示なのか不安です。本日の地震の時は「机の下にもぐってください」とは言ったものの、車いすの方はその行為ができないんですよ。もぐれないテーブルと書きましたがお尻が出てしまうんです。すぐ避難させるのかちょっと様子を見てから判断するのか・・・11日の震災後3回程経験しましたが果たして・・・・私の判断でお客様・スタッフが怪我等したら・・地震の際落ち着いて指示は出してます。ちなみに本日は地震があってから10秒位してから「机の下にもぐって・・・」の指示後少しおさまったので「避難の際は落ち着いて指示をお待ちください」と言いましたが、11日の震災位の揺れだと待てない気がします。先ほども書きましたが車いすの方への避難対処方法も合わせてお願い致します。避難経路は階段です。地震時はエレベーターが自動停止するので・・・

  • 警察、消防関係者の運転免許

    交通関係の仕事に就いている警察官は、一種免許は全て持っている人が多いですか? 例えば、人身事故でドライバーが負傷したり、その人を現行犯逮捕する場合、車両は警察が動かす事になりますよね。 それが大型車や、場合によっては大型特殊車、トレーラの事もあると思います。 大型車はレッカー移動も大変ですし… また、地震が起きた時は、車にキーを付けたまま避難すると記憶しておりますが、警察や消防の人が移動できなければ意味がありません(無免許でも緊急避難が適用されれば良いですが) 消防関係の方も、免許は一通り持っているのですか。

  • 道路走ってて地震が起きたら

    クルマで街中の道路走ってて大きな地震が来たら路肩に停めて避難しましょうとかって言ってますが、クルマ停めたまま避難したら駐車違反にはならないのですか。 それから避難する時はドアロックしないでキーを付けっぱなしにするのが良いそうですが、それでクルマ盗まれたらどうするのですか。 誰か責任取ってくれるのですか、泣き寝入りですか。 それなら何処にも避難しないで路肩に停めてクルマの中にいたほうがいいんじゃないのですか。 ガラスなどが降ってくるならクルマの中のほうが安全なんじゃないのですか。 まぁ、火や津波が迫ってるなら避難したほうがいいですけどね。

  • 大型特殊1種運転免許について

    大型特殊1種運転免許について 普通自動車1種と大型特殊1種免許を持っている者ですがフォークリフト技能講習修了証、クレーン技能講習修了証、移動式クレーン技能講習修了証は持っていません。 1、フォークリフト、移動式クレーン車、クレーン車にナンバーを付け、公道を走行する 2、弊社にとってのお客様宅の庭、車庫に置いてあったフォークリフト、移動式クレーン車、クレーン車を移動させる 1,2はクレーンで吊り上げたり、フォークリフトでパレットをすくったりという作業はしていなくエンジンをかけ走行している 質問1、上記で大型特殊と普通自動車免許のみでは出来ないことはありますか? 回答に理由もつけてくださったら嬉しいです お手数おかけしますが回答よろしくお願いします