• 締切済み

抵抗

色分けされているようです、4帯と5帯があるようです 5帯は誤差が少ないようです、色分けされている のは、どのように読むのでしょうか、テスタで計測 すれば読む必要ないという回答はご遠慮ください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

違いますよ。 画面上で表現しにくいから黄いろなどで表現しているだけで、実物では金は金ですし銀は銀です。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

こちらが参考になります。 http://part.freelab.jp/s_regi_list.html 5本帯は下の方にあります。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

判りやすいページがありますのでどうぞ。 因みに抵抗器だけでなマイクロインダクタやコンデンサの一部でもこのやり方は使われています。まぁ、位取りや単位が違いますけどね。 それから、この色による表記の仕方をカラーコードと言います。 http://www.azusa-st.com/resistor/

habataki6
質問者

補足

ご案内によると誤差は金色は黄色となり銀色というのは白色 になってしのうのでしょうか。

関連するQ&A

  • 抵抗器について

    はじめまして。 素人で大変申し訳ないのですが、抵抗器の抵抗値の算出方法、ならびに誤差値算出方法を教えてください。 必要な道具はテスターだけでいいのでしょうか? 電流を流して抵抗を入れてテスターで測り、元の電流と抵抗後の電流の値と実際の数値を比較した数値が誤差値でいいのでしょうか? 本当に申し訳ないと思いますが、知恵を貸して下さい。

  • シャント抵抗値

    mΩのようなシャント抵抗値を計測するには どのようにすればよろしいのでしょうか? テスターで計測使用すと0Ωとなってしまします。 計測方法を御教えいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 抵抗

    人間の両手にテスター棒を持って抵抗を計測すると無限大 で針が振れませんでした、感電すると痛いので絶縁体とは 思えません、実際の抵抗はどれほどの数値なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 抵抗について。

    ホイートストンブリッジで抵抗値の測定をしました。その計った抵抗のカラーコードが第1色帯から 青・灰・緑・金 でした。という事はその抵抗の値は68×10^5(=6.8MΩ) 誤差±5%ってことですよね…。でも、ホイートストンブリッジで計ったところ7.4MΩでした。ホイートストンブリッジは中位抵抗を測るもので、MΩなんてのは中位抵抗に入らないからホイートストンブリッジで計ると誤差が大きくなると先生から聞きました。けどホイートストンブリッジで計る前にテスターで抵抗値を計ったところホイートストンブリッジと同じような値が出ました。これはどうしてでしょうか…?? テスターの零位調整はしました。カラーコードの読み間違えと言われたらお終いですがあれはどう見ても青でした…。 また違う値、違う抵抗についても同じような事が起こりました。その抵抗もMΩという大きな値でした。テスターでこのような差が出た理由が分かりません(>_<)教えてください!!

  • 電流計の内部抵抗の大きさと測定値誤差について

    車の電装品を自作するのに、LEDと抵抗を使用した簡単な回路を自作しました。 その際、抵抗値と抵抗に掛かる電圧から電流値を計算すると約100mAとなるのですが、 実測した電流値は90mA程度と1割も小さい値でした。 (抵抗値62Ω、抵抗にかかる電圧6.3V、電流は200mAレンジで計測) 電流計の内部抵抗によって電流値に誤差が出ることは理解していますが、 測定値にはこれほどの差が出るものなのでしょうか? (抵抗値に換算すると7Ω程になるかと思います) 経験のある方、ご回答のほどよろしくお願いします。 なお、いくつかの方法で試しましたが、 テスターの抵抗値や電圧自体は特に大きな誤差は無いようです。

  • テスターでのモーターの抵抗の測り方。

    古い二槽式洗濯機をいただきました。 テスターを使い、モーターの抵抗を測ろうとしたのですが、予想と違います。 方法は、 プラグの両端にテスターのテストリードを接続し、洗濯機のダイヤルを回してから抵抗を計測する、というものです。 洗濯機本体には、 洗濯槽:85W 脱水槽:35W と書いてあり、電源は100Vなので、抵抗は((電圧)^2)/(電力)なので、 洗濯槽:118Ω 脱水槽:286Ω しかし、実測値は 洗濯槽:8Ω 脱水槽:31Ω とでました。  これだと電流が過剰に流れるのでは、と心配です。  試しにベンチグラインダー(まぁまぁ新品)で、同様のことを試してみました。 予想値:59Ω 実測値:6.0Ω となり、違っていました。  使ったテスターはデジタルのもので、200Ωのレンジで計測しました。 アナログのテスターを使っても、結果は似た感じでした。  洗濯機はシンプルなもので、見えるものは洗濯槽用、脱水槽用モーターと、それに使われているコンデンサくらいです。  パッと見では、モーターは焼けていなく、動きも正常です。  私の計測の仕方がおかしいのだと思うのですが、 どこが間違っていて、またどうすれば、うまく計測できるのでしょうか?

  • 検査記録への誤差の書き方について

    最近計測機器の校正に関する業務に携わるようになったものです。 すごく基礎的なことをお聞きますがお願いいたます。 計測機器の校正をおこなった後、その記録を作成しています。そこで、記録に誤差を書くときに、以下のことで悩んでいます。 。 1)呼び0.300mmのピンゲージを基準器(マイクロメーター)で測定した時、基準器の値が0.296mmを示しました。 JISに誤差というのが、計測器の値から真の値を引いた値とでていました。 つまり、(1)計測器の値が0.300mm     (2)真の値が0.296mm 上記のように、真の値というのが、標準器が示している値ではないかと思いました。 そうすると、誤差は、+0.004mm(0.300mm-0.296mm)になるのかと思ったのですが、まちがっていることになるのでしょうか? 2)別の例になるのですが。 ディプスゲージ(測定器)をキャリブレーションテスタ(基準器)で校正を行った場合の誤差の書き方について。 この時、ディプスゲージの値が、0.30mmを示したとします。 この時、キャリブレーションテスタの値は、0.298mmを示したとします。 この時の、誤差は、+0.002mm:0.30(測定器の値)-0.298(基準器の値)になると思います。 これと同じように考えて、ピンゲージの場合、測定器の値と真の値というのが混同してしまっています。

  • 電気抵抗について

    電源と未知の抵抗を繋いだ回路に 電流計と電圧計を繋げて 電流計の値と電圧計の値から計算した抵抗値と テスターで測定した抵抗値に違いがありましたが、 これは電流計と電圧計に内部抵抗により、誤差が生じたり 電線による電流の損失の為に起こる現象ですか?

  • 計測機器の誤差の書き方

    さきほど、質問を登録していたのですが、 カテゴリーをまちがっていたので再度登録します。 計測機器の校正に関する業務に携わるものです。 すごく基礎的なことをお聞きますがお願いいたます。 計測機器の校正をおこなった後、その記録を作成しています。そこで、記録に誤差を書くときに、以下のことで悩んでいます。 。 1)呼び0.300mmのピンゲージを基準器(マイクロメーター)で測定した時、基準器の値が0.296mmを示しました。 JISに誤差というのが、計測器の値から真の値を引いた値とでていました。 つまり、(1)計測器の値が0.300mm     (2)真の値が0.296mm 上記のように、真の値というのが、標準器が示している値ではないかと思いました。 そうすると、誤差は、+0.004mm(0.300mm-0.296mm)になるのかと思ったのですが、まちがっていることになるのでしょうか? 2)別の例になるのですが。 ディプスゲージ(測定器)をキャリブレーションテスタ(基準器)で校正を行った場合の誤差の書き方について。 この時、ディプスゲージの値が、0.30mmを示したとします。 この時、キャリブレーションテスタの値は、0.298mmを示したとします。 この時の、誤差は、+0.002mm:0.30(測定器の値)-0.298(基準器の値)になると思います。 これと同じように考えて、ピンゲージの場合、測定器の値と真の値というのが混同してしまっています。

  • 抵抗のを精密に測るには・・・

    電気抵抗を測定する方法として、テスターなどのオームレンジで測る二端子法や、電圧と電流から求める四端子法、ファン・デル・ポウ法などがあります。 抵抗が物凄く小さい場合、多少の誤差が出るのは仕方がないと思いますが、これらの方法の他にごくわずかな抵抗を最も精密に測る方法を教えて頂けませんか? 「こんな測定方法はないけど精密に測れそう!」というものでも構いません。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう