• 締切済み

コラーゲンの構造について

コラーゲンについてですが、コラーゲンのポリペプチド鎖は左巻き、分子は右巻きの三重らせん構造を形成しています。その左巻き右巻きはどういった作用でそうなっているのでしょうか? またN末端、C末端どちらから三重らせん構造が形成されるか、などはわかっているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

水素結合はポリペプチド鎖の構造を安定化する役割を果たす。いずれの場合も水素原子はN…O線上の30゜以内のところにある。最も安定な形は、N-H…O=Cの4原子が同一線上に並んだもの。ポリペプチド鎖に安定な配置は、αーヘリックス構造で、水素結合を最も多くつくることができ、結合の長さな角度のひずみは最小ですむ。 アミド基は平面構造をとるから、ポリペプチド鎖単位(残基)あたりの回転の自由度は2個に制限されている。1つはCα-N結合周りの回転で角度φで表し、もう1つはCα-C結合周りの回転で、角度ψで表す。 ポリペプチド鎖の構造安定性を調べるのに、ラマチャンドランプロットがある。この図から、すべてのタンパク質は右巻きαーヘリックスで、左巻きαーヘリックスはエネルギー的に不利。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

基本的にはProのせいだな.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コラーゲンの定義について教えてください!

    コラーゲンの定義について教えてください! コラーゲンについて調べているのですが、どうゆうものをコラーゲンというのかよくわかりません。 3つのアミノ酸が左巻の螺旋構造しているのはわかるのですが、マリンコラーゲンなど分子量が小さいものもコラーゲンと呼んでいます。 細胞を支えるような役割をしているのがコラーゲンなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • DNAの右巻きらせん構造

    DNAのことについて質問します。二本鎖DNAは、一本鎖DNAが塩基間で水素結合を形成して、右巻きのらせん構造になっている、ということを本で読みました。ここのDNAの右巻きらせん構造というところがよく分かりません。モデルの画像は本に載っていたのですが平面なのでよく理解することが出来ませんでした。この右巻きらせん構造というのは、例えば、(分かりにくい説明かもしれませんが)二本の紐を伸ばして平行に並べ、その紐の両端をそれぞれ左右の手で持ち、右にひねった時の状態ということでしょうか?初歩的な質問なのですが、ご存じの方がいらしゃいましたらご教授ください。

  • DNAが右巻き螺旋だけ! なぜですか?

    恥ずかしながらこの年になるまで、あらゆる生物が持つすべてのDNAが右巻き螺旋だということを知りませんでした。 この地球上には右巻きの渦と、左巻きの渦があります。 地球の自転から生じるコリオリの力が北半球と南半球では逆に作用するからですね。 しかし、地球上のすべての生物のDNAは右巻き螺旋だということを聞き、なぜなのか疑問に思います。 鳥も魚も人間も広葉樹も針葉樹もトカゲも細菌も、、、ですよね?これは不思議ですよね。 ひょっとして、生命の誕生はただの一回だけの事象で、そのとき偶々右巻き螺旋だったDNAが延々と何十億年もコピーされているということの証左なのでしょうか? それとも、なにか、生命現象では右巻きと左巻きで根本的な機能差があり、機能差において優位な右巻きが選ばれる必然があったのでしょうか? 訊くは一時の恥、訊かざるは一生の恥。 是非、皆さまのお考え、お教えを請いたいと存じますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • アミノ酸の構造について

    アミノ酸の構造について 初歩の質問です。 超初心者です、お許しください。 さて、アミノ酸の構造について 2つ質問させてください。 一、 L,型、N型、 と、有るそうですが、 此は、N末端と、C末端を、摘まんだ時、 残りが 手前に来るが、奥に行くか、 の、違い と、認識して構わないですか? 二、 全てのC末端は、 N末端と 繋がりうるのですか? 例えば、 ガンマグルタミン酸には C末端が3ヶ所有るらしいですが、 其の全てにN末端が結合し、 三菱形になりうる。 タンパク質は円環状に成りうる。 如何でしょうか? ご教示を、お願いします。

  • コラーゲンの摂取方

    健康と美容のため、コラーゲンを効率よく摂取したいと思います。 ただ、コラーゲンは分子構造が大きいため、コラーゲンそのものを飲んだり肌に塗ってもムダと耳にしたことがあります。 (肌に塗るには保湿には効果がありますが、実際の所高分子のコラーゲンが皮膚の組織内に吸収されるのはありえないこととか) 低分子コラーゲンが流行っていますが、実際のところいいのかどうか・・・。 試された方、いらっしゃいますでしょうか。 数十万の分子構造を持つコラーゲンそのものよりも、やはりペプチドくらいの大きさのものが吸収率としては高いのはわかります。 やはり、アミノ酸やペプチドで、徐々に摂取したほうがいいのかしら・・・。 食品で鶏などの軟骨や皮、お魚のにこごり、大豆製品などもすすんで頂いていますが。 コラーゲンを摂取(体内で構成)するのに、お勧めのサプリや方法、摂るのに適したタイミングなどがあれば教えてください。

  • コラーゲン

    コラーゲンの光測定の実験について質問です。 0.025gのコラーゲン25mLのメスフラスコで溶かす。(溶液A) 実験 ・溶液A  0.6mL ・純水  0.4mL ・0.4%クロラニルアセトン  0.5mL ・ジオキサン  3.5mL を混ぜるとすみれ色を呈するという実験です。 このすみれ色になった時の吸光度をはかり、その吸光度から一番コラーゲンが光を吸収すると思われる最適条件を見つける実験なのですが、すみれ色になる理由がいまいちわかりません。 文献によるとコラーゲンのN原子(電子供与体の特性)とクロラニル分子の炭素水素核(電子受容体の特性)の相互作用で結合しこれが化合物で重要な働きがあるようなのですが、なぜすみれ色になるのでしょうか?またどういう条件下が一番コラーゲンにとって光を吸収しやすい条件なのでしょうか? 一応NaOHをいれると濃いすみれ色になったので、アルカリ性にすることですみれ色になると言うように考えているのですが・・。 わかる方いましたらお願いします。

  • 構造式を教えてください。

    次の物質の構造式を教えてください。 プランルカスト水和物(Pranlukast)分子量は490.52です。C27H23N5O4 1/2H2Oです。

  • コラーゲンの吸収

    コラーゲンって豚や魚など色々あってさらにペプチドや低分子などのコラーゲンもあるみたいなんですが、今のところどれが一番吸収がいいですか?+ビタミンCと一緒に摂った方が吸収が良いのですよね? あと、もともと体内で合成されるみたいですが、何から合成されるんですか?自分で体内で合成されるの量を増やす方法ってありますか?

  • ロッテのコラーゲン10000+ビタミンC1000の小ビンタイプは、何由

    ロッテのコラーゲン10000+ビタミンC1000の小ビンタイプは、何由来のコラーゲンなんですか? 低分子かどうなのかも教えてほしいです。

  • デンプンとセルローズの構造上の違いは

    デンプンとセルローズは同じ分子式です。しかし、構造的には、デンプンがらせん状に、セルロースは直鎖状になるのでしようか。小学生でも理解できるように、分かりやすく説明して頂けませんか、お願いします。